兵庫・加古川(加古郡播磨町)徳山接骨院 TOKUヤン先生の「足の痛み専門治療院」 足のバランス加古川

2004/04/14(水)07:46

途中でのリタイアは残念でならない。

4月12日(月) 午後診の受付が始まるのは3時半。 月曜日はスタッフミーティングがあるため、 3時10~15分には、全員そろう。 僕は、2時半から少し横になっていた。 ところが、3時前に人の気配。 「先生、ちょっといいですか?」 川原さんだった。 でも、この時間の「先生、ちょっといいですか?」は、よくない話しと決まっている。 どうしたの? 「5月いっぱいで、辞めたいのですけど・・・」 えっ、どうして?(え~~、ショックだなぁ~) 「以前にも、少し先生に、話を聞いてもらったことがあるのですが、父がリストラにあって、私もお給料の面で、もう少し家計を助けれる仕事に就こうと思って・・・」 そっかぁ。(残念だなぁ) 「自分としては、この仕事が、まだ、中途半端なままなので、キチンとやりたいし、むちゃくちゃ悔しいんですけど・・・」 そうなんだ・・・ 何も言ってあげれなかった。 たしかに、「裏切られた」と思う気持ちも少しはある。 「小さなミスは、ちょこちょこある。気にするな、すぐに修正すればイイ。細かな心配りが自然に出来るようになってくれればイイ。それには、1年かかる。1年間頑張って、本当の一人前!そして、2年、3年と続けて頑張って欲しい」 いつも、こう言い続けてきた。 だから、途中でのリタイアは残念でならない。 家内は言う「こういう時は、無理に引き止めないで、女がそういう時って、もう決めているんだから・・・。こっちが、無理に引き止めても、彼女にとって無理(しんどい事)だから」 なんとなく、わかる気もするが、 やはり、惜しい。 いつも、スタッフが辞めていく時にそう思う。 引きとめようとするのは、女々しいのだろうか? こう言った後の、彼女の仕事振りは、何か吹っ切れたような、無駄な動きもなく、いつになくスマートな動きだった・・・

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る