閲覧総数 69
2022.06.26
全3件 (3件中 1-3件目) 1 ギリシャ料理
カテゴリ:ギリシャ料理
いわゆる老舗っぽい店って避けて食べていないことが多い。葵丸進や三定の天ぷらも50年くらい前に食べてから食べていないし。
但馬庵(台東区浅草1-10-2 03-3844-6813)も初めて。12時に入店したのに他に客はいない。あさりせいろ(850円)をオーダーしてみた。10分弱であさりせいろが運ばれてきた。 薬味はネギと粉山葵。せいろは香りもなく茹で加減もしまりがない。うーむ。あさりの汁は懐かしく結構美味しい。武蔵野うどんに合いそうな汁だった。ここって蕎麦屋じゃなくて実はうどん屋だったのか? 先日、フィリ(台東区浅草橋2-15-3 フィルパーク浅草橋 1F 03-6240-9027)の前を通った時にテイクアウトをやっていることを知った。祝日は休みだと思ったら今日は営業しているとHPに書いてあったので事前に電話でオーダーして18時にピックアップ。 オーダーしたのはムサカ(900円 ギリシャ料理と言えばムサカくらいしか知らないがフィリのムサカはとってもまろやかで美味しい)、鶏肉とポテトのフェタチーズ煮込み(1200円 レモンの酸味が爽やかで美味しい)、豚肉と長ネギのギリシャ風煮込み(1200円 結構濃厚)、天使の海老 フェタチーズとハーブ入りトマトソース焼き(1980円 皮ごと食べられる天使の海老が美味しい)。 フィリのテイクアウトも楽しく美味しかった。 GILTへの招待 LUXAへの招待 GLADDへの招待 MILLEPORTEへの招待 ![]()
Last updated
2020.07.25 10:35:45
コメント(0) | コメントを書く
2018.12.08
カテゴリ:ギリシャ料理
早めのランチをと思って店を探している時にミソジュウ(台東区浅草1-7-5 03-5830-3101)を思い出し来てみた。
11時までは600円のセットがあるのだが、それではなくランチメニューの中からごろごろ野菜と角煮のすんごい豚汁のセット(1380円 税抜)でおにぎりは梅を選択し、追加で玄米のおにぎり(120円 税抜)にした。トータルで1620円。 お洒落な雰囲気なので客は女性ばかり。狭い厨房には単純な料理の盛り付けしかしていないのに 5人もスタッフがいて、厨房機器の邪魔にしかなっていない感じ。これ2人でまわした方がよっぽど効率的なんじゃないかと思う。 私の料理もおにぎりがセットされてから結構な時間放置され他の料理が並べられて料理が出てきたのはオーダーしてから約20分後。温め直しただけなのに。 出てきた料理は胡麻和えや枝豆豆腐、鶏肉の照焼、味玉、昆布の佃煮も付いている。鶏肉はジューシーだし枝豆豆腐もちゃんと美味しい。おにぎりは小さめで型に入れただけのものでごく普通。肝心の味噌汁は、角煮をオーブンで温め直して味噌汁にのせてくる具沢山の豚汁なのだが、あまり豚汁っぽいコクを感じずむしろあっさりしている。まあまあなレベル。 味噌汁を中心にしたメニューでこの価格って観光地ならではだなあと思う。原価的には結構低いし、それでも賑わっているんだから浅草も大したもんだと思う。スタッフ2人にしたら半額で出せるんじゃね?と思ってしまうのは貧乏くさい発想だろうか? 13時からボヘミアンラプソディーを応援バージョンで観た。カラオケのような字幕が出るんだ。思ったよりも静か。 夜は家族でフィリ(台東区浅草橋2-15-3 フィルパーク浅草橋 1F 03-6240-9027)。オープン当初には一人で利用したのだが、今回は家族で利用した。前回あったようなセットメニューはなくてアラカルト中心になっていた。 飲み物は私と妻が白ワイン アシルティコフロリナ(850円)X2、娘はウーロン茶(400円)。 ディップ盛合せ (1500円 タラモサラダ メリジャノサラダ フムス パンが美味しくディップに良く合う)、カラマリ プシト メ ファバ (1200円 イカのグリル。火加減も良く美味しい)。 私と妻は赤ワイン カリリザ(850円)x2を追加、娘はウーロン茶(400円)をおかわり。 フェタチーズのパイ(800円 ほとんどがフェタチーズでパートフィロの食感がある感じ、ギリシャのオリーブ2種(700円 しっかりした塩加減)、ムサカ(800円 今回はちゃんと温かく美味しい)、ヒリノ メ プラサ(1000円 豚肉と長葱の煮込み。パンに合う味わい)。 濃厚ギリシャヨーグルト(500円)、まるごとオレンジのパイケーキ(800円 オレンジピールのしっかり入ったパウンドケーキ風)、コーヒー(500円)X2。 前回も感じたことだがオリーブオイルがとっても美味しい(ギリシャの上質なオリーブオイルはなかなか手に入らないので購入して帰る事にした)。今日は空いていたので、料理も適温で提供されちゃんと美味しかった。ギリシャ料理って飾り気がなく素朴でシンプルな味わいでマンマの味って感じだ。 ![]() ![]() Giltへようこそ B4Fへようこそ
