楽天市場 美容・コスメ

2005/08/14(日)19:13

鯵の南蛮漬け

食べ物(25)

昨日の釣った鯵を昨日の内に、南蛮漬けを作りました。 魚の腹を取るのが小さいのでチョ~~~めんどくさかったTT オイラはいつも作ってすぐには食べないのである。 一晩、冷蔵庫で寝かせると酢が鯵に浸み込んで、上手いのだ。 今、少し食べたけど、うま~~~い!我ながら絶賛しました。 作り方・・・一応書くけど、男の料理は目分量だから気をつけてねw 1.鯵の腹を取って水分を取る(キッチンペーパー) 2.小麦粉を付けて160℃ぐらいの油で揚げる 3.5分ぐらいしたら一度、油から上げる 4.又、油に戻して揚げる(これを3.4回繰り返す) 5.その間にお酢と砂糖と味の素と醤油を二滴と輪切りにしたとうがらし(オイラはなかったから七味をふりかけた)全部適量 6.玉ねぎをスライスして人参は千切りにする 7.タッパに三杯酢を入れて揚がったばかりの鯵を入れる(鯵は冷めたらいかん) 8.玉ねぎや人参を上に入れて冷蔵庫に一日入れとく できあがり~ 上にカイワレとか入れても美味しいよー^^ という訳で皆さんも是非チャレンジしてみて下さいね。 今は、丁度小鯵の釣れる時期だから「鯵は旬」ですよね~ オイラはいつも釣りに行くと、魚の供養の為に綺麗に食べてあげ るんです。釣った鯵は一人で食べれないから、おすそ分けしました。 友達のマハーカーラさんが「ゴリ」を取りに行って、写真を載せて いますよ^^ ゴリとはハゼ科の仲間だと思うんだけど、川の浅瀬の石の下などに 隠れて生活してます。オイラは、ウナギを釣る時にゴリを餌にしたり するんだけど、石を吐かせて食べるんだそうです。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る