【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

  ト マ と ナ ス

ト マ と ナ ス

2012年06月03日
XML
どう分類して書いていいかわからなくなってきちゃったんだけど(計画性なし)、
区切りとして7代目を始めるここで、カテゴリを新たにしてみました。
(新しくカテゴリ作らないで続けてしまったほうがよかったかな?迷ったんだけど。)

でも記事タイトルはこれまでの通し番号の続きからで(27)にしました(ややこしい;)。
そしてこれまでのタイトルは「太鼓の達人6代目のプレイ記録(番号)」で
6代目だけ書いてきたけれど、これからは7代目やその他のも加わるので
全部ひっくるめてただ「太鼓の達人プレイ記録(番号)」にすることにします。
相当見づらくなりそうなヨカン・・・;

2012年1月11日夜・・・

ジャ~ン!届きました~!太鼓の達人7代目とその他安ソフトもろもろ。
☆DSCI0376.JPG

☆DSCI0383.JPG


ず~っと欲しがっていたドカッと大盛り七代目。やっとやっとついに買っちゃいました!
ついでに二代目にあたるドキッ新曲だらけの春祭りってのも買ってみました。
☆DSCI0394a.JPG七代目は、いまだに3,150円も
(タタコンなしソフトのみで)
しましたが、
もう待てないので折れて
とうとう買い~。


【中古】PS2ソフト 太鼓の達人 -ドカッ!と大盛り七代目- 3,150円

【中古】PS2ソフト 太鼓の達人 -ドキッ!新曲だらけの春祭り-  537円   也。


七代目収録曲
☆DSCI0404a.JPGう、見えない・・・;
すまぬ・・・;;

私はほとんど
知らない曲ばっかり
です~。
知ってるのは
クラシックジャンルのと
古い曲くらいで・・。


さぁさぁさっそく始めましょう♪

オープニングより
☆DSCI0411a.JPG☆DSCI0412.JPG☆DSCI0413a.JPG☆DSCI0415.JPG

7代目はどうやら冬、クリスマスシーズンみたいですね。

☆DSCI0417.JPG☆DSCI0418.JPG☆DSCI0421.JPG☆DSCI0423.JPG


-------------------

タイトル画面
☆DSCI0425.JPG☆DSCI0431.JPG


↓ソイヤー選択ではないよwプレイヤー選択ですw
 ソイヤー選択のほうが祭りっぽくていいかもな。ぇw

ネームエントリーは『しおたん』
最近はもうなんでも全部しおたん。
☆DSCI0433.JPG☆DSCI0434.JPG


さて、さっそく『鬼』でやりたいけど、初めはまだ鬼レベが出現していないので、
『むずかしい』を選択。そのうちに鬼が出てくると思われる。条件はわからない。
得点かしら。累計の。

☆DSCI0435.JPG☆DSCI0437.JPG


1曲目『涙そうそう』。
これは知ってる。歌えるかと言うと怪しいけど、なんとなくはわかる。
でもこういうゆったりした曲も意外と難しいのです。にがて。
右下はプレイ画面のようす。
上のところに譜面が流れていきます。
下のスペースの絵が曲に合わせた絵だったりして、楽しいです。
☆DSCI0439.JPG☆DSCI0446.JPG


1曲終わるごと、こんな感じで、成績。
ドンポイントが溜まって、称号がだんだん上がっていきます。
まずはひととおり順番に全部プレイしてみようっと。
でも、その前に・・・・そうだ、念願の「紅」!さっそくやってみよう!
☆DSCI0441.JPG☆DSCI0442.JPG


☆DSCI0447.JPGおおー、あった、これこれ。
念願の『紅』だ!

これでもう思い残すことは無い。

早いってw


う~んやっぱり『むずかしい』でもなかなか難しい!
まぁ初めはこんなもんか。
でもこれならいつかはいけるかも・・・って気が。
☆DSCI0448.JPG☆DSCI0449.JPG


さ、それでは、涙そうそうの続きから順番に叩いていきますか。
『モンキー・マジック』これは知ってる~。難しいな。
☆DSCI0451.JPG☆DSCI0452.JPG


『リアルボイス』?知らな~い。
☆DSCI0453.JPG☆DSCI0455.JPG

『抱いてセニョリータ』 知らないですね~。

右「称号が上がったドン!」
☆DSCI0460.JPG☆DSCI0462.JPG



続く





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年07月03日 22時33分13秒
コメント(0) | コメントを書く
[「太鼓の達人」の記録2] カテゴリの最新記事


PR


© Rakuten Group, Inc.