167988 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

徳島のウォーキング講座:「整体ウォーキング」

徳島のウォーキング講座:「整体ウォーキング」

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

くすCON

くすCON

カテゴリ

日記/記事の投稿

バックナンバー

2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2010年06月22日
XML
カテゴリ:ウォーキング
「ねじらない、ためない、うねらない」、
武術家、甲野善紀先生の提唱するカラダの使い方です。

著書:「古武術で蘇えるカラダ」の中で、
武術として有効な立ち方には足裏全体を地面につけ、
体重を足裏に均等にかける、とあります。

また移動する瞬間も、蹴り足のつま先に力を加えて進むのではなく、
足裏を水平にして地面に対して垂直に上げる、とあります。

こうすることでカラダ全体のアソビが取れ、
各部が瞬時につながって、カラダ全体を一気に動かすことが
出来るとされています。

これらを、「薄氷を踏む如し」というように表現されています。
または、「濡れた半紙の上で紙を破らないように立つ感覚」とも。

難しく考えずに、あくまでもイメージの世界です(笑)

内股歩き、ガニマタ歩き、外反母趾、ヒザ痛などの方は
歩く時に余分にカラダを「ねじる、ためる、うねる」という
動きをしてしまっています。

この動きにカラダが耐えられなくなった時、
はじめてカラダは「痛み」というサインを発します。

歩く時に少しイメージしながら歩いてみます。

・薄い氷の上を歩くように
・濡れた半紙の上を紙を破らないように

もう一度いいますが、あくまでもイメージの世界です(笑)

この感覚がつかめてくると、
余計にカラダを「ねじる、ためる、うねる」といった
癖のない歩き方が出来るようになってきます。

ちなみに、歩き始めの時よりも、
歩き疲れた時の方が意識しやすくなってきます。

それは疲れてくることによって自然と
「ねじる、ためる、うねる」といった
余計なカラダの動きをしなくなってくるからです。


くすコンディショニング
整体ウォーキング





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年06月26日 15時52分21秒
[ウォーキング] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.