草色のブランケット

2011/02/21(月)23:33

2/14(月)~2/20(日)#3good メモ書き

つぶやき(今日のよかったこと#3good)(53)

先週は、ひたすら仕事とトワイライトに没頭した一週間だった★ 抱えているプロジェクトの方向性がようやく絞れてきて、試すべき作業が明確になったので、どんどんその作業をこなすのが楽しくて、毎晩遅くまで仕事してしまった。でも、そうやっていると燃え尽きたり体調不良になったりするので、やっぱりせいぜい20時には切り上げるようにしなければ。 2/20(日) ・Hasunaにラップトップとプリンタをお譲りして、喜んでもらえた。 ・編み物しながら映画「Dream Girls」を見た。ビヨンセの美しさと、ジェニファ・ハドソンの歌唱力に魅了された。 ・↑映画Dream GirlsをBGMに流しながら、親の古い写真をスキャンサービスに出すための準備に精を出した。 2/19(土) ・来年度立ち上がるプロジェクトの打ち合わせにオブザーバ参加した。これ一つだけでも結構複雑で集中力と行動力を必要とするプロジェクトなのに、他のプロジェクト複数と同時並行して回している正規参加者たちには、本当に頭が下がる。自分が果たしていずれそういうレベルに達するのか、そもそも達したいのか(そのための努力を注ぐ気があるのか)、今のところ不明。 ・帰りに乃木坂に寄ろうと思ったら、本に没頭していて乗り継ぎの駅で降り損ね、気づいたら早稲田w。こういうことは私の世界では日常茶飯事なので、即目的駅を変更して、終点の中野まで乗って、前から行ってみたかったGovinda'sで食事をした。その帰り、中野から笹塚まで徒歩で帰ってみた。予想していた40分をオーバーしたけど、中野通りをまっすぐなので、結構ラク。 ・洗面所でヘナ染めや髪だけ洗うことができるよう、知り合いの大工さんに、蛇口をシャワーヘッド型に変えてもらった。月曜日に電話して、土曜日に来てくれる、このフットワークの軽さがありがたい。 2/18(金) ・連夜遅くまで根詰めて行った作業を一旦報告して、次のステップの相談ができた。 ・トワイライト(本)の1巻を読了。本より映画の方がセンスよい。本は冗長で、甘ったるい。でも、映画では説明されなかったディテールが本には書かれているから、まず映画を見てハマったら、副本として本を斜め読みするのがおすすめ。 ・トワイライト(映画)の2作目をDVDで見ながら、編み物。2作目は、う、ちょっと私には全体的に砂糖が強すぎた。エドワードvsジェイコブは超ベタな陰陽の構図だし、まったく・・・とか言いながらハマってるし、私。 2/17(木) ・丸一日、仕事に超没頭した。 ・通勤の行き帰りと、自宅では、トワイライトの一巻目に超没頭。 ・シリーズの残りの本を、まとめて図書館にスタンバイ(シリーズ予約)させておいた。 2/16(水) ・ボランティア活動の参考になるイベントに顔を出した。私も自分の意見などを述べさせてもらい、それなりに参考になったので行ってよかった。 ・Daily showで、ウィンクルボス双子をからかったコメントが一瞬出てきて、ウケた。 ・Colbert Reportに、著名物理学者ブライアン・グリーンが出演していて、彼がベジタリアンであることを初めて知った。父親が彼のファンなので、時間ができたら、出演箇所を動画キャプチャして、見せてあげようっと。 2/15(火) ・ツインバード精米器の蓋が届いた。しばらく前に蓋だけ壊れてしまい、買い換えないといけないかとヘコみかけたのだけど、ネットで調べたら、蓋だけ注文できた。こういう時って、本当にネットって便利で有り難い。 ・お香典返しのカタログを親が譲ってくれた。おっ!と思うものはいろいろあるのだけど、本当に必要かどうかとなると、微妙なものばかり。柳宗理のボウルセットか銅のフライパンかなあ。 ・自炊(本を解体してスキャンして電子化すること)にベストと言われている、3万円超の断裁機を、職場で買えることになりそう。事務室に置いてあるやつが古くて使い物にならなくなっているから、その代理にどうか、と提案したら、すんなりOKが出た。やったね。iPad2をこの春入手したら、どんどん電子書籍で本を読むつもりなのだ。 2/14(月) ・友達の子供に、バレンタイン小包を送った。はっと気づいたら14日当日になってしまって、アメリカの郵便はセキュリティが厳しくなっていて時間がかかるから、全然バレンタインでないけれど、気持ちだけ。自分宛てにハガキや小包が届くことが無性に嬉しいらしく、私が送ったはがきを、冷蔵庫の自分の目線のところに貼って、じっと眺めている、とか聞くと、どんどん送ってあげたくなっちゃう♪ ・行き詰まっていた解析の解釈に希望の光が・・・。 ・編み物を再開した。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る