|
テーマ:大河ドラマ『篤姫』(422)
カテゴリ:ドラマ系の感想
『薩長同盟』
内容 長州征伐を決めた家茂(松田翔太)は、自らも出陣を決断する そして、出陣を前に家茂は、天璋院(宮崎あおい)に 世継ぎを決めておきたいと田安家の亀之助を指名するのだった。 そんななか、和宮(堀北真希)の母・観行院(若村麻由美)が倒れる。 和宮にとっては、家茂の出陣も重なり苦しい日々がはじまる。 天璋院も『雅楽』を演奏させるなど、できることをするが、 皆に囲まれながら息を引き取るのだった。 そのころ、勝麟太郎の海軍修練所の面々を薩摩に連れ帰った帯刀(瑛太)は、 西郷(小澤征悦)大久保(原田泰造)坂本龍馬(玉木宏)らに、 長州と手を組むことを提案していた。 幕府に代わる政をはじめるには、雄藩の協力が必要と西郷、坂本も同意。 初めは、渋っていた大久保であったが、 食糧不足の薩摩にとって長州の米と取引などをすることで 藩士たちも納得出来るだろうと提案し、大きな『同盟』が動き出すのだった。 一方、江戸。 長州攻め終結の知らせが遅いことを不審に思った天璋院は 勝麟太郎(北大路欣也)から事情を伝え聞く。。 長州の後ろには薩摩がいる!!と。。 敬称略 今回は、ほぼ『薩長同盟』という感じですね。 逆に、観行院の死やふたたび不仲になる和宮と天璋院 そして、家茂のあれこれ。。。 これらの『江戸パート』が、不要に見えてしまうのが 恐ろしいところ。 だって、私の印象では、完全に負けているもん!! 帯刀を中心にした、薩長同盟の動きに!! と言うことで、ドラマ 今回は、 大事のために小事を捨て、同盟という手段を講じることにした帯刀。 それに、良い感じで同意していく、、同志たち。 また、、そこに、久々に登場のジョン万次郎!!そのうえ、グラバー! と、役者もそろった感じで、歴史は動いていく! 最終的な木戸孝允との会談でも 良い感じで、坂本龍馬を絡めてくるなど、 ファンの多い、龍馬の活躍場面も多数あり なかなか良い感じの流れだったと思います。 最後の、頭を下げる部分なんて、 時代背景を考えれば、どれだけの大決断を行ったかが 分かる部分である。 そんな、かなり大きな事件『薩長同盟成立』という物語の中に、 今回の、ホームドラマパートは、 『大奥』ではなく『京の帯刀屋敷』である! ハッキリ言う。決して、大奥ではない!! その帯刀屋敷でお琴にお龍である!! やはり、それまでの緊張感あるやりとりがあるからこそ、 ホームドラマを投入させて、緩ませることに成功させているのだ。 帯刀パートでは、久々に良い感じだったと思います。 とはいえ、、大奥。。。は、、ホームドラマとして描こうとしてるんですけどね。 どうも、、中途半端。 無理矢理気味であることが目についてしまうのが、 かなり苦しいところだろうね。 わざわざやる必要がなかった気がするのは気のせいではないだろう やる必要のないことを、わざわざやるというのは、、、もうなんだかねぇ。。 とりあえず、 本当の意味で『幕末』がはじまった今回。 次回が、、、アレですので。。。。 ついに、、その時歴史は動いた!!と言う感じでしたね(^_^)b 2度見しての追記 感想変わらずですが。 やっぱり、、大奥パート必要ないよね。。。 ま、主人公なので仕方ないけど。 薩長同盟のショックだけで十分だったような気がしますけど。 絶対に、このあと絡んできそうにないお話ばかりだし。。。 強引に和宮混ぜるのかな?? 薩長同盟を、もっと詳細に描く方が良かったと思いますけどね。。。 これまでの感想 第40回 第39回 第38回 第37回 第36回 第35回 第34回 第33回 第32回 第31回 第30回 第29回 第28回 第27回 第26回 第25回 第24回 第23回 第22回 第21回 第20回 第19回 第18回 第17回 第16回 第15回 第14回 第13回 第12回 第11回 第10回 第9回 第8回 第7回 第6回 第5回 第4回 第3回 第2回 第1回
最終更新日
2008年10月12日 21時26分03秒
[ドラマ系の感想] カテゴリの最新記事
|
|