一口馬主つれづれ日記
カテゴリ未分類50
読書939
アニトラ(ソルヴェイグの20)121
アルーリングウェイ(アルーリングライフの19)164
フェルマーテ(カルマートの17)162
2020年 社台・サンデー・G1検討1
2019年社台・サンデー・G1検討1
2018社台・サンデー・G1検討8
2017年社台・サンデー・G1検討3
2016年社台・サンデー・G1検討2
2015年社台・サンデー・G1検討25
2014年社台・サンデー・G1検討21
2013年社台・サンデー・Ḡ1検討3
2012年 社台・サンデー・G1検討7
2012年キャロット検討6
2011年 社台・サンデー検討18
2011年 G1サラブレッドクラブ検討4
2011年キャロット検討5
2010年 社台・サンデー検討15
2010年 G1サラブレッドクラブ検討4
2010年 キャロット検討21
日常194
愛馬380
競馬予想448
一口馬主166
馬券道場20121
馬券道場201168
POG楽2010-20114
『夏だ!・灼熱地雷だ!』29
有馬までGO44
ガナドゥール(シーズアンの15)68
ソルヴェイグ(アスドゥクールの13)163
シャムシエル(エンゼルカロの14)57
ウインドストリーム(ベユーズラッシー10)163
マウロア(レースドールの12)64
マデイラ(マチカネエンジイロの09)231
カルマート185
ジョリーフルール(ギンザフローラルの10)115
ウォーヘッド(アルスノヴァの11)71
オリエンタルポピー(トールポピーの11)67
プーカ(ペニーホイッスルの10)79
ダブルプライム(プライムナンバーの09)75
リムーザン(スイートクラフティの09)62
ベネディクシオン9
ルチルクォーツ8
ヴァイオラ24
POG113
競馬38
株45
2021年社台・サンデー・G1検討2
全71件 (71件中 1-50件目)
1 2 >
ウォーヘッド 本馬は9月11日(木)に実施された楽天オークションサイトの「サラブレッドオークション」(主催者:サラブレッドオークション事務局)において、落札価格 889,000円 (税込 960,120円)で落札されましたことをご報告いたします。 >血統は良いので100万くらいはいくかな? と思ってましたが そんなに甘くないですね 砂を被るとダメなので しっかり慣れさせて 元気に走ってくれることを願ってます
2014年09月13日
コメント(0)
ウォーヘッド レース後は脚元の状態に変わりなく、無事栗東TCへ帰厩しています。しかし、前走の結果により、7戦を消化した本馬には、次開催に組まれている限定未勝利戦への出走資格(前走5着以内、または通算5戦以下)がありません。一旦地方競馬へ転籍した後、一定の成績を収めたうえでJRAに再登録するという道も残されていますが、これまでのレース内容や成長過程から判断すると、これから先の大きな変わり身を望むことは厳しく、500万下条件では苦戦を強いられる可能性が高いと思われます。そのため、高橋康之調教師をはじめ関係者間で協議を行った結果、残念ではございますが、ここで現役を引退するとの結論に達しました。 勝利を心待ちにされていた会員の皆さまにおかれましては、まことに残念なことと存じますが、何卒ご了承賜りますようお願い申しあげます。今回の引退に関しての詳細につきましては、9月8日(月)に普通郵便にて発送予定の引退通知の書面にてご案内いたします。 本馬は引退後に地方競馬への売却を検討しており、9月11日(木)に実施される「サラブレッドオークション」に出品することとなりました。この「サラブレッドオークション」に関する詳細は、すでにホームページ・メンバーズオンリー内の「クラブからのお知らせ」でもお伝えしておりますが、引退通知の書面にも同封させていただきます。 >仕事が早いですね あとは少しでも高く売れるのを願うばかりです ウォー産駒ですし ダートが全くダメということはないと思います 時間をかけて鍛えられるかどうかが 問題でしょうね
2014年09月08日
ウォーヘッド9月7日(日)小倉6R・芝2000m戦に56kg川須騎手で出走し、馬体重は前走から+2の440kgでした。レースでは、スタート直後、両側から寄られる不利もあり、中団後方からとなりました。1コーナーでも少し前が狭くなって、さらに位置を下げてしまいました。3コーナーでは最後方のポジションでしたが、4コーナーで内から差を詰めていきました。直線、馬場の真ん中に出して追いだしたものの、ジリジリとした脚色で順位を上げていくことができず、最後は勝ち馬から1.6秒差の12着で入線しています。騎乗した川須騎手は「頭の位置が高い走りをしていますので、なんとか抑えながら乗りました。トモに甘さを残しており、なかなか走りが嵌ってきませんでした。もう少し後ろがパンとしていれば、終いの伸びも増しそうではありますが…」とコメントしており、また高橋康調教師は「挟まれたこともあって余計に苦しい形で進めていかざるを得なかったですね。もっと思い切った競馬も面白いかと思っていたのですが、残念です。レースで結果を出せずに申し訳ありませんでした」と肩を落として話していました。なお、本馬は、今回が7戦目であり、5着以内の着順を得られなかったことで、来週からの限定未勝利戦への出走条件を満たしておりません。今後に関しましては、関係者間で協議を行いますので、決まり次第ご連絡いたします。>良馬場でレースを迎えることが出来ましたし馬体重も維持してました現時点で考えられる最良の条件が揃っていたと思いますが結果は残念なものでした「ワクワクするような馬を」と思い目をつむった部分もありましたが信念というか基準を曲げてまでミーハーに行くことはダメだという良い教訓になりました人気に踊らされた部分もあったのかもしれません高い買い物なんですから自分を信じて周りに惑わされないように決めなければなりませんねさて 早ければ今週のサラブレッドオークションに出されますかね?少しでも高く売れることを願ってます