Last updated
2018.12.09 15:53:54
コメント(0) | コメントを書く
2018.06.30
カテゴリ:ギリシャ料理
浅草橋に蕎麦屋が出来たと言うので手打そば さかき(台東区浅草橋4-10-2 稲垣ビル 1F 03-4285-1192)に来てみたら、西口やきとんの隣の美味しい越前そばの店 宮川のあった場所だった。宮川って閉店してたんだ。
石臼やカウンターなど同じ位置なので居抜き出店なんだろう。 ランチセット(980円 せいろorかけ とうもろこしご飯 きんぴらごぼう)を+100円で十割蕎麦に変えてもらった。 まずはとうもろこしご飯ときんぴらごぼうと薬味(ネギとおろし)だけが来た。とうもろこしご飯美味しい。きんぴらごぼうもちょっとだけど美味しい。 せいろが来た。蕎麦つゆがほんのちょっと。メニューを見ると御殿場産の山葵50円。この蕎麦つゆの量と言い、山葵にチャージしているところなど、収益性をよく考えている。蕎麦も悪くはない。蕎麦つゆのバランスが良い。 ランチセットではなくせいろとかけを食べればよかったとちょっと後悔。 浅草橋にはジョンティと言う珍しいアルザス料理の名店があるのだが、何と今度は浅草橋にギリシャ料理の店フィリ(浅草橋2-15-3 フィルパーク浅草橋1F 03-6240-9027)がオープンした。 今まで使っていたデバイスタイルのワインセラーが製造中止になって6本入り4台の内1台の調子が悪くなっても買い替えられず、生きている3台のもらってくれる先が決まったので、さくら製作所のワインセラー ![]() 今日は妻が高校の学年会が東京であると言うし、娘は生徒会活動で遅いし、お腹いっぱいだから夕食要らないと言うので、一人で食事。浅草橋にオープンしたばかりのフィリ(浅草橋2-15-3 フィルパーク浅草橋1F 03-6240-9027)というギリシャ料理の店だ。ギリシャ料理ってムサカぐらいしか知らないし、確かバークレーのギリシャ料理屋とニューヨークのギリシャ料理屋の経験しかない。 店内は白と水色の爽やかな色合い。入口のカウンター席は狭いのだが思ったよりも奥が広く奥にもテーブル席とカウンター席がある。私は今日は1人だったので奥の壁に向かったカウンター席に案内された。 なかなかオーダーを取りに来てくれなかったのだが、やっと来てくれた。ドリンクメニューをもらってグラスの白ワイン(700円)をお願いした。今日のグラスは エノトリア ドゥルファキス ヴィラナ Sブランだそうだ。 料理を悩んでいたら色々食べられるお一人様用おつまみセット(1500円)があると言うのでそれをお願いし、足りなかったら追加する事にした。 出てきた料理は、サラダマルーリ(グリーンサラダ ギリシャの塩 オイル ヴィネガーで食べる。このオリーブオイルと白いバルサミコ酢がとっても美味しい) ディップ3種類はピペリエスメフェタ(ローストピーマンとフェタのスパイシーディップ)、フムス(スパイス香るひよこ豆のディップ)、ジャジキ(ギリシャヨーグルトとキュウリ ニンニク風味のディップ)。次の皿にのっていたキュウリ セロリ 蕪とパンで食べるのだろう。どれも優しい味だ。次の皿に野菜とパンと一緒に盛られていたのは鶏とポテトのギリシャ風煮込み(手羽先が柔らかく煮込まれている。ヨーグルトっぽい香りがすると思ったのは気のせい?)、豚肉と長葱のギリシャ風煮込み(これ美味い。柔らかく煮込まれた豚バラがとっても美味しい)。 これだけじゃ足りないと思ってムサカ(ナスとポテト ミートソースのグラタン800円)を追加オーダー。ギリシャ料理で食べた事のあるのはムサカ程度なきがする。運ばれてきたムサカはジャガイモとナスとミートソースの上にベシャメルの層がある。切られた感じで出てきた。食べてみると冷たかったり生温かったり、温かったりと言う感じで、私の知っていたムサカとは提供温度が違っていた。味は優しく美味しいのだが、こういう中途半端な温度の料理は嫌いだ。 会計は3240円。安いし味も悪くはないが、もーちょっとオペレーションに慣れたら温かいものは温かく出てくるのだろうか?それよりもビックリしたのはオリーブオイル ![]() ![]() ![]() Giltへようこそ B4Fへようこそ
Last updated
2018.06.30 22:47:31
コメント(0) | コメントを書く このブログでよく読まれている記事
全3件 (3件中 1-3件目) 1 総合記事ランキング
|
|