閲覧総数 77035
Jun 24, 2022
|
全34件 (34件中 1-10件目) 日常
テーマ:今日の出来事(267789)
カテゴリ:日常
え~、どこまで書いてましたか・・・。
何を考えていたかな? ・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・ ニート、引きこもりの問題に何か違和感を感じてて・・・。 そう、頭がいいって書いてました。 いろんな事を知ってます。 ええ、私なんぞよりずっと(^^ 結局、考えさせられたことは「知識」と「自信」という事 ・・・でした。 まずは「知識」。 以前、人に言われた事があります。「知識」ではなく「経験」ですが。 私はいろいろな「経験」をしているとその人には映ったらしく、 それが羨ましいと・・・・。 その時、その方に断言しました。 それは関係ないと。 どんな「経験」をしていようと、それを己の中にしっかり糧として 修めることが出来なければそれは「経験」していないに等しい、と思うのです。 例えばその人にとって貴重な「経験」もただ目の前を通りすぎるだけって事も あると思いますし、 また、日がな一日、毎日目の前の木を眺めているだけでも 多くの事を学ぶ事が出来る人もいるでしょう。 これは「知識」にも同じように言える事ではないかと思います。 よく、偉そうに説教を垂れる親父がいますが、 あんたはどうやねん。 なんてことがあります。 結局「知識」はたんに「知識」でしかなく、 それ以上でもそれ以下でもないんだと思います。 一つ「知識」を仕入れたらその一つを大事に噛締め、 「実践」する。 かの子たちは多くの「知識」を持ちすぎるあまり 一つ一つを大事にすることもなく、何も身に付いていない印象でした。 ん~、勿体無い。 次に「自信」。 「自信」がない、と一様に言います。 ん~・・・、なんですかね、「自信」って。 そんなもの私もないですよ、ええ。 ましてや社会経験すらそこそこの人間が「自信」がないって・・・。 あたりまえですよね。 私は若い頃はそこそこいろんな事に「自信」を持っていました。 しかしことごとく潰されましたよ・・・。 「過信」でしたね。 吹けば簡単に飛んでしまう様なもんです。 そうやって社会にもまれて、虚飾を脱し、「過信」もリセットされ、 一から本物の「自信」という物を身に付けて行くもんだと思います。 「自信」がないから社会に出られない。 社会に出ないと「自信」を得られない。 まあ簡単に批判することはしませんし、出来ませんが、 そんなことを考えさせられました。 この問題はもっと複雑なんですけどね(^^; ![]() ☆★☆一日一言☆★☆ 学びて思わざれば則ち罔し (まなびておもわざればすなわちくらし) 論語
Apr 8, 2006
テーマ:今日の出来事(267789)
カテゴリ:日常
遠方に住む友人がノイローゼになった。
責任感が強く、生真面目で全力で仕事に取り組む人でした。 こういう人には当然のように仕事が集中します。 明らかに許容量を超える仕事量。 朝六時に出社して夜中まで働いていました。 当然壊れる。 過去にもこういう人は見てきましたが、得てしてこういう人は、 自己を誇り、主張する能力に欠けています。 或いはそんな思考を持っていません。 そして人と対立する事を好みません。 何に対してなのか強い憤りを覚えてなりません。 その会社に対してなのか? そんな社会に対してなのか? もっと広く人心に対してなのか? 真面目で真摯な人が壊れていくのはいつ見ても悲しい。 あのやさしい笑顔が壊れるのはなんにしてもやり切れません。 しかもこんな遠くにいては力付けてやることも侭ならず・・・ 結局人は弱肉強食の呪縛から逃れることは出来ないという事でしょうか? ![]() ☆★☆一日一言☆★☆ 邦有道穀。邦無道穀、恥也。 「論語」 その国に道徳が行われているなら俸禄を貰えば良い。 しかし道徳の無い国に於いて俸禄を貰うのは寧ろ恥ずべきとこである。
Apr 6, 2006
テーマ:今日の出来事(267789)
カテゴリ:日常
なんか巷で流行っているようなので便乗(^^v