2014年09月07日
ウォーヘッド 今週9月7日(日)小倉・芝2000m戦、または同日小倉・芝1800m戦への出走を検討しており、どちらのレースも川須騎手が騎乗する予定です。想定時点での本馬の出走決定順は、芝2000m戦がフルゲート18頭のところに9番目タイ(同順位にほか1頭)、芝1800m戦がフルゲート16頭のところに10番目となっているため、除外の心配はなさそうです。 この中間も入念に乗り込んで、本日9月3日(水)はウッドチップコースで併せて追い切り、5Fから74.1-58.3-43.3-12.5秒の時計をマークしています。挫跖の影響も残っておらず、最後まで集中して良い動きができていました。明日の出馬投票まで他馬の動向も見ながらどちらのレースへ向かうかを決める予定ですが、ラストチャンスでなんとか結果を残したいところです。 >終い12秒台でまとめたのは良かったです そして芝のレースを使えそうなのもプラス 騎手もこれまでの着順を考えれば 十分良い騎手を確保してくれたと思います あとは良馬場を願うばかり なんとかお願いします
2014年09月03日
ウォーヘッド 念のため今週9月7日(日)小倉・若戸大橋特別(3歳上500万下・芝1800m)に特別登録を行っています。フルゲート16頭のところに本馬を含めて39頭が登録しています。また8月31日(日)には予定どおりウッドチップコースでサッと時計を出して、5Fから75.4-58.9-43.7-14.4秒をマークしています。 >かなりの登録数ですし無理でしょうねぇ それとも未勝利馬もけっこう登録してるのかな? 出走できれば ダートよりは可能性あると 思うんですけどね
2014年09月01日
ウォーヘッド 左前蹄挫跖の症状は順調に回復して、歩様も問題ないため、予定どおり先週後半より騎乗調教を再開しています。本日8月27日(水)は角馬場で入念にダクとキャンター調教を行いました。歩様はスムーズで、体調も変わりないため、今週末には時計を出す予定です。来週(9/6.7)の小倉での出走を予定していますが、通常の3歳未勝利戦は来週が最後となり、レースによっては多数の出走が見込まれ、来週で5節となる本馬では出走間隔の関係から除外の可能性もありそうですので、他馬の動向をしっかりチェックして出走レースを選択する方針です。 >ダートを使うなら砂を被せるなど 調教で少しでも慣れさせて欲しいです そもそも出走できるかも怪しくなってきましたけど・・・ もしかしたら格上挑戦もあるかもしれませんね
2014年08月27日
ウォーヘッド 昨日8月19日(火)の調教後に左前脚の歩様に少し違和感がありました。厩舎で脚元をチェックしたところ、左前脚の蹄踵部分を触ると若干の反応があり、獣医師や装蹄師の診断では軽い挫跖(ザセキ)の症状とのことでした。念のため他の部分も入念にチェックしましたが、特に異常は認められませんでした。挫跖の症状も軽度であり、今朝(水)の歩様は良化が感じられたことから、明日(木)くらいまでは治療を施しながら引き運動のみに留めますが、明後日(金)あたりからは騎乗調教が再開できそうです。その後の状態を見極めながらとはなりますが、小倉最終週(9/6.7)での出走に照準を絞っていきます。 >一瞬 深刻な状態かと思いましたが たいしたことないようで良かったです 最後になるかもしれませんから 悔いのない仕上げで臨んでもらいたいです
2014年08月20日
ウォーヘッド 先週後半から騎乗調教を再開しており、現在は角馬場やコースでじっくりほぐしながら乗って、硬さが出ないように努めています。暑さは厳しいですが、体調は変わりありません。徐々にキャンター調教を進めて、出馬投票状況を確認しながらですが、早ければ来週あたりから出走を検討していきたい方針です。 >悔いのない仕上げで臨んでもらいたいです
2014年08月14日
ウォーヘッド 前走後は脚元等に変わりありません。栗東TCへ戻ってきた直後はレースと輸送による疲れを少し見せていましたが、徐々に元気を取り戻してきています。今週中に騎乗調教を再開して、状態を確かめていきます。残念ながら次走への優先権を取ることができませんでしたし、前走で6戦目となった本馬は現状では限定未勝利戦への出走条件(通算5戦以下、または前走5着以内)も満たしていないことから、ダート1700m戦も視野に入れて小倉開催後半での出走に備えます。 >よほど恵まれないと厳しいとは思いますが 出走さえできれば 可能性はゼロではないので 最後まで見守りたいと思います
2014年08月07日
ウォーヘッド 8月3日(日)小倉4R・芝2000m戦に56kg和田騎手で出走し、馬体重は前走から+4の438kgでした。レースでは、ほぼ五分のスタートを切ると少し仕掛けながら先行し、好位の外7,8番手で流れに乗りました。道中はそのままジッとして脚を溜め、3~4コーナーの勝負所から動いていきましたが、直線では目立った伸び脚が見られず、後続に交わされてしまいました。最後は勝ち馬から2.0秒差の11着で入線しています。 騎乗した和田騎手は「頭の位置が高いところはありましたが、途中までは良い感じでレースを運べたと思います。ただ、最後の直線ではもう手応えがありませんでした。雨で馬場が重くなっていましたからね。非力なところがありますので、パンパンの良馬場ならもう少し違ったと思うのですが…」とコメントしており、 高橋康調教師は「軽い芝を狙って小倉開幕週を目指してきたのですが、予想以上の雨で馬場が重くなったことが悔やまれます。次走への権利を得られませんでしたので、今後未勝利戦の芝のレースへ向かうのは厳しいと思います。トレセンへ戻った状態を確かめてからですが、ダート戦を視野に入れて調整していきます」と肩を落として話していました。 >道中はなかなか良いレースぶりでしたが やはり馬場が向きませんでした 非力ですし 砂を被るとダメなので ダートは向かないと思いますが・・・
2014年08月03日
