テーマ:ダイエット日記(23449)
カテゴリ:肉体改造食事編
注文していたプロテインが到着しました。
連休中だったので「来ないかな?」と思っていましたが 意外に早かったです。 買ったのは、健体の「メガバリューホエイプロテイン」の ストロベリー味。 ![]() 健康体力研究所 メガバリュー3.1kg ホエイプロテイン ストロベリータイプ 割とレビューとかで評判が良いものなので 初めての購入ですが期待していました。 そして、早速試飲。 このプロテインは20gに対して水または無脂肪乳を200g入れるようです。 さっぱりした味わいで、無脂肪乳にも溶け易く ダマができにくくて気に入りました。 ちなみに、今飲んでいるチャンピオン社のプロテインは 32gに対して水または無脂肪乳を150g位入れています。 ![]() アメリカ製パワー&高純度!良質たんぱく質と必須アミノ酸を凝縮 ホエイプロテイン ストロベ... 健体のものはプロテイン100gに対するたんぱく質含有量が75g。 これに対して、チャンピオン社のものはプロテイン32gに対して たんぱく質含有量が23g。 僕はいつも無脂肪乳を入れているので そうすると、1回あたりに摂取できるプロテイン(無脂肪乳含む)は 健体 → 75g×0.2+7.6g= 22.6g チャンピオン → 23g+5.7g = 28.7g ※無脂肪乳100g当たりのたんぱく質を3.8gとして計算しています。 6gですけど、各社の指定した飲み方で飲んだ場合 チャンピオン社のほうがプロテインが多いんですね。 でもこのへんは調合を変えることで調節できますから あまり問題にはしていません。 たとえば、健体のプロテインを30g、無脂肪乳を300gで配合すれば 75g×0.3+11.4g= 33.9g ということになりますから。 結局、健体のプロテインは溶媒の量がチャンピオン社会よりも多い ということが言えるのかもしれません。 プロテイン自体のたんぱく質含有量はそれほど違いがありません。 あとは、値段とか、手に入り安さなどを考慮に入れて どのプロテインを飲むか決定すると良いと思いますね。 まあ、個人的には毎日トレーニングの後に飲むべきだと考えているので 「飲みやすさ」「美味しさ」というのが最大のポイント ということにはなると考えております。 ↓よろしくおねがいします↓ 人気blogランキングへ 楽天ブログランキング お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2007/05/05 03:36:28 PM
コメント(0) | コメントを書く |
|