草色のブランケット

2011/07/26(火)07:32

[iPhoneデビューから1年] 人とコネクトするアプリ

身の回りすっきり~declutter~(11)

アメリカの友達との距離をぐっと短縮してくれたアプリWords with Friendsこれも使い始めて一ヶ月未満のものだけど、現在アメリカの友達2人と平行してゲームを常にしてる状態。 チャット機能がついていて、たまに言葉を交わすけれど、大抵は淡々と単語タイルを並べて送信するだけ。ほら、実家の親の様子をリモートで把握するために、ネット機能つき湯沸かしポットってあるじゃない。一日最低一回は使うから「あ、今日も元気にやってるな」と分かるという、ゆるいつながり。そんな感じ。メールよりチャットより、ゆるくて気楽。そして何より、楽しくて、脳の刺激になる! この一ヶ月でいくつも新しい単語を覚えたしw。ヤンキーってYankeeだと思っていたら、Yanquiというスペルもあっただなんて、高得点の「Q」を使いたいが一心で調べて分かったこと★ 画面は、記念すべき初大勝!7文字並べてボーナス35点が加点されたときの快感といったら!!!6月は完全に中毒だった。今は少し熱が冷めたけど、メールより先に朝一番に確認してるwWords With Friends Free カテゴリ: ゲーム 価格: 無料  :不特定多数の人とコネクトするアプリツイッターアプリはSoicha。名前と画面のデザインが好きだから。自分からはあまり発信しないけれど、そこそこまめにチェックしているほうかな。 Facebookは、いまいち好きになれないまま、どうもGoogle+に世の中が流れていきそうなので、その流れにあと少ししてからついていこうかな、という今日この頃。iPhoneからFBを見ることはほとんどなし。あ、でも誕生おめでとうメッセージがFB経由で届いたのは嬉しかったので、私も少しまめにFBを見て、その日が誕生日の人には一言メッセージ送ろうと思った。SOICHA/j for Twitter カテゴリ: ソーシャルネットワーキング 価格: 無料  PCやiPadでの方が使いやすいけれど、やっぱりiPhoneでも頻繁に使うアプリDropboxPC上で、普通のフォルダと同じ感覚で使えるクラウド系(実体がウェブ上にある)ファイルシステム。使い始めたのは2008年11月末。仕事生産性の面で2008年最大の収穫といっていいくらい画期的なシステムで、それがiPhoneで使えないなんて考えられないくらい、あって当たり前のアプリの一つ。iOSに組み込んでもいいのではと思うくらい。たまに、「パソコンの(Dropboxフォルダの)あそこに保存した、あのファイルが今必要!」という状況が発生したときに使う。Dropbox カテゴリ: 仕事効率化 価格: 無料  EvernotePCで使い始めたのは2009年5月だけれど、長らく放置気味で、今年になってからようやくその凄さを理解し、本格的に使い始め、今年4月にプレミアム会員になった。 一番の成果は、作ってみたいレシピをまめに試すようになったこと。レシピのブログ記事を簡単にEvernoteにクリッピングできるし、レシピ本丸ごとだってPDFや画像で貼り付けられちゃうし、お店で買い物しながら「あ、トマト安いから、あのトマトマフィン作ろうかな。ウェット材料って何が必要だったっけ」と確認したりできるし、実際に確認するようになった。あと、Evernoteを使い始めてから、ブラウザのブックマークをほとんど使わなくなった。ブックマークしていても、ネット上の情報ってすぐ消えたり変わったりするから、気になるモノや場所の情報は、すぐEvernoteにクリッピングしてしまった方が確実。最初は放り込みっぱなしだったけど、少しずつ自分なりにサブフォルダを作って分類するようになり、ますます愛着がわいてきて、さらに使用頻度が上がるという、好循環。Dropbox同様、EvernoteもPCかiPadで見ることの方が多いけれど、いまや私の日常に欠かせない情報管理システムなので、携帯からアクセスすることも結構頻繁に発生する。そうそう、Evernoteは日本で異常に人気があるため、US本社も日本ユーザーを手厚く扱っている点もポイント高いw。あー、Evernoteのことは、別立てでじっくり書きたいかも。Evernote カテゴリ: 仕事効率化 価格: 無料

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る