|
カテゴリ:ドラマ系の感想
『許されざる敗北』
内容 ニコガク野球部を暴力事件で廃部寸前まで追い込んだ男・江夏。 桧山が、江夏に捕まり暴行を受けていた。 安仁屋たちは駆けつけたが、手出しさせない桧山。 遅れて、川藤がやってくる。 そして江夏がいる目黒川高校との試合を決めてしまう。 池辺教頭が野球部部長となり、本気の練習が始まる。 そんな中、敵情視察に行った川藤は、 目黒川の沢村監督から、当日のメンバー表を受け取る。 しかし、そのメンバーは、中学では名の通ったヤツばかり。 そのうえ、目黒川高校は、都の大会でベスト16に入る強豪校だった。 絶対勝てないと悟った、岡田と湯舟は、 練習に参加しなくなってしまう。。。。。 安仁屋『試合やる価値ねえ 川藤『勘違いするな 思い出したんだよ、江夏たちを見たとき 初めて会ったお前たちを。 今度の相手はお前たちの亡霊だ あいつらを打ち負かして、おろかだったあの頃と決別しよう 本当の意味の勝利を手に入れるんだ! と言うことで、試合に気合い!! ま、そんなとこです。 良い感じですね 江夏を亡霊と表現して、 そこに『過去との決別』という、 『あの状態』の野球部だからこそ、言える言葉。 真剣になり始めたからこそ、 勝利に意味がある感じになっている。 勝つことは、自分に勝つこと。 それは、 本当の意味で、『夢』=『甲子園』を目指すこと!! あいてが、イヤなヤツと言うだけでなく 才能がハンパでないというのも、面白い部分だろう。 これって、野球だけじゃなく 競技するモノであるならば、普遍のモノ。 競技者としての挫折というのもありますから、 挫折との戦いとも言えます。 競技者としても、もう一歩上を目指すためには必要なネタだろう。 そうなのだ。 体だけでなく、心まで。 そして、能力を考えれば、技 心技体すべてで、今まで以上の自分である必要がある。 これこそが、スポーツモノの真骨頂という展開、ネタ作りだろう。 面白い! そんな基本となる、スポーツモノだけでなく。 川藤『普段はいい加減で適当なヤツですけど 甲子園への想いは、誰にも負けません 野球部の中で一番頼りにされている 御子柴、 気が弱いけど、マジメで努力家のイイヤツ 関川 お調子者ですが、凄く負けず嫌い 新庄 不器用で誤解されやすいが、一番友情に厚い 若菜は、ムードメーカー 桧山は、ものすごく根性があり 今岡は、影で努力するヤツ 平塚は、スーパーポジティブ 岡田 一番冷静に判断が出来る 湯舟、笑顔がみんなを和ませる 私は、応援しているだけです 一部省略。 こういう『川藤らしさ』を出すって言うのも、また忘れていないのが 素晴らしい演出!!! 川藤は、人を見る。 そして、応援する、最高の応援団長なのだ。 川藤『デタラメで、シュールで、 恐ろしくワガママな、ワン・フォア・オール このチームワークはちょっとやりますよ 川藤『今の攻撃で確信したんですよ 努力は必ず実ると だから相手が強ければ強いほど嬉しくなる そんな相手を乗り越えるために挑戦することの喜び それを知ったんですよ! 熱い男、川藤であるが。 最も必死に応援し、そして冷静に見ているのが分かる言葉だ。 展開だけでなく、細かく作られているネタ 盛り上がり作りの綿密さ。 ベタで見えていても、素晴らしく感じてしまいます。 次回が楽しみです。 最後に。.. 池辺『君たちの力になりたいんだ その体に徹底的に野球をたたき込む そうすれば、甲子園も夢じゃない! なにげに一番熱い男は、この人かも知れません! そういえば、 上地雄輔さん、ほんといいですね。 これまでの感想 第6回 第5回 第4回 第3回 第2回 第1回
最終更新日
2008年06月14日 20時55分01秒
[ドラマ系の感想] カテゴリの最新記事
|
|