TOMITのくいだおれ

2011/10/11(火)00:14

iPhone4Sの予約に行って、夕食はワッフルカフェY

スペイン料理(33)

錦糸町のヨドバシでは予約すら出来なかったので、ちょっと危機感を覚えて、前回秋葉原のヨドバシでは売切れだった時にiPhone3GSを余裕でゲット出来た新橋のヤマダ電機に昼頃に行ってみた。 やはり新橋のヤマダはかなりの穴場で、余裕で予約できたし、ほとんど待たなかった。何となく、時間がありすぎたせいか、色々とセールスされて、iPad2まで予約してしまった。妻はルーターを購入していたのだが、たった3500円程度でビックリしていた。今やそんな価格水準になっているんだ。 銀座のユザワヤに歩いて向かう。途中、櫻家で薄皮たい焼きと厚焼きたい焼きを買ってみた。薄皮たい焼きは、つぶあんも美味しいが、所詮、所謂養殖のたい焼きなので、天然のたい焼きに比べると落ちる。皮も、つぶあんも養殖としては上出来な部類ではあるが。 そして、こちらの名物らしき(昔からではないと思うが)厚焼きたい焼き(1個170円)もあわせて買って食べてみた。これは、たい焼きとしてはクリスピーさの欠片もないし、どうかと思うのだが、見方を変えてみるとなかなか面白い。 皮がしっかり厚いので、普通のたい焼きよりもずっとボリュームがあり、この皮もちゃんと甘めに味がついていて、こしあんとつぶあんの中間ぐらいの甘さ控えめのつぶあんも上質。たい焼きに関する先入観を捨てて、鯛型ワッフル(あるいはホットケーキ)のつぶあんサンドと考えると結構いける部類だと思う。 ユザワヤで妻が毛糸を探した後、いつものように銀座三越の地下でプラリュリンを購入。更に、銀座松屋に移って、いつものように打田漬物の漬物を購入。紫野和久傳にも寄って、栗あんのわたぼうし(3個 1050円)と、くりの葛焼(3個 1260円)。 まずは、わたぼうし。所謂、中津川や恵那の銘菓 栗きんとんを餡にした餅だ。中の栗きんとんも甘さの加減と言いとっても上品だし、それを餅で包むのもとっても良い。これは、かなり良い。栗きんとんと言えば、中津川 川上屋が一番だと思うのだが、そうした上質な栗きんとんを単に真似するのではなく、こう言うアレンジを加えて、新たな美味しさに昇華させる心意気も良いと思う。 くりの葛焼は、食べてみると、栗きんつばの趣。これは悪くはないが、それほど感動的な味ではなかった。 何となく心惹かれて購入したのが、正庵の杏大福(168円)と黒豆しお大福(252円)。どちらも普通の大福よりもだいぶ小さな大福だ。 まずは、杏大福。あんこと杏が入った大福に過ぎないのだが、食べてみると杏のアクセントの影響か何だかあんみつを食べているような気になるのが不思議だ。あんこの印象も全く消えてしまう。 そして黒豆しお大福。名前の通りかなり塩がきいている。餅にはいくつかの黒豆が入っているだけでなく、あんこにも黒豆が入っているような印象を受けたのだが気のせいか。私はこちらの方が好きだが、この大きさの割にはかなり高いなあと言う印象だった。 その後、浅草に戻った。10月中はかき氷が食べられると聞いていたこともあって、Waffle cafe Y(台東区松が谷2-25-5 03-6909-8811)を夕食で利用した。今日は、合羽橋祭りをやっていたせいか、かなり客が入っていた。分煙になっているはずなのだが、リザーブしていた禁煙席のソファーのすぐ近くのテーブル席の二人が揃いも揃ってチェーンスモーカーだったので、かなり煙くて困った。食べている時位、煙草はやめて欲しいし、吸わないで火をつけたままの煙草を灰皿に置いているのは最悪だ。こう言う行儀の悪いスモーカーは、本当に困る。 お通しは今回もオリーブの実。Lucyは、いつものぱりぱりチーズせんべい(500円)とコーンクリーミースープ(500円)をオーダー。我々は、ハモンセラーノ温泉玉子シーザーサラダをハーフで頼んだつもりだったのだが、まるごとロメインレタスのシーザーサラダ(700円)のハーフが出てきた。ここまでは順調に出てきたが、かなり待って、コチと色々キノコのこんがり焼き(1300円 たっぷりのキノコにコチはポアレ風。シンプルな美味しさ)、野菜とひよこ豆のパエージャ カラスミ風味(800円X2 インゲンやパプリカ、茄子、ズッキーニ、サツマイモ、そしてひよこ豆。カラスミの風味も確かにするが、野菜の水分や甘さに影響で全般的にかなり薄味に感じる)。 そして、恐らく今年最後のかき氷になるので、純氷かき氷マンゴー(600円)にコンデンスミルク(150円)のトッピングと果肉ピーチのかき氷(600円)もコンデンスミルク(150円)のトッピングでお願いした。本当は果肉イチゴにしたかったのだが、果肉イチゴは残念ながら売り切れだった。マンゴーもたっぷりでとっても美味しいし、ピーチもピーチがのっているだけでなく蜜がピーチの味でなかかな良かった。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る