○○ ○○ (本名) ○○ ○○の成分解析結果 : ○○ ○○の61%はミスリルで出来ています。 ○○ ○○の19%は波動で出来ています。 ○○ ○○の15%は鉄の意志で出来ています。 ○○ ○○の2%は白インクで出来ています。 ○○ ○○の2%は大人の都合で出来ています。 ○○ ○○の1%は魔法で出来ています。 2%「大人の都合」って・・・・・ てか61%の「ミスリル」ってなに? ・・・・調べた(^^ 架空の金属だって・・・・。 会社名が笑えた(^^ ○○○○○の成分解析結果 : ○○○○○の93%は勢いで出来ています。 ○○○○○の5%はやましさで出来ています。 ○○○○○の1%は気合で出来ています。 ○○○○○の1%は知識で出来ています。 ・・・・・・・・ほとんど勢い(^^ ![]()
テーマ:今日の出来事(267789)
カテゴリ:日常
昨日帰りにレンタルのぞくと1本だけ残っていたので見てみました。
いや~結構おもしろかったっすよ(^^ 取り立てて感想もありませんが、 普通に時間つぶしには楽しめました。 ![]() でもやっぱりブラットピットといえば 「リバーランズスルーイット」が一番いいですね(^^ ![]() レッドフォードが好きというのもありますが、 良い映画です。 最初に見たときはホントレッドフォードが若くなって出てきた感じで、 驚きました、よく見つけてきたなーと。 これを見てから渓流にはまりました。 未見の方はぜしっ! ![]() ☆★☆一日一言☆★☆ 非 理 法 権 天 これは確か南朝の武将「楠木正成」の旗に書かれていたものと記憶していますが・・・・。 非は理に及ばず、理は法に及ばず、 法は権に及ばず、権は天に及ばず。 あ~、久しぶりに太平記読みたくなってきた(^^
Apr 5, 2006
カテゴリ:日常
読みましたが・・・・
最初は調子よく読み進んでましたが、 中頃からなにやら鼻息が荒くなり出し、 ん? てなところがチラホラと。 まあ、今は偏りすぎている観もあるので これ位鼻息荒く言った方がいいのかな? 思うに、「中庸」というのは何度も大きく左右に振られながら 少しずつ近づいていくものじゃないかと。 振り子の様に。 それにしても最近、学者の口から科学は万能ではない ということを聞きます。 ここ何世紀、万能であると声高に主張し、信じ込ませていたくせに・・・ これからの人は益々信じる縁を失い、 迷いが深くなるんじゃないんでしょうか? ![]() ☆★☆一日一言☆★☆ 国 将 亡 必 多 制 「左伝」 国まさに亡びんとするや、必ず制多し。 滅びゆく国というものは、常に法令が多くなる。 む~~・・・・。
Last updated
Apr 5, 2006 07:56:41 PM
コメント(0) | コメントを書く
Apr 4, 2006
カテゴリ:日常
今日、社長がアルバイトの女の子にあるビラを作ってみないか?と言っていた。
でも彼女、エクセル、ワードは使えるもののイラストレーターを使えない。 そうかー、どうしようかー?と社長。 (しょうがね~な~^^ まぁ忙しいけど、ふふん、俺しかおらんだろう^^) 「社長! じゃあ俺やっときますよ!」 社長「・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・ん~~~、ビミョウなんだよね~」 (え、・・・・・・・なにが?) ・・・・・僕のセンス全否定ですか、・・・・そうですか。 ![]() ☆★☆一日一言☆★☆ えー、前回に続いて「史記」から (ん~多分史記だったと思う・・・・) 鶏口牛後 寧(むし)鶏口となるも、牛後となるなかれ。 中学生くらいの時かな? 祖父が年賀状にデカデカととても達筆な字で書いて送ってきました。 毎年なにかしらこう云う事が書いてありましたが、 なぜかいつまでも心に残っていました。
Apr 3, 2006
カテゴリ:日常
桃
李 不 言 下 自 成 蹊 「史記」 桃李もの言わず、下自ずから蹊成る。 「桃李」は桃とすもも。 「蹊」は、小道。 桃やすももは花が美しく、また果実もなるので わざわざ招かなくとも人が集まり、その下には 自ずから道ができる。 あ~、こうありたいもんですが・・・。 ![]()
Last updated
Apr 3, 2006 07:00:11 PM
コメント(0) | コメントを書く
Apr 1, 2006
テーマ:今日の出来事(267789)
カテゴリ:日常
いやーっ! 昨日の日記は伸びなかったな~~