ウォーヘッド 今週8月3日(日)小倉・芝2000m戦に56kg和田騎手で出走を予定しています。想定時点ではフルゲート18頭のところに出走表明馬は21頭ありますが、本馬の出走決定順は9番目タイ(同順位に他1頭)となっているため、除外の心配はありません。この中間もしっかり調教を重ねて、7月30日(水)は坂路コースで併せて追い切り、54.6-40.1-26.7-14.1秒の時計をマークしています。時計が掛かる時間帯での追い切りとなったため、終いのタイムは要していますが、騎乗した助手は「手応えは十分残していました。トモに若干非力さを残しているので時計は掛かりましたが、動きそのものは良くなってきていると思います」と話していました。またチークピーシーズを着用してみたところ、集中力が高まってきたことから、レースでも装着することを検討しています。開幕週の軽い馬場は合いそうですので、巻き返しに期待しています。 >前走着順の良い馬もいるのに わざわざ乗り替わりでウォーヘッドに 乗ってくれるのはありがたいことです なんとか良いレースをお願いします
2014年07月31日
ウォーヘッド 来週8月3日(日)小倉・芝2000m戦に和田騎手で出走を予定しています。この中間も順調に乗り込んでおり、7月23日(水)も坂路コースで併せて追い切って、55.4-40.0-26.1-13.4秒の時計をマークしています。以前よりも体の使い方がうまくなってきており、走りに柔らか味が感じられるようになってきたことは良い傾向です。このままきっちり出走態勢を整えて、巻き返しを図ります。 >なんとかなれば嬉しいんですけどねぇ 開幕週だけに逃げるくらいでないと 勝負にならないでしょうから 枠順もそうですが 良いスタートを決めて欲しいです
2014年07月23日
ウォーヘッド 予定どおり本日7月17日(木)にウッドチップコースで3頭併せの追い切りを行いました。6Fから85.8-68.6-53.2-39.2-12.8秒の時計をマークして、手応え良く併入しています。だいぶ暑くなってきましたが、飼葉もきちんと食べて体調は問題ありませんので、この調子で再来週8月3日(日)小倉・芝2000m戦に向けて乗り込んでいきます。なお、このレースの鞍上には和田騎手に騎乗依頼しています。 >こちらも和田騎手で臨みます 2頭出走なので小倉遠征も有りかなと 思いますが 今回は大人しくGCで観戦の予定です
2014年07月18日
ウォーヘッド帰厩後も順調にキャンター調教を進めており、本日7月16日(水)はウッドチップコースで普通キャンターを乗っています。明日17日(木)に追い切る予定です。これまでの調教過程やレースぶりから現状では軽い芝の方が走りやすそうですので、開幕週で馬場状態も良いであろう再来週8月3日(日)小倉・芝2000m戦への出走を目指しています。>ほぼラストチャンスになるでしょうねここで掲示板もなければもう芝には使えないでしょう気むずかしいところはありますがかかるようなところは今までなかったので距離延長は問題ないと思いたいです
2014年07月16日
ウォーヘッド この中間も順調に乗り込んでおり、引き続き周回コースでキャンター調教2500mを消化した後に、加えて坂路コースをハロン16~18秒で1本駆け上がっています。動きは問題なく、馬体重も乗りながら452kgまで回復しています。高橋康調教師も定期的に状態を確認しており、明後日7月9日(水)に栗東TCへ帰厩する予定となりました。 >次に掲示板を確保できなければ もう芝のレースは使えないかもしれませんね 勝ってくれれば一番良いんですけど 後がありませんし なんとか結果をお願いします
2014年07月07日
ウォーヘッド 放牧後はひと息入って気持ちの部分も少しずつ落ち着いてきていることから、先週より騎乗調教を再開して、現在は周回コースを普通キャンターで2500mの距離を乗っています。歩様はスムーズで、このまま徐々にピッチを上げて帰厩の態勢を作っていく予定です。馬体重が437kgとまだ回復途上の感もありますが、飼葉はしっかり食べているので、帰厩までに少しでも増やしておきたいところです。 >正直 もうあとがない状況ですから 次 掲示板にも乗れないと あと1回くらいしかチャンスはないのでは? なんとかなりませんかねぇ
2014年06月25日
ウォーヘッド 前走レース後も脚元に変わりはありませんが、気持ちの部分で若干カリカリとしたところが見られました。また、次走へ向けては少し出走間隔をあける必要があるため、ここで一旦短期のリフレッシュ放牧を挟むことになりました。本日6月11日(水)に外厩・グリーンウッドTへ放牧に出ています。 >こちらも放牧です なんとか勝ち上がって欲しいところですけどねぇ
2014年06月12日
ウォーヘッド6月8日(日)阪神6R・芝1800m戦に56kg藤田騎手で出走し、馬体重は前走から-4の434kgでした。レースでは、ほぼ五分のスタートから無理せず馬なりでリズムを整えていきました。長い向正面で外を揉まれないように追走して、3コーナーあたりからはジワジワと中団までポジションを上げていきました。直線、横一線になった馬群の外から追い込みを図りましたが、手応えほどギアが上がらず、最後までバテる感じではなかったものの前を交わしていくこともできませんでした。勝ち馬から2.0秒差の16着となっています。騎乗した藤田騎手は「返し馬の感触は良かったですし、道中も途中まで勝ち馬や上位馬と同じくらいの位置で上手く進められました。ただ、追い出してからトモがなかなか入ってこなくて伸び切れないところがありました。現状では阪神の芝よりももっと軽い芝の方が合っているかもしれませんね」と振り返っており、臨場した助手は「前走あたりからメンコを着けるようになって、落ち着きは出てきましたし、調教の感触も良かったのでさらに上位を期待していたのですが…。気温の上昇とともに体調は上向いてきていますので、トレセンへ戻った状態をよく確認してからですが、また仕切りなおしていろいろ試していきたいと思います」と話していました。>パドックではいつもより少しうるさい感じでしたただ それほど発汗してるわけでもないですし状態は悪くないように見えましたレースはスタートも五分に出て出たなりの位置で進めてましたがずっと外々をまわってる感じ前走と同じような感じで大外をまわってきましたが全くと言っていいほど伸びず惨敗でした開幕週で時計が速いというのもあったんでしょうか?パワータイプでもないので 坂のあるコースも向いてない気がしますあまり器用さもなさそうですし 揉まれると気持ちの面で良くなさそうもう京都開催もないですしローカルでどこまでやれるか・・・多分 滞在競馬の方がいいと思いますが洋芝も合わないと思いますしねぇちょっと活路が見いだせないです
