|
テーマ:大河ドラマ『篤姫』(422)
カテゴリ:ドラマ系の感想
『龍馬死すとも』
内容 慶喜(平岳大)が将軍となり、京にとどまり続けたため、 将軍のいない江戸・大奥もまた寂しい限り。 本寿院(高畑淳子)らが、何とか盛り上げようと必死ではあるが。。。。 当の大見台所・天璋院(宮崎あおい)は、 徳川宗家を継ぐ者として田安亀之助を呼び寄せていた。 そんな何もなに日常が大奥でつづく中。。。 そのころ、京の岩倉具視(片岡鶴太郎)の屋敷では、 帯刀(瑛太)西郷(小澤征悦)大久保(原田泰造)らが、 コレからの行く末を論じていた。 岩倉は、倒幕を主張し、西郷、大久保はそれに同調する。 だが、、帯刀は、他の方法があると主張し意見は対立する。 そんななか、龍馬(玉木宏)が京に滞在することを知った帯刀は、 和をもって幕府を倒す。政権を朝廷に返上する『大政奉還』の策を聞く。 その話を帯刀から聞いた大久保らは、 土佐藩と薩摩藩により建白書を幕府に提出し、 幕府の態度次第で、『倒幕』の勅諚をと!息巻くのだった。 そして土佐藩から、幕府へ建白書が提出され、 それを受け慶喜は二条城に諸藩の重臣らを招き、大会議を催す。 会議の結果、慶喜は大政を奉還することを決断する。 すべて、帯刀が思うような、大乱のない倒幕が叶おうとしていた矢先。 京・近江屋にて、、、龍馬が何者かに襲われ落命。 そのころ、大奥は大政奉還に動揺していた。 天璋院は、勝麟太郎(北大路欣也)から、意見を聞き、 帯刀が推し進めた大政奉還の意味を知るのだった。 そして、、天璋院は 『この大奥は天璋院が守る』 と皆の前で語りはじめる。。。。。。 敬称略 ↑ 面倒なので、9割くらい。 削除したのは、、、まぁ、、、あとは 帯刀が、慶喜に意見したことくらいかな(笑) さて今回。 基本的に、『大政奉還』だけである。 その事に動揺し、意味を知った時、 天璋院が決断をする!!! と、、、 最終的な結末のためのネタフリ完了だ! ほんと、天璋院は、それくらいしか存在感はない。 ほとんど、最後の5分くらいだけである(苦笑) でも。やっと『時代に巻き込まれはじめた大奥』が 本当の意味で、表現された感じだ。 いままで、完全に『蚊帳の外』だったからね。 ただし、今回のドラマ。 若干、あれこれやりすぎて。 散漫にも見えてしまっているのが、もったいない部分。 正直なところ、龍馬なんてゲストキャラなんだから 詳細な結末なんて必要ないんですよね。。。。。なのに。。。 天璋院への報告つきである! ついでに言えば、、庭田も、同じです!!! 基本的に大奥が主舞台なのである程度仕方ないことだろうけどね。 だから 歴史物ドラマの表現としては、ギリギリかな。。。ギリギリ。。。 あんなことや、こんなこと。 ありますけどね。。。やっていないこと!!! 確かに、不満はありますよね。。。。少しだけど。 それはもう、『表現法の違い』と言うべきなのかも知れません!! そのなかでも 『会議』をやったのは、このドラマの中で凄いことだと思います。 これもまた、ドラマで、初の帯刀活躍!!って感じだし! コレはコレで、良い感じだったと思います。 帯刀の思いもよく表現できているし、面白い感じでした。 利用方法、表現法としては抜群だったと思います。 また、その流れになる中での 大久保、西郷らとの対立もなんとなく描いているのも コレからの展開を考えれば、 この程度の表現は必要なことだろうし。 絶対必要なことは、キッチリと表現した感じだ。 結果。てんこ盛りの内容を、 『このドラマ』として考えれば、頑張った方だと思います。 不満なところは自分で勉強しましょう(^_^)b ってことだな。 もう、、かなり我慢していますが、、、楽しいので、、、okです。 ココからは、ちょっとヒトリゴト。。。 でも、このドラマ、目のつけているポイントと その構成が、驚きですよね。 普通ならやらないことをやって。 普通ならやることをやらない。 それを、大奥中心で描こうとするんだから、 その意味では、苦笑、脱帽です。 いい意味でも悪い意味でも、『普通』じゃありません。 そういう、何をやらかすか分からないところに 惹かれているかも知れませんね。。 以下 2度見しての追記 2回、3回と見るウチにいろいろな疑問が解けたり、 新たな疑問が生まれたり。 先ほどは、熱く見ていたのが、冷静に見ることが出来たり。。と 僅かですが、姿勢に変化があります。 で、、考えてみれば、 これ、、スゴイですよね。 以下、、、ほんとは最終回に書こうとしていたことですが。 ほとんど情報がない人物を、あれこれと想像を働かせてドラマを作る。 それでいて、 多少の整合性があり、オモシロ味が生まれているのだから、 スゴイと言えば、凄いことです。 斬新!! で、考え出したのは、ホームドラマテイスト。 数年前、大河で挑戦をしようとしながら、失敗したことです。(←ココ重要) 今回の大河は、その完成形と言えるドラマになっています。 考えてみれば、 大きな出来事をドラマにし、それを中心にする描き方をするのが普通のドラマ。 が、、そう言うドラマ。 それ以外の部分は、あまり描かれないモノです。それがドラマです。 ですが、その部分を、思い切って想像して描いていると考えれば、 同じ時代の『普通のドラマ』を補完する内容になっているとも 考えることもできる訳です。 まぁねぇ、、、その意味で、この大河、凄いなぁ。。。と 変な意味で感心し、、、今回も、納得のお話だったと思います。 これまでの感想 第43回 第42回 第41回 第40回 第39回 第38回 第37回 第36回 第35回 第34回 第33回 第32回 第31回 第30回 第29回 第28回 第27回 第26回 第25回 第24回 第23回 第22回 第21回 第20回 第19回 第18回 第17回 第16回 第15回 第14回 第13回 第12回 第11回 第10回 第9回 第8回 第7回 第6回 第5回 第4回 第3回 第2回 第1回
最終更新日
2008年11月02日 21時39分39秒
[ドラマ系の感想] カテゴリの最新記事
|
|