気ままな空間

2020/07/04(土)11:02

もう少しの配慮を

​こちらはうっとうしい雨という程度ですが 九州や太平洋側は大雨被害が出ているそうで 大変ですねとしか言いようがありません ウイルスはともかく地震も大雨も自然災害とはいえ 災害に至る原因を作っているのは人類であり 災害の裏では人口減少の目論見が進展しているのでしょう? そんな大きな渦の中にいて取るに足らない小事ですが 朝からムカついたことがあったので記しておきます 元々このブログは表に出せない心中を吐露するのが目的の空間でしたから( 笑 ) コロナ禍でネット購入をする人が増え 配達業者が多忙で配達に遅延が出ることは承知しているので 余計な案内がなければ何も思わなかったことです 購入した店舗から発送案内のメールがあるのはよいです 楽天市場にログインしていると 「お知らせ」 にも表示されますが 昨日は「本日中に配達」というお知らせが出ていました いつもの配達人であれば夕方に来るのですが 夜8時半頃に来たこともあったので 繁忙期のため遅れているのかと思いながらも待っていました 昔からあまり鍵をかけることに慣れていなかったせいか 人が来ることが分かっていると鍵をかけるのが申し訳なく 家人の帰宅が遅くて鍵を持っていると解っていても掛けられない性分でした ゆうべは9時頃に時計を見て( 今日はもう来ないだろう )と思いつつ 鍵を閉めたのは9時半でした ところが今朝になって「お知らせ」をみて驚きました 「 ご不在のため、商品を持ち帰りました 」とのこと 配達業者の追跡状況を見ても同様です 不在時刻はたまたま時計を見た時刻でありチャイムも鳴らず不在票もありません おそらく配達業務の終了は夜9時頃なのでしょう パソコンの 事務処理上のこと なのでしょうけど 自社の都合による未配達を 顧客側の理由に置き換える なんて心外です それが内部だけの暗黙の了解ならともかく客の目にもふれる事項です 非のないこちらが自分の非であるように再配達の依頼をするなんて まったくもって言語道断 多忙は解っているし いつもの配達人であれば非難はしたくありません ネットショップのトップ画面にも「コロナの影響により配達は・・・」 という文言も出ているのでそれは解ります 問題のひとつはこの状況下で敢えて「 本日中の配達 」と表示することです 販売業者が出しているのか楽天市場が出しているのかは知りませんが 客への丁寧で良かれと思う配慮もこの時期は不信感につながりかねません もうひとつは事務処理の項目についてです 未配達の理由が不在など主に顧客側の理由なのでは? 「 自社(業者)の理由(都合)による 」 未配達理由の項目を作るべきです 汗水たらして忙しく配達している人を思うと 机上でパソコンのキーを叩いているのか自動表示なのかは知らないけど ​​機械的な処理の配慮のなさを感じた朝でした たまに掲載するブログが不満ばかりとなっていますが 上述したように元々は口にできない想いを吐露するところなので 読んでくれる方には不快感を与えてスミマセン (^-^; ​​

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る