【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

  ト マ と ナ ス

ト マ と ナ ス

2010年12月02日
XML
テーマ:たわごと(26628)
カテゴリ:ふつうな日記
今朝地震で目を覚ましました。
ちょっと大きめの地震で、最初の揺れと次の大きめのユラユラ揺れが
ハッキリ分かれてる感じの揺れ方だったな・・・。
かなり大きく揺れたので、寝惚けつつ、起き出した。

一通り揺れ終わって、NHKつけたら、緊急地震速報(警報)とかいうのが入ってて、
「今そこに震度5以上の地震来るかもだから気を付けて!」的な報道がされていた。
(もう来てまんがな;)
この予報初めて見た。。。
これ、見方慣れないとかえって紛らわしい感じするね;

少し経つと、普段どおりの地震速報に切り替わり、
札幌白石区、千歳などで震度3、ということでした。
いつまでも、結構長々と震度3来たってやってた・・・。
震度3ならまぁ、もぅいいよ。。。
それより、さっきの緊急地震速報のことについてもうちょっとkwsk言ってはくれまいか・・・
と期待して聞いてたが、一切無し。。。
震度3は、もうわかったよ・・・

と、すごく眠くて寝惚けてたので、
一通り収まったのを確認したらまたすぐ寝ちゃった(#^_^#)

でも、この辺あんまり地震来ない印象だったけど、
最近ちと多いので、大きいのが来る前触れかとちょっと怖いね。
なんの準備もしてないから、大きいのが来たら、助かれないかも・・・;
近くには大きな活断層があるとか聞いたし、もともと日本列島はどこにいても
大地震、何時来るともしれないんだよね。

気になる
「緊急地震速報」について・・・

気象庁のページ
http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/EEW/kaisetsu/eew_naiyou.html

↑これを一通り読むとわかるけど、中から主要なとこ一部抜粋してみると・・・↓

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-

『一般向けの緊急地震速報(警報)を発表する条件』
地震波が2点以上の地震観測点で観測され、最大震度が5弱以上と予測された場合に発表する。

 一般の皆様に伝えられる緊急地震速報(警報)の発表条件は、2点以上の地震観測点で地震波が観測され、最大震度が5弱以上と予測された場合です。

 2点以上の地震観測点で地震波が観測された場合とした理由は、地震計のすぐ近くへの落雷等による誤報を避けるためです。

 最大震度5弱以上が予測された場合とした理由は、震度5弱以上になると顕著な被害が生じ始めるため、事前に身構える必要があるためです。

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
といった内容が書かれているため、警報で、「震度5」とややビビらせられるけど、
実際には、そこまで大きいのが来るとは限らないってことだね・・・。
最大が5弱以上、で最小が、じゃないのだから。
(でも、この教えられ方って有効な場面あるのかな?;
秒単位で命取りになりかねないところなんかには、意味あるかもしれないけど。。。
医療関係で、手術中とか。でも、そういうところには一般向け緊急地震速報とは違うのが使われてそうだけど・・・。)

それと、『緊急地震速報は、地震発生後の地震波を捉えてから発表するもの』で、
地震の発生を『予知』しているわけではないことを把握。

地震が発生して検知してからのデータによって出されるもので、
震源に近い1つの観測点から出した結果ですぐ出せば、速さは早くなるけど、
正確さに欠けるので、本当はさらに、データが増えるにつれ第一報、第二報、第三報、・・・と時間経過に伴い精度を高めた発表が重ねて複数回行われるものなのだけど、
テレビやラジオなどの一般向けの報道としては、混乱が予想されるため、

『1つの観測点のデータから複数回発表する「高度利用者向けの緊急地震速報(予報)」とは別に、テレビやラジオなどを通じて提供する「一般向けの緊急地震速報(警報)」は、複数地点で観測され、強い揺れが予測された場合に原則1回発表する』
ことになっているようだけど・・・。

今朝の報道見ると、あんまり役に立ってない気がしたな・・・。
震度5来るよ、ってもう揺れてるし、震度5じゃないしで・・・。
かえって、分かりづらく、混乱を招き易いのでは?という印象を持ちましたが・・・どうなんでしょうかね。
なんにせよ、この報道は、見る側に『了解と慣れ』が要る報道だと思いました。

地震などこういった緊急時の報道は、まずは『誰が見ても、即時に正確に把握できる』報道が
望ましく思えるのですが・・・?
今回は幸い、結果は震度3ということでしたので、何も被害は無かったと思うので、
こういう機会を素通りせず、検証して、今回のをいい練習台に、
本当に大事のときにスムーズに役に立つ緊急時の報道のあり方の改善になるといいな・・・と思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年12月02日 13時01分07秒
コメント(4) | コメントを書く
[ふつうな日記] カテゴリの最新記事


PR


© Rakuten Group, Inc.