作ってみた!手打ちうどん&叔母のシジミ汁
えーっと、お客様、(o・ェ・o)ノこんばんは!(*^_^*)今日のランチは、シンジョーさんのところで紹介されてました、「手打ちうどん」にチャレンジしました!(*^_^*)A.Shinjoh的楽園。「今夜は手作りのうどんです♪」に書いてあるレシピに従って、チャレンジ!レシピを読んだら、そんなに難しそうに感じなかったので、軽ーい気持ちで始めました(*^_^*)最初は私一人で頑張るつもりでしたが・・・1 分量は強力粉400gにぬるま湯1カップに塩を小さじ1杯加えたもの。これだけです。ウチは4人家族なので、強力粉600gに、ぬるま湯300ccに塩を小さじ2杯にしてみました。 2 まず、ボウルに入れた強力粉(一度篩いにかけておくとよし)に少しづつ塩を溶かしたぬるま湯を加え、全体に水分を行き渡らせます。 しかし!エマ・エージェンシー!(緊急事態)計算したはずのぬるま湯がちょっと足りなくて、まとまらない!その時、居間で、録画していた「Fの炎」(ファイターズ系深夜ローカル番組です。月曜深夜)「ひちょりのひっちょり言」にうっとりしていたはずの叔母から、台所に向かってアドバイス!「手をたくさん濡らして、混ぜちゃえ!」・・・確かにまとまりましたが、よい子のお客様は真似をしないように(゚∀゚ ;)タラーちゃんと分量は計りましょう。3 その後、全体が一つに纏まるようによくこねたら、ボウルから出して打ち粉を塗した台の上で約10分気合を入れて生地を揉み込みます。更に二重にしたビニール袋に入れて、しっかり足で踏み込み。生地が伸びたら折りたたんでまた踏み込んで...を4,5回繰り返したら、水で湿らせたクッキングペーパーで生地を包み、ボウルに入れてラップをかけて生地を休ませます。これが、大変でした!必死にぶきっちょに、生地を揉み込んでいる(つもり)の私を見かねて母が参戦!(母は、手打ちうどんが割と得意なんです)2人がかりで、2分交代で練り込み、踏みまくります。これが2回目。まだちょっと硬い感じ。 そして5回目 わりと生地がしっかりして、いい感じになってきました♪ じゃ、(人-ω-)゚*。★おやすみなさい★。*゚4 約2時間生地を休ませたら、ボウルから取り出してペーパーを外します。 さすが、ペーパー様の力!しっとり~(人´∀`).☆.。.:*・゚ 5 その後1,2分生地を揉み込み、打ち粉をかけて生地を均等な厚さに伸ばしていきます。あまり厚いと茹でる時に火が通るのに時間がかかるので注意。 実は、ここで罠が!強力粉が元気なせいか、生地がっ、生地がっ!伸びなーいっ!母曰く「少し薄力粉を混ぜればよかったのに・・・」いーや!(# ゚Д゚)私はシンジョーさんを信じるぞ!レシピにはなかったのですが、半分に切って、それぞれを伸ばしました。 てなわけで、頑張って伸ばしたぞ!(´-∀-`;)6 生地を伸ばしたら、布団をたたむ様な感じで生地を三つ折にして包丁で細幅に切り打ち粉を払っておきます。 ちょっと太めっすよね(´-∀-`;)6 後は沸騰したお湯の中に入れて芯がなくなるまで茹で上げたら、流水で揉み洗いししっかりぬめりを取れば出来上がり。シンジョーさんは、ざるうどんだったそうですが、我が家はあったかいうどんでいただきました(*^_^*) これがねー、こしがあって、しっかりしてて、それでいて硬くなくって、すっごく美味しかったですよ!(*´゚艸゚`*)まぃぅ~♪手打ちうどんに自信のある母も唸ってました(^_-)まぃぅ―( ´)艸(` )―♪体力勝負で頑張ったかいがあった(^-^)私は、母に援護してもらったのですが、シンジョーさんは、これ全部一人でやったんだよなぁ・・・すごいよシンジョーさんっ!「料理は体力!そしてやっぱり料理は愛だ!」 叔母が作った!「嘉子お母ちゃんのシジミ汁」ショコラさんの日記帳に書いてありましたレシピだんだん68話[嘉子流シジミ汁の作り方]を参考に作る気満々で、スーパーからシジミを買ってきたんですよね。そしたら・・・さっそくなぜかシジミ汁が食卓にのってました!(´-∀-`;)叔母が、シジミ汁を作ったそうです。叔母曰く「嘉子お母ちゃん風シジミ汁だよっ!ちゃんとシジミを洗う所と、シジミを入れるタイミングを計って、入れたんだから!おいしいでしょ!」いつものシジミ汁と違って、シジミが生きてるって感じ・・・(*´゚艸゚`*)まぃぅ~♪※ 不意打ちだったので(爆)写真がなくてごめんなさい。しかし・・・珍しく叔母が、「だんだん」を繰り返し熱心に見てたのは、そのためだったのか!(*^_^*)やっぱり「料理は、愛だ!」 次回予告あの、名作ドラマの名場面がよみがえる!あの、名作ドラマの名ゼリフがよみがえる!そして、あの人が、あの場面をプロデュースしたら?謎のコーナー「S・B・K・C」スペシャル!「なんのこっちゃ!」