閲覧総数 40
2021.01.15
全335件 (335件中 1-10件目) 洋食
カテゴリ:洋食
最近は稲荷屋(台東区元浅草2-10-13 島田ビル 1F 03-3841-9990)のTwitterをチェックするのが日課。2ヶ月に一度のメニューチェンジの頃が懐かしい。今日は黒アワビの肝バターソースの和えそばと言うので、これは行かねば!と伺った。11時5分前には2人ほど並んで待っていた。
黒アワビの肝バターソースの和えそばは何と850円。アワビの身は入っていなくてもあまりに安すぎないか? 出てきた黒アワビの肝バターソースの和えそばは晴山の鮑うどんを思い出す様な色合いだが、そこは850円 身は入っていない。思ったよりも乾燥が早くてバターでもオリーブオイルでもいいのでもうちょっとかけないとあっという間に麺がくっついてしまうが、美味しかった。 クリニックに行く途中にあった豆腐屋 小松屋(台東区元浅草4-1-2 03-3841-4318)。普通の豆腐がなくておぼろ豆腐や生湯葉と厚揚げやがんもどきと惣菜類(大豆やおから料理だけど)とかが売っている。おぼろ豆腐(280円)と生湯葉(400円)を買ってみた。 生湯葉が甘くて美味しい。醤油より塩がいい感じ。おぼろ豆腐は気泡が入っている感じ。これも醤油より塩かなあ。生湯葉の方が好きだけど。 今日は娘が夕食を食べないと言っていたのに、18時までに食べ終われるならと言うので、錦糸町に買い物に向かってまず、パルコのフードコートへ。妻と娘はカタヤマ(墨田区江東橋4-27-14 錦糸町パルコ1階 すみだフードモール 03-6659-3532)のダビンチョステーキ(150g 単品)(1230円 税抜)とサラダ(200円 税抜)、私はダビンチョステーキ(300g 単品)(2330円 税抜)とサラダ(200円 税抜)。番号ブザーが渡されて出来るのを待つ。 しばらくしてブザーが鳴って取りに行く。鉄板でサーブされる。ガーニッシュはミックスベジタブルとフライドポテトとナポリタン。ステーキは赤身でスジが綺麗に処理されているので柔らかくサッパリしていて美味しい。このステーキなら300gは楽勝で食べられる。ミックスベジタブルやフライドポテトはなくていいけど、ナポリタンは茹で上げみたいなアルデンテタイプなのが珍しく美味しかった。 GILT登録でクーポンもらえます LUXA登録でクーポンもらえます GLADD登録でクーポンもらえます MILLEPORTE登録でクーポンもらえます ![]()
Last updated
2020.09.05 20:44:56
コメント(0) | コメントを書く
2020.05.05
カテゴリ:洋食
GW中もティーズベーカリーが営業していると言うので11時半頃に店に行ったら、ほとんど売り切れでメロンパンと紅茶メロンパン(190円)、豆乳クリームパン(150円)しかなかった。
紅茶メロンパンは食べたが、美味しかった。 ティーズベーカリーに行ったらほとんど売り切れだったので、チガヤに来てみたらたくさんあった。 妻に電話で聞いたら玉子サンド(249円)とプレーンドーナツ(220円)と言うので購入。私はゴロチ(287円)を購入。ゴロチ美味しい。 PINZOに電話したら5時半から7時まではピックアップ出来ないと言うので他の店を探し、たまには洋食も良いかと朋(台東区浅草3-36-1 03-5849-4883)に電話しオーダー。 テイクアウト可能と言うのはちゃんとこぼれない容器で対応したりする事を言うんだと思う。食べ切れなかった料理の持ち帰りじゃないんだから縁日の300円の焼きそば入れる様なプラスチック容器にデミグラスソースをまとったハンバーグを入れて渡すって自分の料理に愛情がないのかって思う。メンチカツはまだ良いよ、そんな容器でもこぼれないから。ハンバーグもメンチカツも美味しいのにとっても残念。ハヤシライスのソースはちゃんと真空パックされていたけど。 しかもテイクアウトの場合はカードが使えないそうだ。なら電話で事前にオーダーした時に言えよってカード可表示の店に現金持っていかないしって思う。デリバリーならまだわかるが店まで取りに行っているのにだよ。1万円からしかカード使えないと言うのでじゃあ後1000円分追加でオーダーして1万円超えにしましょうかって言ったらテイクアウトはダメなんですってほんとうに意味不明。レシートもくれないし。料理美味しいから余計残念。 でもハンバーグもメンチカツも美味しかった。ハヤシライスのソースだけを買ったのだが、 ![]() アルチェネロ 有機全粒粉ペンネ 250g 【ALCE NERO 有機JAS EU有機認定 オーガニック パスタ】をハヤシのソースで食べても美味しかった。それだけに本当に残念な店だよ、マジで。