2014年06月08日
ウォーヘッド 今週6月8日(日)阪神・芝1800m戦に56kg藤田騎手で出走を予定しています。想定時点ではフルゲート18頭のところに31頭が出走を表明していますが、本馬は前走5着以内の優先権があるため、除外の心配はありません。 この中間も角馬場での障害練習などを取り入れながら入念に乗り込んできました。6月4日(水)は坂路コースで併せて追い切り、56.0-41.0-26.5-13.3秒の時計をマークしています。終始馬なりで派手な時計ではありませんでしたが、普段からしっかり動かしていることで、だいぶ全身を上手く使って走れるようになってきています。気持ちの部分でも落ち着いており、追い切り後の状態に問題もないことから、今週の出走を決めました。前走を良いきっかけとしてさらに前進を果たし、待望の勝利を掴み取りたいところです。 >同じ距離とはいえ 今度は直線に坂のあるコースですし 相手関係も前回より強くなってると思います 勝ってくれれば申し分ありませんが 前回がフロックでないようなレースを期待してます
2014年06月05日
ウォーヘッド この中間は角馬場で簡単な障害練習を取り入れながら調整しています。集中力をより高めることやしっかり全身を使って走れるようにするのが狙いです。5月28日(水)は坂路コースを普通キャンターで元気に駆け上がっています。明後日30日(金)か週末から時計を出しはじめる予定で、今後の追い切りの動きを見ながらですが、来週6月8日(日)阪神・芝1800m戦への出走も視野に入れています。 >今回は順調にきてますね 直線に坂のあるコースはどうかと思いますが 更なる前進を期待したいです
2014年05月29日
ウォーヘッド 前走レース後は脚元に変わりなく、その他にも今のところ大きなダメージは見られませんが、念のためもうしばらく回復状態を確認しながら今後を検討していく方針です。調教でさまざま教えてきたことがレースでも活き、上位入線を果たしました。さらなる良化を図りながら、待望の初勝利を目指していきます。 >前回もしばらくしてから疲れが出てきましたので 慎重に行ってもらえたらと思います せっかく優先権もとれたことですし 目標のレースに向けて 仕上げてもらいたいですね
2014年05月21日
ウォーヘッド 5月17日(土)京都・芝1800m戦に56kg和田騎手で出走し、馬体重は前走から-6kgの438kgでした。レースでは、五分のスタートから押して一旦は先行集団に加わりましたが、すぐに中団後方までポジションを下げてしまいました。3・4コーナーでの手応えは良く、直線に向いてからは騎手の懸命な左ムチに応えて、ジワジワと脚を伸ばしました。ちょうど3着に上がったところがゴール、勝ち馬からの差は半馬身・2馬身半でした。 騎乗した和田騎手は「押していったのですが、中団より後ろのポジションになってしまいました。道中の走り・手応えは良かったです。最後までしっかりと伸びてくれましたが、使える脚がそれほど速くはないので、もっといい位置につけたかったですね。精神的には返し馬までは少し煩かったものの、その後は落ち着いていました。息は保ちましたし、今回のような精神面で臨めるのであれば、距離は長くても大丈夫でしょう」、 高橋康之調教師は「しっかりと乗り重ねることで、調教からだいぶ動けるようになり、それが結果に結びつきましたね。最近は精神的にも成長がうかがえます。以前は人に対しての意識がほとんどありませんでしたが、だいぶ乗り手に気持ちが向くようになってきました。今後についてですが、ビシビシと調教したことでガクッと疲れが出る可能性もあります。状態を見ながらどうするかを慎重に判断していきましょう。ひとまず方向性が見えてきたのでホッとしました」と話してくれました。 >今日はまず ゲートを普通に出てくれたのが 大きかったですね 二の足が良くないだけに 良い位置をとれませんでしたが レースには参加できてました 相手関係が楽だったのも助かりましたね 正直なところ ここで全く進展がないようなら 引退も覚悟してました 時計も上がりも 今日の馬場状態を考えれば 決して褒められたものではありませんが 先につながるレースをしてくれましたし 本当に良かったです 次はまだ未定ですけれど せっかく優先権もとれましたし 問題なければ 続けて使ってもらいたいですね
2014年05月17日
ウォーヘッド 今週5月17日(土)京都・芝1800m戦に56kg和田騎手で出走を予定しています。想定時点ではフルゲート18頭のところに25頭の出走表明がありますが、出走間隔の関係から本馬の出走馬決定順は10番目となっているため、除外の心配はなさそうです。この中間も入念に乗り込んで、5月14日(水)はウッドチップコースで追い切り、6Fから82.5-66.2-52.0-38.2-12.6秒の時計をマークしています。若干頭の位置が高いところはありますが、以前よりしっかり首を使って走れるようになっており、集中力も増してきました。調教の動きからはいろいろと教えながら鍛えている成果がうかがえますので、レースでも結果を出したいところです。 >少しずつ調教時計も良くなってますし 未勝利クラスもだいぶメンバーが落ちてきた感があるので なんとか前進を期待したいところです まずはスタート ちゃんと出てくれませんかね?
