mamaが一眼レフを手にしたら・・・第2部

2007/12/02(日)00:49

師走行進!!

早いもので、今日から12月!!あぁ、1年があっという間に過ぎ去っていったなぁなんて感じもなきにしもあらず・・・・気がついたら12月、この前まで熱かった夏だったのに、なぜか今は12月、ついこの前までクーラー無くちゃ寝れなかったようなはずなのに、いつのまにやら寒さにストーブも定着してきている12月なんですよねぇーーー(爆)12月のしょっぱなの本日、トマトはパパの会社の人たちと早速忘年会でした(^^;場所は我が家の近くの居酒屋さん!! そう、毎度おなじみの一度食べたら他のカキフライが、陳腐に見えちゃうほどおいしいカキフライが堪能できる、「高い店」という看板をさかさまに掲げているお店であります。 本日は、人数も10名+幼児2名と多かったので、いろんなものを食べたよぉん。 ちょっとこのリストを見よ!!って感じなので、まぁ、見たってください(笑)てっちり、河豚の白子ポン酢、鳥モツ鍋、レバ刺し、ガツ生、鯨ベーコン、カワハギ刺し(肝醤油で♪)なまこ、エビグラタン、カキフライ、とりからあげ(コイツも凄いんですよ。1人前半羽ですから(爆)めちゃおいしいんだけどね)、カサゴのから揚げ、お結び、 レバ串焼き(レアです!)、かしら串焼き、ステーキ、BIGハンバーグ、みそきゅう、等等・・・・え?バイキングじゃないですよ。ちゃんとオーダーして食べてますって。めいっぱい飲んで食べて満腹です。 雑炊食べればよかったなぁなんて思うけど、そんな余裕は無かった(笑)野菜もっと食べればよかったなぁと思うけど、その余裕も無かった(爆)これに生をぐびぐびっとやれば、気分はもう天国です☆彡 夕方5時から始まった宴会は9時まで4時間という長丁場でしたけど、あっという間に過ぎちゃった☆彡帰りに本日届いた生ワインを皆さんにお渡しして(これがあるので、我が家の近くに忘年会が決まったのでした)解散となりました。 日中は、久々にカナッペパンを手捏ねで焼いて遊んだし、 なかなかいい運動になりましたーー。もちろん、怪獣タータンもパン生地をおすそ分けしてコネコネパン作り遊びに夢中です。試食用としてちょっと多めに粉を配分したので、今日はそれで、最近はまっているロールケーキを作ると張り切ってました(笑)1時発酵後に平に伸ばして、シナモンシュガーをまぶして、それをクルクルっと巻いて、イッチョマエにロールケーキもどきパンの成型に成功してましたよ!! 発酵の香りと焼いた香りで御部屋はおいしい香りで充満 やっぱり、手捏ね+オーブンのほうが、この香りの高さは上です。トマトが大好きな形のご存知これ↓ 日本中に手作りパンを広げよう!ということで、年内は送料無料とさせていただきます可愛いかたちの食パンが焼きあ このカナッペ型で3本焼いたんだけど、今回は、ラムレーズン入り、シナモンシュガー入り、バジルペースト+乾燥トマト入りにしてみました。乾燥トマト、初めて使ってみたんだけど(ってか、あたし、食べたことも無いものを初めて使う奴です(爆))中々いいお味です。これにクリームチーズなんぞを載せて食べたら最高!!ってな出来です。このカナッペ3本は明日、例のワインのコレ↓ 2007年 生ワイン※送料にクール便代が別途かかります。井筒ワイン 【白】 にごり生ワイン ナイヤガラ 2007 720ml 12度 井筒ワイン 無添加 にごり生ワイン[2007](限定販売)コンコード赤 これをお届けに友人宅に遊びに行くのでおみあげにする予定でーす。凄く素敵な新居を建てたのでワクワク気分で見学です☆彡カナッペ、ワインと合うかなぁ?喜んでくれるとうれしいんだけどな・・・ちょっとドキドキです。 とまぁ、12月しょっぱなから師走っぽい週末を送る我が家。 来週はパパの行っている会社の方の奥様がもうちょっとで出産とのこと、我が家にあるベビー用品一式をそのまま上げちゃうことになり、取りに来る予定です。ベビーベットにAB型ベビーカー、スウィング付ハイ&ローチェアー、バウンサー、チャイルドシート等等、丁度処分しようか??置き場所に・・・なんてなり始めていたので、いい感じです。これも大掃除もかねれるし師走っぽいわーー!!赤ちゃん用品がちょっとづつ消えていくのは淋しいけれど、物で埋め尽くされている我が家にはとっておくという選択肢はないもんなぁ~~(^^;でも、捨てるには忍びないし、かといってオークションでも送料の方が高くなっちゃう??!って感じのものばかりだしね。使ってもらえるならとってもありがたいです。布物系は御洗濯してきれいにしなきゃーー! 来週も結構忙しいね!あたし!頑張ろう☆彡師走だもん!バタバタバタバタ!ドタドタドタタン! どうやら、そんな1ヶ月になりそうな予感です。  

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る