|
カテゴリ:ドラマ系の感想
内容
“吉原細見”の改を行った蔦重(横浜流星) 吉原の親父様衆には上々の評判だったが、駿河屋(高橋克実)は激怒する。 客が来るはずが無いと。その予想通り、吉原への客は増えなかった。 なんとかしたい蔦重は、花の井(小芝風花)の協力を得て、 長谷川平蔵(中村隼人)に出資をしてもらう。 それを元に女郎たちからも資金を集めたうえで、女郎を絵にしてもらおうと、 絵師・北尾重政(橋本淳)のもとを訪れる。 だが重政によると、墨摺りでは描き分けが難しいと分かる。 そこで蔦重は、あることを思いつき。。。。 敬称略 先ずは、良いところを。 やはり吉原部分と、江戸城内のことを、キッチリ分けていること。でしょう。 最近のドラマは、すぐに切り替えたがるからね。 登場人物が極端に少なく。同時に、繋がりがあれば、 切り替え自体は良いと思うのだが。 今作のように、登場人物は多く。繋がりが薄いと。 分けが分からなくなってしまうものだ。 単純だが、分けているのは、今作の一番良い部分。 そのうえで。丁寧に、かなり分かりやすく描かれているのが、 ほんと良いですね。それもわかりやすい言葉で。 もし、今回のエピソードで、疑問があるとすれば、2点。 ひとつは、激怒する駿河屋。もうひとつは、花をモチーフに本を。って部分。 最終的に、それらをわかりやすく説明されているし。 納得の結末になっているので。 最後まで見れば、“なるほど”なのだけど。 駿河屋は、ともかく。花については、唐丸がいるんだから。 蔦重と唐丸との会話で、多少の説明はあっても良かったかもね。 まぁ、満足出来ているので、とりあえず。。。いいでしょう。 とはいえ、今後は、 まるで“刑事モノ”のような、こういった後出しジャンケンの描写は、 《劇的》に見えて、面白味は感じるものの。 そこまでの見せ方には、注意すべきでしょうね。 個人的には、すでに前作と同じで、満足している作品なので、 一般的に、馴染みの無い物語でも、気にならないけど。 やはり普通は、馴染みの無い時代、物語っていうのは、昨年と同じで、ハードルが高いからね。 慢心せずに、ナレーションでの補強でもいいから、 もうちょっと。。。。。って思います。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2025年01月19日 13時18分19秒
[ドラマ系の感想] カテゴリの最新記事
|
|