|
全て
| カテゴリ未分類
| 洋食
| 旅行
| エスニック
| 芝居
| 映画
| フレンチ
| 甘味・スウィート
| イタリアン
| 中華
| 和食
| 無国籍
| アメリカン
| スペイン料理
| パン
| 焼肉
| 沖縄料理
| カフェ・喫茶店
| ロシア料理
| 田中
| ギリシャ料理
| ラーメン
| メキシコ料理
| 韓国料理
| 地中海料理
| ポルトガル料理
| 焼鳥
| 演劇
| 中南米料理
| 落語
| 講談
| ステーキ
カテゴリ:ギリシャ料理
早めのランチをと思って店を探している時にミソジュウ(台東区浅草1-7-5 03-5830-3101)を思い出し来てみた。
11時までは600円のセットがあるのだが、それではなくランチメニューの中からごろごろ野菜と角煮のすんごい豚汁のセット(1380円 税抜)でおにぎりは梅を選択し、追加で玄米のおにぎり(120円 税抜)にした。トータルで1620円。 お洒落な雰囲気なので客は女性ばかり。狭い厨房には単純な料理の盛り付けしかしていないのに 5人もスタッフがいて、厨房機器の邪魔にしかなっていない感じ。これ2人でまわした方がよっぽど効率的なんじゃないかと思う。 私の料理もおにぎりがセットされてから結構な時間放置され他の料理が並べられて料理が出てきたのはオーダーしてから約20分後。温め直しただけなのに。 出てきた料理は胡麻和えや枝豆豆腐、鶏肉の照焼、味玉、昆布の佃煮も付いている。鶏肉はジューシーだし枝豆豆腐もちゃんと美味しい。おにぎりは小さめで型に入れただけのものでごく普通。肝心の味噌汁は、角煮をオーブンで温め直して味噌汁にのせてくる具沢山の豚汁なのだが、あまり豚汁っぽいコクを感じずむしろあっさりしている。まあまあなレベル。 味噌汁を中心にしたメニューでこの価格って観光地ならではだなあと思う。原価的には結構低いし、それでも賑わっているんだから浅草も大したもんだと思う。スタッフ2人にしたら半額で出せるんじゃね?と思ってしまうのは貧乏くさい発想だろうか? 13時からボヘミアンラプソディーを応援バージョンで観た。カラオケのような字幕が出るんだ。思ったよりも静か。 夜は家族でフィリ(台東区浅草橋2-15-3 フィルパーク浅草橋 1F 03-6240-9027)。オープン当初には一人で利用したのだが、今回は家族で利用した。前回あったようなセットメニューはなくてアラカルト中心になっていた。 飲み物は私と妻が白ワイン アシルティコフロリナ(850円)X2、娘はウーロン茶(400円)。 ディップ盛合せ (1500円 タラモサラダ メリジャノサラダ フムス パンが美味しくディップに良く合う)、カラマリ プシト メ ファバ (1200円 イカのグリル。火加減も良く美味しい)。 私と妻は赤ワイン カリリザ(850円)x2を追加、娘はウーロン茶(400円)をおかわり。 フェタチーズのパイ(800円 ほとんどがフェタチーズでパートフィロの食感がある感じ、ギリシャのオリーブ2種(700円 しっかりした塩加減)、ムサカ(800円 今回はちゃんと温かく美味しい)、ヒリノ メ プラサ(1000円 豚肉と長葱の煮込み。パンに合う味わい)。 濃厚ギリシャヨーグルト(500円)、まるごとオレンジのパイケーキ(800円 オレンジピールのしっかり入ったパウンドケーキ風)、コーヒー(500円)X2。 前回も感じたことだがオリーブオイルがとっても美味しい(ギリシャの上質なオリーブオイルはなかなか手に入らないので購入して帰る事にした)。今日は空いていたので、料理も適温で提供されちゃんと美味しかった。ギリシャ料理って飾り気がなく素朴でシンプルな味わいでマンマの味って感じだ。 ![]() ![]() Giltへようこそ B4Fへようこそ お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2018.12.09 15:53:54
コメント(0) | コメントを書く
[ギリシャ料理] カテゴリの最新記事
|
|