2014年05月15日
ウォーヘッド この中間も気持ちの部分に注意を払いながら乗り込みを重ねており、5月7日(水)はウッドチップコースで併せて追い切って、6Fから84.7-68.2-53.5-39.3-12.2秒の時計をマークしています。最後まできちんとハミを取って動きは上向いてきており、余力十分に駆け抜けていました。前走後、無理せずリフレッシュを挟んだことで体調も良好ですので、出走が叶いそうであれば、来週5月17日(土)京都・芝1800m戦に向け態勢を整えていく考えです。 >どこまで良化してるのか? 今度は直線平坦の京都コース 少しは変わり身見せて欲しいですけどねぇ
2014年05月07日
ウォーヘッド 無事帰厩後は徐々にキャンター調教を進めており、4月30日(水)はウッドチップコースで併せて追い切って、6Fから81.7-65.3-51.2-38.0-12.6秒をマークしています。前半部分は少しフワフワとしたところがありましたが、終いはしっかりハミを取って良い動きで駆け抜けていました。この調子で追い切りを重ねて態勢を整えていき、出馬投票状況次第では再来週あたりに出走したいと考えています。 >気性が成長すればなんとかなるのかなぁ? 次はもう少し希望の持てるレースだと いいんですけどねぇ
2014年04月30日
ウォーヘッド この中間は体調もすっかり安定していることから、グリーンウッドTで予定どおり調教ピッチを上げて周回コース(1000m)を普通キャンターで2周乗り、加えて坂路コース(600m)ではハロン16秒ペースまで上げて駆け上がっていました。元気の良さが戻ってきて、動きは上向いており、乗りながら馬体重も460kgまで増やしています。4月21日(月)に高橋康師が直接牧場を訪れ、しっかり状態がリフレッシュを図れていることを確認。本日4月23日(水)に栗東TCへ帰厩いたしました。こちらでさらに負荷を強めて出走態勢を作っていきます。 >次の更新でだいたい戻してもらえる日が わかるかな?と思ってましたが もう戻ってきました 笑 すぐにレースというわけではないようなので しっかり負荷をかけて鍛えてもらいたいですね
2014年04月23日
ウォーヘッド 放牧後も念のため投薬治療を続けてきたことで、蕁麻疹の症状は治まっており、痕もほぼ綺麗に消えてきたことから、今週より騎乗調教を再開して軽めの乗り運動を消化しています。脚捌きはスムーズですし、体調も安定していますので、来週よりさらにピッチを上げていく予定ですが、寒暖の差が激しい日が続いていますので、慎重に状態を確認しながら進めていきます。また、馬体重は447kgまで戻していますが、見た目にはまだ若干細めに映りますので、さらなる馬体増も図っておきたいところです。 >大事ないようで良かったです ボリュームアップして鍛えれば 将来的にはダートでもやれるかもしれませんので 気性の成長を願ってます まずはひとつなんとか勝ってください
2014年04月11日
ウォーヘッド 3/31現在、栗東TC在厩。 レース直後は緊張感が残っていたこともあり変わりなかったのですが、先週3月29日(土)夕方から徐々に蕁麻疹の症状が出始めてしまいました。すぐに投薬治療を行って症状が広がることは防いでいますが、この気候の変化に対応しきれていない様子で、抵抗力が弱まっている印象です。そのため、ここで無理せず明後日4月2日(水)にトレセン近郊の外厩・グリーンウッドトレーニングへ短期放牧に出すことになりました。馬の回復状態を確認しながらですが、約3週間程度で帰厩させる予定です。まだ心身ともに成長途上の段階ですので、慎重に対処していきます。 >現状不向きなダートに使うよりは むしろ良かったかもしれません この機会に去勢するのもアリかも? ただ 小柄な馬なので しない方がいいかなぁ
2014年03月31日
ウォーヘッド 前走後は、脚元を含めて馬体に変わりありません。レース後は、すぐに息が入ったように直線だけの競馬で、まだ力を出し切れていない印象です。ただし、次走への優先出走権がありませんので、今後の馬の状態を確認しながらですが、レース経験を重ねるためにも比較的出走しやすい、ダート戦も含めて出走レースを検討していきます。 >砂を被るとダメでしょうから ダートはあまり使って欲しくないんですけどねぇ スタートダッシュが良ければ逃げる手もありますが それも望めませんし かといって 最後方から進めても まとめて差し切る脚もない 笑 厳しいです
2014年03月26日
ウォーヘッド 3月22日(土)阪神5R・芝1600m戦に池添騎手で出走し、馬体重は前走から+10の444kgと成長を見せていました。レースでは、ゲートは五分に出ているもののダッシュがつかず、後方からの追走になりました。道中は慌てず折り合いをつけて脚を溜めていきました。3,4コーナーから徐々に仕掛けていき、直線では内から脚を伸ばしていきましたが、なかなか前も止まらず、先行から抜け出した勝ち馬に1.5秒差の13着で入線しています。 騎乗した池添騎手は「返し馬からフラフラ走るところがあって、スタートでも外に寄れてしまいダッシュがつきませんでした。道中も周りの馬を気にするようなところがありましたし、競馬に慣れながら幼さが抜けてきて欲しいですね。フットワークなんかは良い馬だと思います。」とコメントしており、また高橋康師は「スタートで後手を踏んでしまった分、後ろからになってしまいましたが、レース内容は一歩とは言い切れないものの半歩くらいは前進してくれたと思います。残念ながら次走への優先権は取れませんでしたが、このまま厩舎において色々教えながら、次走を目指していきたいと思います。」と前向きに話していました。 >気性の問題かなぁ・・・ どちらにしろダッシュが効かないのは痛いです 折り合いが大丈夫なら 長めの距離で カバーしてもらうしかないかな ちょっと先が見えない負け方だったので これは厳しいですね
2014年03月22日
ウォーヘッド 今週3月22日(土)阪神・芝1600m戦に池添騎手で出走を予定しています。想定時点では、フルゲート16頭のところに出走表明馬は28頭ありますが、前走から出走間隔があいている本馬は除外の心配はありません。この中間もじっくり気持ちを落ち着かせながらキャンター調教を重ねており、3月19日(水)もウッドチップコースで併せて追い切って、6Fから82.7-66.5-51.8-38.9-13.0秒をマークしています。調教では最後まで集中して走れており、これがレースでも出てくれれば好走につながるはずです。芝レースに変わって、新しい一面が出てくれることを期待したいと思います。 今週3月22日(土)阪神5R(12:30)・芝1600m戦に池添騎手56kgで出走が確定しています。このレースは、フルゲート16頭立てになりました。 >芝変わりでどこまでやれるかですね 追い切りも特に良いというわけではないようですし なんとか見通しの立つレースになることを 願うばかりです
2014年03月20日
ウォーヘッド 3/12現在、栗東TC在厩。 この中間も入念にキャンター調教を重ねて、3月12日(水)は池添騎手を背にウッドチップコースで3頭併せの真ん中に入れて追い切りを行ないました。時計は6Fから84.5-68.3-53.2-39.1-12.8秒をマークしており、ハミを工夫してみたこともあって、道中は抑えも利いて直線はしっかり追えて良い動きを見せていました。池添騎手の感触も悪くなく、来週の追い切りの動きを見ながらですが、来週3月22日(土)阪神・芝1600m戦への出走を予定しています。ここは、調教で騎乗してくれた池添騎手が鞍上の予定です。 >同じ未勝利馬のシゲルヒダカに遅れてるのは ちょっといただけませんが 少しずつでも良くなってきてるのなら 良いかと思います 順調にいけば 来週は阪神で2頭出し 今年初の現地観戦予定です
2014年03月14日
ウォーヘッド 先週(土)に無事入厩後は、飼葉もしっかり食べており、問題なくキャンター調教を再開しています。3月5日(水)は雨の影響を受けにくいポリコースで時計を出しはじめており、併せ馬で5Fから79.5-64.1-50.2-37.3-12.3秒をマークしています。道中やや気負った部分もあったようですが、動き自体は良好でした。このまま追い切りを重ねて、出走態勢を整えていきます。前走はダート戦で砂を被って嫌がったこともあり、次走は芝レースを含めて検討していきます。 >砂を被ると嫌がりますし スタートダッシュもイマイチだと 外枠に入るなどの運がないと ダートは現状 厳しいと思います 次は芝でお願いします 転厩しましたが やはり目標は中京なんですかねぇ?
