|
テーマ:大河ドラマ『風林火山』(360)
カテゴリ:ドラマ系の感想
内容
勘助は、鉄砲に撃たれたが 真田幸隆により、命を救われた。 そして、先の戦いの結果や、落ちぶれた管領を見限り 武田家への仕官を決めた幸隆だったが 妻、忍芽は猛反対していた。 そんなとき、忍芽の実兄河原隆正の幸隆への「裏切り者」という恫喝。 その恫喝にキッチリと対応した夫 幸隆の気持ちを知った忍芽は、 兄へ反発し、幸隆に同行することを決めるのだった。 そのころ晴信は、重臣板垣たちの言葉も聞かずに 内山城を力攻めしようとしていた。 勘助の存在か、または晴信の慢心か。。。。 悩む家臣たち。しかし、力で落としてしまった。 そして、勘助は、幸隆とともに晴信への前へ。 晴信は、領地と城を幸隆へ与える。。。。 基本的に、真田家の復活話。 反対する忍芽実兄に 確固たる意思を語る幸隆 幸隆『己の領地を守りたい わが手で、わが郷を守りたい そして、兄の言動、夫の強い意志を知り 忍芽『一城の主のわが夫と、他家に奉公された兄上とは立場が違いまする 遊興にふける管領を当てにするくらいなら、武田の方がマシ この強さの中に、『真田の強さ』を見た感じがしました。 忍芽が、子供に勉強を教えてたしね(^_^)b 武士の妻、武士の子 そんな感じだったろうか。 ベタだが、結構良い感じのシーンでした。 その後 領地の信濃、真田郷 松尾城では。。。 真田旧臣たちが、待っていた。 村上に仕えるモノもいたのに、『真田』なのだ!!! 本当に『真田家の復活』がなされたと言うことなのだ それは、 『六連銭』の、旗印へ。。。 ホント、良い感じの真田家の復活でした(^。^) って。ホントはこれだけで力押しして欲しかったんですけどね。 なのに。。。 次回以降へのネタフリも兼ねての。 由布姫と晴信の会話。 晴信の内山城攻め。 そして、 勘助と板垣の話。 私 どう見ても、勘助への嫉妬で暴走して 力攻めをしてしまった晴信。。 って見えてしまうんですけど(^_^; そういう意図なのかな?? 正直よく分かりません。 ただ1つ思ったのは、 重臣たちが『勘助』という存在をほんの少し重視していること 良い意味でも、悪い意味でもね。 この部分もまた、ネタフリだな。。。次回の。 分かってるんですよ。 勘助と板垣の会話で 板垣『慢心であらねばよいがのう 御屋形様はまだ若い。 どのような御主君になるかは、村上と戦をかまえねばならぬ コレからにかかっておろう。 そちが生きておったことは幸いであった。 十分気をつけて御屋形様を見守ってやってくれ もう完全に、これから先のためのネタフリなんです!!!! 実際のトコロ、ネタフリは良いんですよ。 でもね、 先に書いたように、『勘助へ嫉妬している』ように見えたために なんだかなぁ。。。。ってね。 連戦連勝の晴信が、若さで暴走するだけで良かったのに。 そして、村上との戦いで『負け』を知って。 重要なモノを失うことを知る。 それだけで良いのに。 由布姫絡めたモンなぁあ。。 復活した真田家で感動したのに、 なんだか、後味が悪い感じですm(__)m ま、いいや。 次回はどうやら、また由布姫話ですか。 コレが、由布姫話の第2章でしょうから、 仕方ありませんね。当分の間は。。。 追記 2度見しても、 ヤッパリ『嫉妬』に見えるんだけど(^_^; もうちょっと、大人だと思ったんだけどね。。。 ちなみに『あの人』のことを触れないのは、 ドラマにとって全く意味が無かったからです。 なのに、このタイトル(^_^; これまでの感想 第23話 第22話 第21話 第20話 第19話 第18話 第17話 第16話 第15話 第14話 第13話 第12話その2 第12話その1 第11話 第10話 第9話 第8話 第7話 第6話 第5話 第4話 第3話 第2話 第1話
最終更新日
2007年06月17日 19時16分07秒
[ドラマ系の感想] カテゴリの最新記事
|
|