レベル999のマニアな講義

2007/01/02(火)23:51

新春ワイド時代劇 忠臣蔵 瑤泉院の陰謀 ダレが主役?

ドラマ系の感想(26859)

コレは、陰謀なのかな? 実は、最も重要なこの部分が 少し分かりにくい気がするのは気のせいか? 確かに瑤泉院は 町に『浅野は善、吉良は悪』というウワサを流した。 そして、 柳沢吉保に近づいた。 金に、ダンドリも。 でも。。。 『陰謀』というからには 『それなりの表現』がいるんじゃないのかな? 瑤泉院が抱く恨みなどの『気持ち』の表現だ!! 根底に流れている部分の『意図』をくみ取れ! って言うことか? コレは、大石内蔵助にも同じコトが言える。 たとえば、瑤泉院の側女が未来の将軍に輿入れする。 このことでも、 『陰謀か?』とかろうじて思わせたのは、 柳沢吉保の解説のみ。 実際のトコロ、 瑤泉院、大石内蔵助よりも 『一番、討ち入りを欲している表現』されたのは、柳沢吉保。 それも 柳沢吉保VS大石内蔵助の『会話』の中で。 この部分がかなり強調されているために、 『首謀者は、柳沢吉保』の気がする(^_^; 細かくいうと 第1部は、浅野内匠頭切腹まで 第2部は、討ち入り前夜というところまで。 この第1部など、 『本当に必要か?』と思えるモノも多数。 ココで『瑤泉院が聡明であること』を表現してほしかったものだ。 第1部で感じたのは、 『浅野内匠頭』は、早死にしてもおかしくない(^_^; って言うこと。 切腹までに、何度も命の危機が。。。 そして、第2部 『ほんの少し活躍』している瑤泉院。 ただし、メインは『大石内蔵助VS柳沢吉保』のため ほとんど『瑤泉院の動き』は、目立たない。 そのうえ、 『どこからどう見ても、普通の忠臣蔵』のため(^_^; もう『陰謀自体』があるのやら、無いのやら? 最後の第3部の前半 もう完全独走状態の『忠臣蔵』(^_^; あるモノはあり、無いモノは無い って、当然だな。 でも『主役は、瑤泉院』だよね?? 第1部は、浅野内匠頭『高嶋政伸さん』 第2部は、大石内蔵助『北大路欣也さん』、柳沢吉保『高橋英樹さん』 第3部前半は、赤穂浪士 が、主役だもん!! 極めつけは 瑤泉院付きの女、唐崎『梶芽衣子さん』 彼女の『存在感』が、かなり強いため 主役の瑤泉院『稲森いずみさん』を消してしまっている!! そして、ドラマの『オチ』の第3部後半。 徳川綱吉『津川雅彦さん 柳沢吉保『高橋英樹さん 大石内蔵助『北大路欣也さん この3人が どこまでも『キョーレツ』です(^_^)b その上、不可解なのが 瑤泉院『これから、どうなりましょうか?    『討ち入りによって、御政道は変わりましょうか? ならまだしも 瑤泉院が吉保に 『恐れながら、仇討ちを仕組んだのはこの瑤泉院でございます まぁ、それは良い。 なのに 『内蔵助様の読みどおりじゃ 『内蔵助様が命がけでうった布石を  ゆめゆめ無駄にしてはならぬぞ こうくると、『瑤泉院の陰謀か?』 って本気で思っちゃいましたよ!!! 実際『陰謀と感じた視聴者』がどれだけいるのだろう? 『陰謀』ですよね??? 主役を食う人が多すぎですね(^_^; ナゼもっと『主役の瑤泉院』を出さなかったんだろう?? イヤというほど出しても良いはずなのにね。 いつもの『この長時間時代劇』ならば。 主役の瑤泉院が あれこれ動いていると感じたのは、 『最後の1時間』だけのような気がする。 で、 結局のトコロ、ドラマ全体で 一番、目立ったのは、柳沢吉保『高橋英樹さん』なんだけどね。 あとは。。。『稲森いずみさん』の『肩』かな(^_^; いったい、何度『寝所のシーン』があったことか。。。 にしても、最後まで 唐崎『梶芽衣子さん』の存在感、スゴイですね!! 彼女が、一番食ってるね。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る