|
テーマ:大河ドラマ『風林火山』(360)
カテゴリ:ドラマ系の感想
内容
勘助が、由布姫より晴信との子を身ごもった報告を受けていたその頃。 今川家の軍師、雪斎が晴信の元を訪ねていた。 今川家の領地である駿東を奪った北条氏康を討つために、 盟約に従い兵を出して欲しいということだった。 そのことを論ずる軍議において、様々な意見が上がる。 現在武田は、信濃攻めをしている最中。 出陣は信濃が手薄になることを意味していた。 そのため、小山田は、出陣を見合わせるように進言する。 しかし、勘助は、考えがあると 今川、北条を和睦させるため、今川への使者として遣わすようにと。 駿河に入った勘助は、庵原之政を頼り雪斎と面会する。 晴信のことを聞いた雪斎は、義元へと取り次ぐ。 そして勘助は、晴信、雪斎の真意を知るのだった。 本当に、おもしろかったし。 本当に、良くできていた。 小山田が、勘助をとどめて自分の意見を言ったり、 勘助は、とりあえずナントカなるかなっていう感じだったり。 そんな2人のライバル関係を表現しておきながら、 最終的には 勘助が、晴信をほめたたえる!!! 自分も気付かなかったと言いながら。。。。 というのは、 どちらかというと、オマケだな。 由布姫の子供の話も、オマケ。 メインは、 雪斎による計略。 そこに、晴信を絶妙にからませた!!! その手足となって働いた勘助。 そんな感じだろう。 今回、計略がメインであった。 本来なら分かり難くなるはずのことなのだが、 周辺の状況を分かり易くするために、 地図を使って、状況説明させた。 これは、かなりポイントが高いことですね。 ハッキリ言って、地図がなければ、 歴史マニアでもない限り、全く理解できない状態だっただろう(^_^)b そんな、わかりやすさを出しながら、 飽きさせないように、 タマに「兵」を見せることで緊張感を生み出す。 そして、テンポ良く話を展開させながら、 今川攻略後、北条攻略へ。 戦のハズなのに、戦いはない。 が、 計略を緊張感の演出を持って、盛り上げていった!!! 忘れてはならないのは、 勘助もまた『コマ』であったこと!! 晴信、義元、氏康 三方の意図そして、3人の聡明さが前面に出た感じです(^_^)b 刀を振り回さずに、 戦が面白いなんて、ホントステキですね。 『風林火山』の真骨頂のような話。 勘助は、『タダの使者』だけどね(^_^; まぁ、勘助が諸国漫遊していたことを こう言うところで利用しないとね(^_^)b 気になる点と言えば、 板垣が、勘助に由布姫との関係を問いただしたところ。 コレはいるのかな??? 『国は人、人は国。』 ってコトで、 由布姫もまた自分の『よりどころ』の1つであることを 板垣様に告白した。 で、、、、、納得なのかな?? 板垣は(^_^; だって、勘助は『口先だけで生きてきたオトコ』なのに この部分が、ちょっと意味不明に、唐突だった感じかな。 やっぱ、戦わなくても 戦って、面白いなぁ。。。 そんな感じですね。 ちなみにわたし的にコレはスゴイと思ったところは、 義元にあれこれ言われまくる勘助。 で、 いきなり、 義元『サスガ雪斎、よう武田をうながした。 この義元の負けよのう ここだな。 今回の戦いの全てがある感じですね。 義元『谷原章介さん』も良い感じだったしね 雪斎『伊武雅刀さん』は言うまでもない。 これまでの感想 第21話 第20話 第19話 第18話 第17話 第16話 第15話 第14話 第13話 第12話その2 第12話その1 第11話 第10話 第9話 第8話 第7話 第6話 第5話 第4話 第3話 第2話 第1話
最終更新日
2007年06月03日 21時01分09秒
[ドラマ系の感想] カテゴリの最新記事
|
|