Last updated
2020.05.06 17:30:21
コメント(0) | コメントを書く
2020.04.10
カテゴリ:洋食
ゴールデンハンバーグ(名古屋市中村区名駅4-5-26 ユニモール地下街 052-485-9299)を初めてランチで利用した。ここはSORAグループの店らしい。カウンター席だとサラダバー無料と言われカウンター席に。オーダーしたのはゴールデンハンバーグ(940円)を和風ソースで。
サラダバーとスープを飲んでいるとフライドポテトが来た。そしてしばらくして鉄板にのったハンバーグが運ばれてくる。ソースをかけていいか聞かれてその時はナプキンで防御するよう勧められる。180gと書いてあったが結構小さい。しかもガーニッシュがほとんどないので殺風景。ハンバーグ自体は柔らかいタイプで味は悪くはないがサラダバーが付けないで940円だったら(今日はカウンター席だったのでサラダバーが付いたが)この手の店にしては高いという印象。 フロアには1人しかいなくて、しかも視野が狭いタイプなのでコロナ騒ぎでガラガラでも結構不十分。 ![]() ![]() Giltへようこそ LUXAへようこそ
Last updated
2020.04.11 08:02:21
コメント(0) | コメントを書く
2020.03.20
カテゴリ:洋食
この前 ここの近くのぽん多本家で食べた時に、以前抱いていたぽん多のとんかつのイメージとだいぶ異なるとんかつだったので蘭亭ぽん多(文京区湯島3-37-1 03-3831-6203)に来てみた。
こちらはメニューが少ないが価格は同じで高い。上とんかつ(2400円 税抜)にご飯の(300円 税抜)、お新香(300円 税抜)、味噌汁(300円 税抜)をオーダー。 お新香は4分程度で出て来る。美味しい。そしてその15分後にご飯と味噌さ、とんかつが来た。とんかつは販売の様な形で小さいが厚い。衣は白く油切れが悪い。一方肉はジューシーで美味しい。この衣好きじゃないんだが、ぽん多のイメージ。代官山のぽん太のとんかつと同じタイプ。衣いらないんだよなってタイプ。ご飯や味噌汁が美味しいのはさすが。 ここで食べるとちゃわんぶは安いなあって思う。 十八割蕎麦(文京区湯島2-33-6 03-6803-0802)なるものを食べてみようと蘭亭ぽん多で食べた後に来てみた。 そば茶が出て来る。十八割蕎麦(1800円)をオーダーしてみた。 しばらくして出てきた十八割蕎麦はモノトーンのツートンカラーで食べてみると香りはあまり感じないが喉越しは良い。物珍しいし綺麗だが、味としては普通。蕎麦つゆもまずまず。なぜか蕎麦粥もついて来るが生姜が多すぎバランスが悪かった。 久しぶりのヨシカミ(台東区浅草1-41-4 03-3841-1802)での夕食なんだが、レビューが書かれていなかった。消えちゃったんだろうか? 18時に行ったら今日は待たずに入れた。その後すぐ行列が出来たけど。 飲み物は娘がクラブソーダ(300円)、私と妻は ![]() サッポロ ポレール スタンダード 赤 360ml(1) ハーフボトル(1850円)。あられが出てくる。 食べ物は以下の通り。出てきた順に。 コンビネーションサラダ(1000円 これでもかってマヨの味。マヨ苦手の娘は、匂うという。美味しいけど) ナポリタン(1200円 かなり濃厚で味が濃い) ビーフシチュー(2600円 トロトロのビーフに濃厚なデミで旨い) メンチカツ(1350円 小判型のメンチカツが二枚。デミグラスで美味しい) オムライス(1350円 薄い玉子で覆われている。しっとり目のチキンライスで濃厚。これはこれで美味しい) ドライカレー(1300円 これも美味しいが、オムライスでかなりお腹いっぱいになっていたのに、これもボリュームかなりのボリューム) 全て並べることが出来ないので順番に持ってくるのでいいですかと言われたので、全部出しが基本なのかもしれない。 40分で食べ終わって店を出た。 ![]() ![]() Giltへようこそ LUXAへようこそ