2014年03月06日
ウォーヘッド予定どおり、本日3月1日(土)に栗東・高橋康之厩舎へ無事転入厩しています。こちらでじっくり調教を重ねて、出走態勢を作っていきます。>立て直した効果はあるでしょうか?次に見込みの無いレースだとさすがに厳しいです
2014年03月02日
ウォーヘッド 2/27現在、外厩在厩。 外厩・吉澤SWに在厩。この中間は少し寒さも和らいだこともあって順調に調教を進めており、引き続き周回コースでキャンターを日によって距離3000~5000m消化しており、さらに坂路コースでは常時ハロン17秒ペースで駆け上がって、先週から週2日ハロン15秒ペースの速め調教を取り入れ始めました。調教中はまだ周りの馬を気にする素振りは若干残るものの、柔らかい走りができるようになって動きは上向いてきました。ピッチを上げながら馬体重は478kgと維持できており、心身ともに成長が感じられます。 いよいよ入厩態勢が整ってきましたが、本馬が所属している池江厩舎は管理馬の頭数が多く、またご存知のとおりオープン馬も数多い厩舎です。本馬の帰厩の段取りをすぐに取れるかは、現状では管理馬のレース成績に左右されることとなりそうです。この状況を踏まえて、今後の本馬のスムーズな入れ替えや出走機会を増やすため、今週3月1日(土)から新規開業となる、栗東・高橋康之(たかはしやすゆき)厩舎へ転厩することにいたしました。高橋師は元騎手で、池江泰寿師の父である池江泰郎厩舎に所属していたこともあって、気性が激しかったステイゴールドなどを調教していたように、気性の難しい馬への調教技術には長けています。 新しい環境のもと、厩舎でしっかり時間をかけながら本馬の才能を開花させたいとこもあり、新規厩舎への転厩を決めました。会員の皆さまには突然のご連絡となりましたが、諸々の事情をご理解いただきましてご了承いただけますよう、どうぞよろしくお願い申しあげます。なお、高橋師は今週に入って牧場で直接本馬の状態を確認しており、明後日3月1日(土)の開業と同時に栗東TCへ入厩させる予定です。今後はトレセンで馬の状態に合わせて、調教を進めていきます。 >そろそろ戻してくれるかな?と思ってましたが 転厩になりました 2回走って あの結果では仕方ないですね 徐々に暖かくなってきてますし 次は芝で良い走りをしてもらいたいです
2014年02月27日
ウォーヘッド 外厩・吉澤SWに在厩。この中間も馬体回復を図りながら、徐々に調教を進めており、現在は周回コースで軽めキャンターを約3000m消化した後に、坂路コース入りを再開して、ハロン17~18秒ペースで駆け上がっています。普段の調教も集団調教を行って馬群に慣れさせていますが、まだ時折他馬を気にする幼さは見せています。ただし馬に合わせて進めていることもあって、馬体重は464kgと回復傾向にありますので、今後も馬の精神面の成長を図りながら徐々に調教負荷を上げていきます。 >気性面が問題なだけに難しいですね どこまで改善するか・・・ 去勢するにしても早目に判断してくれないと レースに使えませんからねぇ とにかく次は芝で違った面を見せてもらいたいです
2014年02月01日
ウォーヘッド 外厩・吉澤SWに在厩。この中間は軽めの運動に控えて馬の回復を優先させたことで、馬体重は455キロまで順調に戻ってきました。今週より徐々に騎乗調教を再開しており、現在は周回コースで軽めキャンターの距離を約3000mまで延ばしてじっくり乗っています。ウォーエンブレム産駒らしく普段から落ち着かない部分は残りますので、今後は坂路コースで集団調教などを取り入れて調教を進めながら、気性面での成長を図っていきたいと思います。 >気性の難しさがやはりネックなのでしょうか ある程度は覚悟してましたが なんとか次は目処の立つ競馬をして欲しいですね
2014年01月17日
ウォーヘッド 外厩・吉澤SWに在厩。放牧後は、やはりテンションがやや高めだったことから、ウォーキングマシン運動60分間のみに控えて、リフレッシュに努めています。年明け以降は徐々に落ち着きを取り戻して飼葉食いも問題ありませんが、まだ馬体重が435kgと回復途上であることから、来週あたりまでは無理せず馬体回復を優先していく方針です。ある程度フックラ戻ってから騎乗調教を再開していきます。 >まだまだ時間かかりそうです 阪神開催くらいまで帰ってきませんかねぇ
2014年01月03日
ウォーヘッド レース後は、幸い脚元を含めて馬体に変わりありませんでしたが、テンションも高めですし、前走でタイムオーバーの制裁を受けてしまいましたので、本日12月25日(水)にトレセン近郊の外厩・吉澤ステーブルWESTへリフレッシュ放牧に出ています。こちらで心身ともに成長を促しながら、しっかり立て直しを図ります。 >立て直してどこまでやれるか? もうダートには見切りをつけて欲しいですね
2013年12月25日
