とこ-とこにっき

2009/04/01(水)23:38

プレシャスリスニング体験会に参加

こぶたラボ「プレ・プレシャスリスニング会」に参加しました。 本講座は4日間ですが、プレ講座(体験講座)では、 一番大事な「肝」の部分だけを、実習を繰り返しながら体験していきます。 今日は「アシスタント枠」で参加させて頂いたので、 講師のたまちゃんや参加者の皆さんからはちょっと離れたところで、 会の進行の様子、 参加者の皆さんの様子、 などを見させていただきました。 (しかし実習の時間はしっかり参加させていただきましたよ!) 私は体験会の参加は2回。 アシスタントとしての参加は2回目、 計4回めの体験会だったのですが、 毎回おんなじ実習を繰り返していても そのつど新たな発見があります。 今回は 「前のめりになりすぎず、 でも、聴いていますよ~という感じを大事にしながら、 一言ずつを大事に聞く」というコトが自分のテーマだったのですが、 われながら…進化してきたよ♪と思いました。 (最近、能天気モードなもので。。) 最後に講師のたまちゃんが20分のセッション。 もうひとつ私にはテーマがあって、 「リラックスして聴くことと集中して聴くことの両立」がそうだったのですが、 意外なところにその両立を助けるヒントがあったかも。。 それは、 「やっぱり始めのひと言をしっかり覚えておいて、 そこから今どうお話しが流れているかを意識しておく」というコト。 いつもスタート位置が頭に残っていることが、 リラックスを助けてくれそう。 そして、スタート位置が頭に残っていることで、 今・集中しているお話は「スタートから見てどこなのか?」が把握でき、 集中力を高めてくれそうでした。 ↑こんなまどろっこしいこと、きっと考えずにやるのが本当なのだと思いますが、 思いつきを文にするとこんな風になっちゃいました。。 あくまで今回のセッションを見ながら感じた自分の気づきです。。 とにかく 「始めのことばを覚えておく」ことは、まだナカナカできないことなので、 次回から意識してみよう。 心をこめて聴く でも、あくまでもリラックスして聴く。 このシンプルなことがもたらす素敵な展開を 今日もまた新たに実感できました。 …それにつけても対面でのプレシャスリスニング希望! 目の前で表情を拝見しながらお聞きするヨロコビは大きいですね。。 4月9日のこぶたカフェに出店させていただくことになりましたので、 そのとき対面で沢山お話しをお聞きできるといいなあ。 そのほか、どうやって対面でのセッションを形にしていくか、 模索中です。 今日はいつにもまして文がまとまりませんが、 これにてご免。 久しぶりに都内にでたせいか、 単純に春のせいか、 フワフワしています、意識が、、、、 まだこちらは咲いていないのに、 都内のサクラは咲いていてびっくり。 確実に冬は都内より暖かいと感じますが 春の訪れは都内が先なのか? なんでかしら?

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る