Last updated
2020.03.20 20:51:40
コメント(0) | コメントを書く
2020.03.04
カテゴリ:洋食
ランチで初めて一鶴乃鳥(名古屋市中村区名駅4-18-14 052-566-1710)を利用。ランチメニューは唐揚げが何種類もある。オーソドックスなもの、辛いもの、白だしを使ったものなど。
私は白だしに漬けてから揚げて白だしをかけたと言う白唐揚定食(800円)をオーダーした。 棒棒鶏風のサラダとたっぷりの唐揚げ、小鉢とご飯と赤出汁。唐揚げはボリューム満点でとってもジューシーだがちょっとしょっぱい。白だしをかけなくても良いんじゃないかって印象。ご飯はマトモ。赤出汁もマトモ。これで800円なら文句ない。 ロンシャン(名古屋市中村区名駅1-1-4 名古屋駅構内 キュイジーヌマルシェ内 052-586-7773)で初めての夕食。飲み物はジャスミン梅酒(480円)のソーダ割、料理はトロトロオムライスのセット(1700円)をオーダーした。 10分程度待つとまとめてトレイにのせて全てが運ばれてくる。スープとコロッケとオムライスを一気に持ってくる感覚がわからない。 スープはトマト味強めのミネストローネ。小さなコロッケもトマトソースでオムライスはチキンライスにタンポポオムライス風にオムレツがのりデミグラスが添えられている。 デミグラスはごく普通だがオムライスはまあまあ。スープは安っぽい味だった。 ![]() ![]() Giltへようこそ LUXAへようこそ
Last updated
2020.03.06 20:22:29
コメント(0) | コメントを書く
2020.01.30
カテゴリ:洋食
今日は、昼から電話会議だったのでファミマでサンドイッチとおいなりさんを買って食べた。
それにしてもミッドランドってガラガラだなあ。よくやっていけるなあと思ってしまう。夕食で入った文化洋食店(名古屋市中村区名駅4-7-2 ミッドランドスクエア商業棟 4F 052-414-6066)も私以外に3人しかいない。 主菜+1600円で前菜、スープ、ライス、ドリンクのセットになる定食も勧められたが、イマイチに感じたので、単品でカキフライ(1300円 税別)とハヤシライス(1200円 税別)をオーダー。ラインの友達登録のドリンクサービスでカフェオレを付けてもらった。 らっきょうと福神漬が持って来られたんだけど、ハヤシライスなのに? カキフライが来た。メニューには広島産大粒カキフライって書かれていたが大粒じゃないカキフライが4個。タルタルの上ののっている。大粒2個のかわりに4個なのかな?細かなパン粉のカキフライで美味しい。カキフライと同時にハヤシライスが来た。それにしても大量のライス。ご飯美味しいんだがでも多過ぎ。ハヤシライスはちょっと甘いが美味しい。でもやっぱり福神漬もらっきょうも合わないと思うんだけど。お腹いっぱいで死にそう。 ![]() ![]() Giltへようこそ LUXAへようこそ
Last updated
2020.01.30 22:22:37
コメント(0) | コメントを書く
2020.01.20
カテゴリ:洋食
バンボッチョ(名古屋市中村区名駅4-4-10 名古屋クロスコートタワー B1F 052-485-6699)を初めてランチで利用。スープとドリンクバー付きでパスタ、ピッツアからランチを選べるって全くバンビーナと仕組みが同じと思ったら、バンビーナの姉妹店だそうだ。
この前バンビーナでピッツァを食べたので今日はパスタにした。小柱とオリーブのトマトパスタ(980円)をオーダー。大盛り無料と言われたがg数を聞いてみると普通で乾麺100g、大盛り150gとの事。150gは多過ぎるので少なめの大盛りというちょっと無理なお願いをした。 スープはミネストローネでドリンクバーでドリンクを取って来た。しばらくしてパスタが来た。シンプルに小柱とオリーブののったトマトソースのパスタは茹で上げで熱々でちゃんとアルデンテ。トマトソースもちゃんと美味しい。これならアリ。食後のコーヒーはセコンダバンビーナより美味しかった。 会社から ![]() グラスビールがあるのが嬉しく旨い。ビールはやっぱりこれくらいの量が一番美味しく感じる。カツカレーは浅めの揚げ加減のカツと具のないルー。辛さも控えめ。カツはそれほど美味しいと思わなかったがカレーは辛さが足りないものの結構美味しい。辛みスパイスってのがあってこれをかけて食べると辛さがしまる。 ![]() ![]() Giltへようこそ LUXAへようこそ
