|
カテゴリ:ドラマ系の感想
内容
NSTで働いていると結(橋本環奈)は愛子(麻生久美子)たちに伝えていると。 髙橋(内場勝則)が慌てて駆け込んでくる。 一方、翔也(佐野勇斗)は、聖人(北村有起哉)の仕事ぶりに。。。 敬称略 唐突に、“日常”を描いている今回のエピソード。 そのうえ、なぜか実家の描写ばかり。 と言っても、状況説明に近く。 これを“日常”と言って良いかどうかは、微妙である。 まぁ、描かないよりはマシという程度だ。 それ以上に引っかかるのは、サブタイトル 「おむすび、管理栄養士になる」 なんだよね。 制作サイドは、サブタイトルどおり“管理栄養士”を描いているつもり。 なのだ。 が。今作の現状って、“管理栄養士”ではなく“NST” もちろん“NST”が、チームなのも理解はしているが。 だからといって、これで“管理栄養士”を描いたとは言えないし。 “NST”を描いたとは言えないのでは? そもそもサブタイトルどおり描くならば、 管理栄養士とは、こういうモノ ということを描くべきなのである。 でも、これ、描いているような、描いていないような感じだ。 そのうえ、“NST”。これもハッキリ描いていない。 何度も書くが。 明確に他と違うことを意識的に描く必要があるのに、描いていない。 そういうことだ。 一瞬でも 他でも出来るのでは? と思わせた時点で、描いていないと同義なのである。 例えば、今回の患者以外のこと“も”描くべきなのだ。 そうすれば、“NST”が際立つし、 描写次第で、栄養士と管理栄養士の違いも際立つのに、描かない。 どうでもいい、パワハラもどきの先輩を描く。 それ、管理栄養士も、NSTも無関係ですから!!! あざといけど、 もうちょっと、管理栄養士、NSTを連呼し、 違いをハッキリ描けば全く違うのに。 今作って、そういうのを描かないからね。 だから、何も伝わってこない。 以前から書いているが。 この程度ならば、管理栄養士で無くても、NSTで無くても。 病院を舞台にしているドラマならば、 主人公は、普通にやっていることである。 今作って、ずっと、コレだよね。 あげく、周りを下げて、主人公を上げているように見せるんだよね? それ、意味あります? それは、周りが酷いだけで、 主人公が凄いわけじゃありませんよ TBは以下のミラーへお願いします http://maxexp999.blog100.fc2.com/blog-entry-9110.html お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2025年02月06日 07時51分03秒
[ドラマ系の感想] カテゴリの最新記事
|
|