ウォーヘッド 12月23日(祝・月)阪神1R・ダート1800m戦にR.ムーア騎手で出走し、馬体重は前走から増減なしの434kgでした。レースでは、課題のゲートは五分に出ましたので、押して先行グループの後の馬群に入って流れに乗るかに見えましたが、砂を被り始めると少し下がって、中団の外8,9番手あたりから進んでいきました。向正面はスムーズに追走していきましたが、3コーナー手前で外から前に入られると、その馬を気にするとともに砂を被った途端、頭を上げてしまい、後退し始めてしまいました。直線に入るところでは最後方の位置になり、追うことができず15着でした。勝ち馬から5.4秒差の入線となり、タイムオーバー(1ヶ月の出走停止処分)の制裁を受けています。騎乗したムーア騎手は「砂を被ると良くないと聞いていたので、道中はなるべく被らない位置で競馬をしたのですが、3コーナーで外から入られて砂を被ってしまうと、走るのを自分からやめてしまい、4コーナーからフォームもバラバラになってしまいました。気性的に難しいところがありますね。」とコメントしており、また臨場していた助手は「今日はメンコを装着して前回よりは落ち着いていましたし、ゲートも出てくれたのですが、やはり砂を被って気持ちが切れてしまいましたね。まだ心身ともに成長途上の段階ですので、トレセンに戻ってからの状態をしっかり確認してから、無理せずリフレッシュ放牧に出して立て直したいと思います。すいませんでした。」と頭を下げて話していました。 >馬体重も維持してましたし パドックも 落ち着きがあるというか 元気がない?ようにも見えましたが 悪いわけではなさそうでした スタートはなんとか決めてくれたので 出来れば先行して欲しかったのですが 押しても進んでいかず 結局中団の位置に 後でパトロールを見て分かりましたが 砂をかぶるたびに下がっていく感じで 3コーナーあたりから 走る気をなくしているようでした ジョッキーも最後は無理せず ゴールを過ぎるとすぐに止めて 早々に引き上げて行きました 前回は出遅れたせいで かえって砂をかぶらずに済んだ面がありましたが 今回は五分に出たことが仇になった感じです これ以上ダートを使うにしても 外枠とか砂をかぶらないようにしなければ いけませんし 難しいところです 出脚があれば 逃げることもできますけどねぇ どちらにしろ しばらく出走出来ませんし 暖かくなって硬さがマシになるようなら 芝のレースも考えてもらいたいですね
2013年12月23日
ウォーヘッド 今週12月23日(祝・月)阪神・ダート1800m戦にR.ムーア騎手(英)で出走を予定しています。想定時点では、フルゲート16頭のところに出走表明馬は22頭ありますが、今のところ出走間隔があいていますので除外の可能性は無さそうですが、他のレースから回ってくる可能性も残していますので、同じ出走間隔の馬と抽選になるかもしれません。前走後は大きな疲労も見せず、順調な調整を続けており、12月18日(水)も坂路コースを66.0-49.4-33.2-15.6秒で駆け上がっています。追い切りは明日19日(木)に行う予定です。 今週12月23日(祝・月)阪神1R(10:05)・ダート1800m戦にR.ムーア騎手55kgで出走が確定しています。このレースは、フルゲート16頭立てになりました。予定どおり、12月19日(木)に坂路コースで併せて追い切り、56.2-41.4-27.1-13.6秒の時計をマークしています。連日の雨で馬場状態がかなり重かったため、時計自体はかかっていますが、動きは上向いている様子でした。ここは2走目で前進を期待しています。 >先週 除外になりましたので 当初の予定通り今週の出走になりました 鞍上にムーア騎手を迎えることができましたので ヨシッ!って思ったんですけど メンバー見渡すと 前走で馬券に絡んだ馬が けっこうでてますね 笑 むしろ日曜日の方がメンバー的には楽な感じ ただ そうするとムーア騎手は確保できなかったでしょうから 悩ましいところです 今回も調教はそれほど良くないようですし まずはスタート決めて次につながる競馬を 見せて欲しいですね
2013年12月19日
ウォーヘッド 今週12月15日(日)中京・ダート1800m戦に☆中井騎手で出走を予定しています。想定時点では、フルゲート16頭のところに出走表明馬は本馬を含めて14頭のみですので、除外の心配はなさそうです。当初は来週の出走を予定していましたが、競馬を経験させて覚えさせていったほうが良いとの判断から中1週での出走に変更しました。12月11日(水)はウッドチップコースでサッと追い切り、6Fから84.9-68.8-54.3-40.7-13.8秒の時計をマークしています。まだ調教中もフワフワする場面があって気性的な幼さを残していますが、飼葉食いなど体調面は問題ありませんので、一度使われた上積みを期待したいところです。なお、今回はメンコを付けてレースに臨む方針です。 今週12月15日(日)中京・ダート1800m戦に中井騎手で出馬投票を行いましたが、想定時点から出走表明馬が増えてしまい、同じ出走間隔の馬との抽選で、残念ながら除外になってしまいました。そのため当初の予定に戻り、来週12月22日(日)または翌23日(祝・月)阪神・ダート1800m戦への出走を目指していきます。 >中1週で中京への輸送はちょっとどうかな?と思ってたんですが 除外になってよかったです 調教も良くないですしね 昨日の時点で真剣に中京遠征も検討しましたが 勝ち負けになるかどうか微妙なのに はるばる中京まで遠征して見所なく惨敗したらショックなので 来週の阪神になって良かったです ただ 来週も除外にならないんですかね?
