|
テーマ:大河ドラマ『篤姫』(422)
カテゴリ:ドラマ系の感想
内容
九州を出発した篤姫たちは、 船酔いに悩まされながらも、無事京都に到着した。 数日後、 島津家と深い繋がりのある京都の近衛家 近衛忠煕を訪ねた篤姫、幾島。 そんななか、近衛家老女・村岡から 御台所は公家という噂があると聞かされた幾島。 一方、江戸の老中・阿部は島津からの輿入れを水戸斉昭に伝えるが 猛反対にあってしまうのだった。 それらのことを聞き及んだ、斉彬は、対策を考え始める。 その薩摩では、尚五郎にとって衝撃的な出来事が起きる。 江戸行きを懇願していたが、 斉彬の供に、西郷吉之助が決まったのだった。 意気消沈の尚五郎。 篤姫出発から2ヶ月後、 ついに東海道を経て江戸に入った。 今回のお話は、どう見ても。 主人公は、幾島 ですよね(^_^)b 確かに 『篤姫の輿入れ話』をずっと描いている。 しかし、篤姫の心が出たのは、 斉彬正室・英姫から、『殿の思い込み』と言われてから。 ラストの部分もあわせれば、 すべては、幾島目線で描かれている。 京都で村岡からヒトコト。 江戸に入っても、篤姫だけでなく幾島も聞く立場。 そして、最後は 幾島『殿を信じましょう』ですから。 翻弄されている『駒』=『篤姫』ですが、 様々な情報で、一喜一憂しているのは、 すべて、幾島!!!! この印象からすると、 幾島と斉彬が、何らかの接触を持ったときに 次に動きそうですよね。 かなり、篤姫と幾島の仲が親密になっているとはいえ、 いったい誰が主人公なのかが、よく分からない描き方。 もう少し篤姫が、直接攻撃を受けないと 『大河ドラマ・幾島』になっちゃうんじゃ?? 最後の方まで一緒なんでしょ?幾島って。 今回なんて、 英姫(余貴美子さん)の登場で。 余貴美子さん、ほぼ声だけなのに、圧倒している。 次の瞬間思いましたもん。 篤姫の行動やドラマよりも 幾島(松坂慶子さん)vs英姫(余貴美子さん) これが見たい!!!!って。 たとえ、それがくだらないことであっても。 同じパターンが繰り返されたとしても。 篤姫を前面に押し出して欲しいモノです。 でないと、、、 江戸にいるだけで、まわりの人に食われちゃいますよ! 本当にやることなんて、少ないだろうし そんなことは分かっていること。 限られたネタの引き延ばしをするには、 ある程度、思い切ったことをしないとね(^_^)b マンネリだって良いとおもいますよ。 楽しかったり、感動したりしていれば。 念のため、最後に書いておくが 京都は短くて良かったですね。 あれ以上いると、村岡(星由里子さん)が食っちゃってたトコロです 私のように、 ベテラン人の活躍に、心躍る人ならまだしも。 これで、いいのかな? 2度見しての追記。 ほぼ、意見は変わらず。 別にね。 篤姫がどうだとか。 宮崎あおいさんがどうだとか言うつもりはない。 たしかに、ココまで存在感がありすぎる人たちがいると ドラマを見ている人は満足することは出来るのだ。 そこはやはり『ベテランの力』なのである。 だからといって、 それで主人公・篤姫の影が薄くなってしまっては、 数字が取れたとしても、本末転倒ではないのだろうか? それとも 篤姫、幾島のダブル主役と考えて良いのか? それなら納得できるんだけどね。 松坂慶子さんの存在感は、どれだけ主役が頑張っても 絶対勝てませんから!! ホントは、演出とアイデア次第だと思いますけど。。。。 これまでの感想 第12回 第11回 第10回 第9回 第8回 第7回 第6回 第5回 第4回 第3回 第2回 第1回
最終更新日
2008年03月30日 21時30分41秒
[ドラマ系の感想] カテゴリの最新記事
|
|