Last updated
2020.01.20 22:22:12
コメント(0) | コメントを書く
2019.12.27
カテゴリ:洋食
キャッスルプラザの地下のニューナゴヤ(名古屋市中村区名駅4-3-25 キャッスルプラザ 地下 052-485-7123)。入店しても誰も気付いてくれないし他に客もいなくて不安。結構店は広いのにフロアが一人だからか。なんとか案内してもらえた。
日替わりパスタのミートソースパスタ(950円 サラダ付き)をオーダーしてみた。茹でるのに時間がかかるって書いてあったが10分ちょっと待つとやっと料理が来た。 ミートソースって言うと喫茶店のスパゲティのイメージだが、運ばれてきたのはタリアテッレで挽肉たっぷりのボロネーゼだった。ボロネーゼといえばタリアテッレだからか、ちゃんとタリアテッレを使っているんだろう。タリアテッレは乾麺っぽいが、思ったよりもマトモ。サラダは小さなフレンチドレッシングのかかった普通のものだった。ミートソースとか書かれていたんでジャンクなイメージだったのでちょっと意外だった。 仕事後東京へ。久しぶりの家ごはん。明日からは旅行。 ![]() ![]() Giltへようこそ LUXAへようこそ
Last updated
2019.12.27 21:41:42
コメント(0) | コメントを書く
2019.12.17
カテゴリ:洋食
空いているようだったので、サクッと食事するために黒兵衛(名古屋市中村区名駅4-2-10 日進ビル1階 052-571-9688)に入店。あんまり豚骨好きではないので、入ってから失敗したかもって思ったが、まあそのまま席に着いた。
オーダーしたのはくろとんラーメン(680円)と餃子(350円)。博多ラーメンのイメージだすぐ出てくるのかと思ったら10分近く待った。麺はストレートだけど博多よりはちょっと太いのね。スープは思ったよりもずっとあっさりしている。ある意味特徴のないスープ。餃子もごく普通。 まだ風邪が治っていないのでアルコールは控える前提で食事を考えると洋食って選択肢になる。名古屋の洋食って思い浮かばず東京ブランドの資生堂パーラー(名古屋市中村区名駅1-1-4 タワーズプラザ 12F 052-588-2240)に入ってしまった。 ミートクロケット資生堂スタイル(1815円 パンまたはライス付き)にサラダとコーヒーのセット(825円)を追加した。 サラダが出てきたが、随分と生気がないサラダで一体何十時間冷蔵庫で待たされていたんだろうって言うクオリティ。セットのサラダって頼んじゃダメなのね。 ミートクロケットは油切れも良くサクッと美味しい。ソースも美味しい。でもね、このライス全くダメ。洋食ってライスに合うようにアレンジされて料理だよね。その肝心なライスが美味しくなかったら料理の根幹が崩れているように思うのは私だけだろうか?ご飯の不味い割烹、シャリの不味い寿司屋とライスの不味い洋食屋は同じレベルの価値かと思うのだ。 コーヒーもエグミのあるタイプでブラックでは飲めないタイプのコーヒーだった。 ![]() ![]() Giltへようこそ LUXAへようこそ
Last updated
2019.12.21 13:18:13
コメント(0) | コメントを書く
2019.11.29
カテゴリ:洋食
会議で出てきた亀戸升本の霜月弁当。二段弁当で今月は牡蠣ご飯だった。亀戸升本の弁当はリーズナブルな割には美味しい。今日の牡蠣ご飯の牡蠣はちょっと味が濃いが全般的におかずのバランスも良く美味しいし、甘味の芋牛乳羹もなかなか美味しかった。
毎年恒例の昔の職場の忘年会でクルーズクルーズ(中央区銀座5-8-20 銀座コア 7F 03-5568-8800)。全体写真を帰りまでに用意してくれたりその写真をワインのボトルに貼ったワインを売ってくれたりパーティー向きのサービスが充実している。 料理は相変わらずイマイチだが、デザートはまずまず。飲み放題のワインもまずまず。
Last updated
2019.11.30 08:22:38
コメント(0) | コメントを書く このブログでよく読まれている記事
全335件 (335件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|
|