2013年12月12日
ウォーヘッド 前走は初出走ということもあり、出遅れからチグハグなレースになってしまいましたが、幸い脚元を含めて馬体に変わりありませんでした。12月4日(水)は軽めの運動のみですが、飼葉食いも問題ありません。残念ながら次走への優先出走権がないため除外の可能性は残りますが、中2週で再来週12月22日(日)または翌23日(祝・月)阪神・ダート1800m戦あたりを視野に入れていく方針です。 >まずは無事でなによりでした 次はもう少しいいところを見せてもらいたいものです 22日はまた仕事が入ってるので 23日になりませんかねぇ
2013年12月04日
ウォーヘッド 11月30日(土)中京5R・新馬(ダート1800m)戦にルメール騎手でデビューし、馬体重は434kgと仕上がりは良好でした。しかしレースでは、ゲートを出るとダッシュがつかず最後方からの追走となりました。道中のペースが落ち着くと、早めに向正面外から徐々に押し上げて、中団7番手あたりで直線で追い込みに懸けました。ところが追い出すと一旦内に寄れてしまい、後半は粘り強く伸びていましたが、最後は先に抜け出した勝ち馬から1.6秒差の6着まで順位を上げるに留まっています。騎乗したルメール騎手は「ゲートを出たところで周りを気にするようなところがあって進んでくれませんでした。2コーナーでも砂を被ると頭を上げてしまいましたが、向正面はリズム良く走れていました。直線も追い出すとモタれていましたし、まだ心身ともに幼いですね。ただ良いものは持っていると思います。現状ではダートの方が走りは合っていますね。」とコメントしており、また池江師は「気性的にもそうですが、体力的にもまだこれからの馬ですね。使われながら良くなってくると思います。トレセンに戻ってからの状態を確認してからですが、年内にもう一走したいと考えています。」と話していました。 >予想以上に馬体重が減っていたので 少し驚きました 最低でも440台での出走と思ってたんですけどねぇ せっかくの内枠も仇になってしまいましたし 今日は全てが噛み合わなかった感じです 次もダートなんですかねぇ 今日の感じからすると とにかくスタート決めて先行しないと 勝負にならないんじゃないでしょうか?
2013年11月30日
ウォーヘッド 今週11月30日(土)中京・新馬(ダート1800m)戦にルメール騎手で出走・デビューを予定しています。想定時点では、フルゲート16頭立てのところに、出走表明馬は本馬を含めて16頭ちょうどですので、今のところ除外の可能性はありません。ここを目標に順調に追い切りを重ね、11月27日(水)はウッドチップコースで併せて追い切り、5Fから71.7-55.3-40.8-12.7秒の時計を終い重点でマークしています。まだ良化途上の段階にある本馬ですが、追い切る毎に走りがしっかりしてきた印象で、ここはデビュー戦から勝ち負けの競馬を期待したいと思います。 今週11月30日(土)中京5R(11:55)・新馬(ダート1800m)戦にルメール騎手56kgで出走が確定しています。このレースは、11頭立てになりました。 >僚馬のコルサーレと併せてますが 今週も遅れてます まあ向こうはジョッキーが乗ってますので そのせいだと思いたいですね 頭数も手頃ですし 勝ってくれれば言うことありませんが 期待の持てる内容であることを願ってます それにしても 当日は仕事で現地観戦はもちろん リアルタイムの観戦もできません 待ち望んでいたデビューだけに残念です
2013年11月29日
コメント(2)
ウォーヘッド この中間も順調に調教を重ねて、11月20日(水)はウッドチップコースで併せて追い切り、6Fから85.7-69.6-54.5-40.5-12.7秒の時計をマークしています。デビューへ向けて一歩一歩階段を上がっており、動きも力強さが出てきました。騎乗している厩舎スタッフによるとダートのほうが合っていそうとのことで、来週11月30日(土)中京・新馬(ダート1800m)戦でデビューする予定です。鞍上は短期免許で来日中のルメール騎手に騎乗依頼しています。 >待ち望んでいたデビュー予定が出ました ただ 先週 今週と追い切られましたが どちらも併せて遅れてますので どうにも強気になれませんねぇ なんとか来週は格好をつけて欲しいものですけど・・・ それにしても よりによって30日にデビューとは 仕事で見に行けない・・・
2013年11月21日
ウォーヘッド ゲート試験無事合格後は、坂路コースを中心に徐々に調教ピッチを上げており、11月13日(水)は坂路を1本、65.3-47.5-30.4-14.6秒で元気に駆け上がっています。明日14日(木)から本格的にウッドチップコースで追い切りを始めていく方針で、その動きを確認しながら待望のデビュー戦を検討していきます。 予定どおり、11月14日(木)はウッドチップコースで併せて追い切り、5Fから 70.6-55.1-41.2-13.3秒の時計をマークしています。ここのところの雨の影響で馬場が重いなか、終いまでしっかりした動きを見せてくれました。このままさらに進めて、5回阪神開催または4回中京開催でのデビューを目指していく方針です。 >だいたい同じ時期に入ったコルサーレが 調教パートナーみたいですね 時計は向こうの方が上で デビュー戦も ルメールを確保してるようです 来週はもうちょっと良い時計を出して欲しいですね
2013年11月14日
ウォーヘッド 本日11月8日(金)に、練習を兼ねてゲート試験を受けてみたところ、見事一発で無事合格しています。いよいよ待望のデビューへ向けて、状態を確認しながら本格的な追い切りに進めていきます。 >心配しましたが 一発で合格してくれました これからの動き次第でしょうが この調子なら阪神でのデビューも期待できそうです 引き続き順調に行きますように
2013年11月09日
ウォーヘッド この中間も坂路コースでキャンター調教を重ねながら、ゲート練習を進めています。練習を重ねながらやや苦しくなってきたのか、ゲートの出で頭を上げてしまうことがあったため、今日6日(水)からメンコを装着して臨んでみたところ、スムーズに出てくれました。このまま問題なく進めていければ、今週もしくは来週中にゲート試験を受けてみる予定です。 >このままデビューまでいけるかな? 無理して欲しくないけれど 年内にデビューして欲しい気持ちもありますし 難しいところです
2013年11月06日
ウォーヘッド この中間も坂路コースを中心に入念に乗り込みながら、ゲート練習を重ねています。いよいよゲートの出の練習をはじめており、まだそれほど厳しくしていないので反応自体はもうひとつですが、走りはじめてからのセンスは感じられます。ただ進めてきている影響もあって、少しゲートに入るのを躊躇する場面もありますので、今後もテンションを上げないように慌てず試験合格を目指していきます。 >かなり慎重なようですね やはり気性面がキツイんでしょうか? 北海道で実際に見て 話聞きたかったなぁ
2013年10月30日