![]() ![]() やっぱ硬いから? 「一日一言」も失敗? いや、これはもうちょっと続けてみよう ![]() ![]() って言うかそんな問題じゃない・・・・・。 ここは模型のブログだからだ! 忘れてたヨ・・・・ と言いつつ、しれーっと模型以外の話 ![]() えー、私は35歳です。今年36歳になります。 ええ、おっさんです。 誰がなんと言おうがおっさんです。 皆さんくだらない駄じゃれって言います? えー、私は最近ひどい。 ドンドンひどくなる ![]() 昔は会話の中で駄じゃれが思い浮かんでも、 普通に、当然のように流していました。 でも今は・・・・・・・ 一瞬の躊躇の後、・・・・・出ちゃうんです ![]() 止められないんです ![]() 病気? だんだん会社の人たちが冷たく・・・・・。 ◆◇ xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx ◇◆ 「ユーモア尺度」で見える 職場の健康度 つまらないダジャレを言うおじさんを煙たがってはいけない。 ダジャレなどのユーモアはさまざまなシーンで仕事の効率を上げるこ とが心理学的に証明されているからだ。 雑誌 「プレジデント」HP抜粋 ◆◇ xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx ◇◆ ![]() ☆★☆一日一言☆★☆ 今日は論語から 之れを知る者は、之れを好む者に如かず。 之れを好む者は、之れを楽しむ者に如かず。 知っていると言う者も、それを好きだと言う者には敵わない。 それを好きだと言う者も、それを心から楽しんでいる者には及ばない。
Last updated
Apr 1, 2006 02:31:24 PM
コメント(0) | コメントを書く
Mar 31, 2006
カテゴリ:日常
「国家の品格」今、御多分に漏れず読んでおります。
まだ全部は読んでません(^^ しかし内容を見るとなるほどとは思いますが、 これが流行る事に大変悲しみを覚えます・・・。 内容に関しては結構ネット上や巷で聞けると思うのでそちらで。 人というのはなんか「真理(らしきもの)」を見つけると古きを捨てて全力 でその真理に突っ走るようです。どのような古い主義や哲学も人の知恵の歴 史です。 もちろん間違いであったという事実もありますが、全てを否定することは出 来ません。 それは日本において右翼であろうと左翼であろうと共産主義であろうと資本 主義であろうと同じだと思います。 ここでは何度か言ってると思いますが・・・・いったかな?、私は「中庸」 を目指しています。何事においても。 右(古)であり左(新)でありたいと思っています。 新しきに走るのも大切でありまた、重要ですが伝統や歴史に見られる日本人 の旧習に置き忘れてきたものはないのか再度確認して欲しいものです。 なんか硬いブログになって来たな~・・・ ええ、ええ、私は面白く無いやつです! ![]() ☆★☆一日一言☆★☆ 今日は上のお話に関連して国政に関して、 私の大好きな寒山の詩からの抜粋。 縦読みでね(^^ 決 不 地 国 陂 得 厚 以 以 露 樹 人 取 其 扶 為 魚 根 疎 本 是 枝 地 猶 求 枯 薄 如 一 子 樹 樹 期 先 焦 因 利 墜 卒 地 国は人を以って本と為す、それは樹木が大地を寄る辺としている様なものである。 地が深ければ樹木も生い茂るが、地が浅ければ樹木は衰えてしまう。 その根を外気に曝せば、枝は枯れ真っ先に実が落ちてしまう。 池の堤防を壊して魚を取るというのは、一時の利を求める事にしかならない。 ※一部部首の抜けている漢字があります
Mar 30, 2006
カテゴリ:日常
トムが進まない分ネタが・・・。
という事で、これから更新したときには、 「一日一言」、昔好きだった論語やその他古典などから引っ張ってこようか と思います。 ええ、人の褌で相撲しますヨ(^^ 自分の褌持ってないもんで・・・ ![]() ☆★☆一日一言☆★☆ 論語から 不患人之不己知、患己不知人也 人の己れを知らざることを患えず、人を知らざることを患う。 「なんで分かってくれへんねん」 よく思っていましたね。 今でもこう思うときがありますが、 その度にこの言葉が頭に浮かびます。 全34件 (34件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|