|
カテゴリ:リフォーム
玄関から廊下に続く床も30年もすると痛む場合が多い。無垢材で仕上げたある場合はそうでもないのだがちょうど30年ごろに流行っていたフローリングだとペコペコ不安定になっている場合がほとんどだ。そのころのフローリングはほとんどが12ミリ厚さ。安価なものほど表面素材が薄い。紙より薄い場合もある。薄い材を何層にも重ねて張り合わせてある。板の曲りなどを防ぐには画期的な方法だったおまけに表面だけ変えることでさまざまな素材を提案できる。建築素材大量生産の最たるものだ。何層もの圧着に接着剤を使用している。ペコペコの原因はその接着剤がはがれたことによる。ほとんどの場合根太などの下地材に問題はない。そんな場合フローリングのぺこぺこを上からビス止めしてその上にもう一枚の床材を張っていく場合が多い。立派なお宅で玄関の框が太くて上等な材を使われている場合は床材をはがして新しく張りなおす。框は玄関の重要な部分なので家を作る人の意向で框にも拘った場合。框は経年で磨かれ良い味わいを出している。本物の木は、日本の木は建築素材として人間より長生きをする。大切にすれば答えてくれる。100年以上生きる。安価なフローリングを使った玄関は框も安価な場合が多い。経年で傷がついたり、色褪せたりしている。そんな場合はL型ですっぱり框をかぶせる後付框で新しく作る。既製品もある。アルミの框もある。友人が竹の集成材で家具や建具などを作っている会社を経営しているので、頼んで竹の框を作っていただく。これがかなりいい感じになる。別製だが竹は固くてどんな木の素材にも合う。框も気を付けてみないとなんだったか気が付かない場合が多いが、玄関の鼻である。一度我が家の框をじっくり見るのも悪くはない。毎日磨いてやると安価な材でも光ってくる。我が家の框は立派なものではないけれど毎日雑巾掛けしてやるとかわいい。設備に予算の目が行きがちだが框一つにしても拘ると出来上がりに満足する。目と手と心をかければかけるほど家は生きてくる。
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2016.08.17 08:38:23
コメント(0) | コメントを書く |