テーマ:神戸ルミナリエ(58)
カテゴリ:神戸ルミナリエ
ルミナリエに行ってきました。 今年のルミナリエは、 青色の光そして、ワンポイントの紫色が 特徴ですね。 夜ごはんを三ノ宮駅ビルのレストランで 空いている間にさくっと食べてから ルミナリエに行きました。 今年は幼稚園や学校で子供があまり歩きたくない という感じだったので 東遊園地だけに行きました。 2日目&平日なので、空いてますね。 ルミナリエのメインが見えるベストポイントで 普通に家族で記念撮影ができるぐらいの 混雑具合だったので、よかったです。 巨大な光の建物 スパッリエーラに入ると 上の方には赤色のひし形の形が よく目に入ってきました。 今年からは、小さな屋根も出入り口にできていて ちょっとおしゃれな庭園という感じがしますね。 今年のルミナリエも美しく輝いていました。 募金ができる大きな光の建物で並んで 鐘に募金のためのお金を投げました。 昨年に続いて、今年も鐘にお金を当てて いい音をさせたいと思って 大きさのある500円玉を投げました。 ところが、2枚投げたのに、惜しくも当たらず。。。 真正面から投げると当たりにくいですね。 気を取り直して、空いている斜め側に並んで 再びチャレンジ。 鐘のすぐ横を見事にすり抜けて 鐘を支えている台に命中。。。 今年のルミナリエで 幸せを掴めませんでした。。。 おおげさですね。(笑) スパッリエーラの奥に見える青いルミナリエとの コラボがきれいですね。 次にメイン会場東遊園地の 南側の東日本大震災復興エリアに 行ってみました。 2年前は青く大きなルミナリエが 昨年は東北地方の子供が書いた絵のライトアップが されていましたが 今年はどんなものがあるのかと 期待していくと。。。 ほとんど何にもない。。。 幸せ運べるようにの小さい子供バージョンの歌声が 流れる会場に こじんまりと東日本復興ブースがあるぐらい。。。 やっぱルミナリエ予算不足なんだなぁ。。。 そのあと、スパッリエーラに戻ると よく見ると、光輝く部分に隙間が結構ありますね。 デザイン性を損なわない程度に うまく電気代を節約できるよう 電飾の数を減らしているのかな と思ってしまいました。 今年は はばたんもいないし 屋台の飲食店のレベルは十分ありましたが 座って食事ができるスペースがある屋台がないし 昨年と比べると 少し物足りない感じがしますね。 屋台の使用料金が上がって 大規模な屋台ができなくなったのかな。 おもちゃやゲームができる屋台がなくなっていたので 幼稚園児の息子は残念がってました。 教えてルミナリエ お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2024年01月14日 21時26分31秒
コメント(0) | コメントを書く
[神戸ルミナリエ] カテゴリの最新記事
|
|