テーマ:放射線から子供を守ろう!(40)
カテゴリ:放射線 ホットスポット 被曝
少々急な話ですが、もう待っていられないっ!!さらに積極的に活動することにしました。 まだ、会の名前とか会を作るとかそういうレベルではないのかもしれませんが、市民グループになれればいいなと思っています。その第1歩です。 葛飾区の放射線測定をメインに行い、区にこういうホットスポットがあるということを そういう動きをすれば、区の少ないシンチレーションでの正確な測定を効率よく計測していってもらえるのではないか?という、押しかけサポート隊のような存在になりたいと思っています。 区にとっては迷惑かもしれませんが、ともかく動いていこうと思っています。 やれーーやれーー!と急き立てても重い腰はなかなかに重いようです。 かねてから何回か書いていますが、「鳴かぬなら鳴かしてしまえホトトギス」です。 内部被爆も気になるところですが、外部被爆を減らすことも被爆総量を減らす上でやはり無視できるものではないと考えています。 まず、その手始めとして、少々急ではありますが、第1回の測定会を開きます。 22日土曜日 午後1時30分~3時30分位まで。 高砂北公園から手始めに徹底計測をして、ミニホットスポットの場所を特定していきます。 当日、高砂北公園の見取り図を配布いたしますので、測定箇所、測定の高さなどを記入していただきます。 さらには、新規に専用のブログを立ち上げますので、その中で皆さんの計測していただいたデータを 計測の様子を見学でもかまいません。大歓迎です。 来たから、このまだ漠然とした会に強制的に参加者として連ならなければならないなんてこともありません。 そんな感じでとりあえずスタートします。 もし、当日参加してみたいという方はこのスレットの返信で参加表明してください。 追記事項です
[放射線 ホットスポット 被曝] カテゴリの最新記事
わけあって、オープン表明できないのですが、連絡取ることはできますか?
(2011/10/20 11:52:59 PM)
ぴりぴりさん、はじめまして
>わけあって、オープン表明できないのですが、連絡取ることはできますか? ツイッターで@DingTomatoで検索の上、フォローかけていただきぴりぴりさんだとツイードしていただければ、すぐにこちらからもフォローして、メッセージのやり取りができるようになります。 もしくは、MIXIではトマトママのハンドルで入っています。やっていらっしゃれば、そちら経由でメッセージをいただいてもOKです。 なお、参加表明なしで直接おいでいただいてもなんら問題はありません。 人数がどのくらい集まるかを把握したいだけですので、大丈夫ですよ♪ (2011/10/21 09:19:22 AM)
ぴりぴりさん
>わけあって、オープン表明できないのですが、連絡取ることはできますか? ----- あと、ハンドルのみ、これで十分参加表明としてOKです。(笑) 当日、お名前を聞くことはあると思いますが、本名等、わけあってオープンにしたくないのであれば、ハンドルだけでもまったく問題ありません。 もし、問題があるとすれば・・・そうだなぁ~。 隠れて取材して、何の許可もなく捻じ曲げた記事にされたりすることくらいかな(爆) まぁ、そんなのは無いと思いますが(^^; (2011/10/21 09:24:52 AM)
おはようございます。
天候が若干怪しいですが、 測定会は開催することにいたしました。 雨脚が強い場合は2時間ほどの予定ですが途中で終了する場合もあります。 雨具の準備をした上でご参加いただければと思います。 なお、測定器には必ずビニールなどで防水できるよう準備してください。 (2011/10/22 08:49:14 AM)
ぴりぴりさん、今日はいらっしゃっていただいてうれしかったです。ありがとうございました!!
>之からも頑張ってください。非力ですが応援いたします。 ありがとうございます。 集まっていただけるだけでも心強かったです!! 近々に2回目を行いたいと思っています。 もちろん、その前に、今日のデータを集計し有意義に使えるように公開していきたいと思っています。 ----- (2011/10/22 10:35:52 PM)
計測会、参加いただいた皆様、本当にありがとうございました!!
天気もやりたい!という気持ちがお空に通じたのか?(^^; 測定を始めるころからなんとか降られずにすみました。 計測もスムーズに行うことが出来、データもいろんな場所から取ることが出来ました。 集計が出来次第、有意義な形で使えるように、区にも参考資料として提出し(受け取ってもらえるようにがんばります!!)、ネット上でもデータを公開、ご報告していきたいと思っています。 また、放射線を心配されているママさんたちも見学&情報交換に集まっていただきました。ありがとうございました。 初回のともかくやらなくてはっ!と、意気込みだけで始めた感もぬぐえないので、段取りもまだまだの状態でしたが、意義のある計測会になったと思っています。 近々に第2回測定会も企画したいと考えています。 (2011/10/22 10:37:17 PM) |
|