いきなり応募馬
えーっと どこから書き始めればいいのか 笑社台・サンデー・G1もう1次募集も終わりましたね検討自体は例年通りGW辺りからボチボチ始めていつもの自己満足データを書き出し募集馬をふるいにかけましたソルヴェイグが重賞を勝ってくれて募集に臨むテンションとしてはけっこう乗り気だったんですが選別作業をしていても どうもピンとくるものがなく・・・なんというか 良い馬はいるけど高いのが多いなと 笑まあそれでもそれなりに目星は付けて後半の日帰りツアーに臨みましたご存知かもしれませんが後半の日帰りツアーは わりとしっかりした雨大雨という程でもないし 風も吹いてなかったのでその点は助かりましたがそれでも カメラなんて使えません 笑まあそれを見越して 防水のタブレットを持って行ってそれなりに撮影しましたただ 今更パソコンに落とし込んで顔消しの作業をするのも面倒なので今年はツアー写真は無しで 笑ともかく 悪天候の中のツアー日帰りツアーには何度も参加してますがここまでの悪天候は初めてでしたもう馬を見ているのではなくて何かの苦行を強いられているような 笑というわけで 見るのもけっこう省略例年 引き手の方の話を聞いたりもするんですが体力温存のためひたすら馬の雰囲気を見るだけの作業をこなしていきました自分に見る目があるとはこれっぽっちも思ってませんが写真で見るよりは良いだろうという根拠の無い自己満足でサクサクと見学していきましたそれでもまあ ピンとくるものがないままツアーも終盤にほぼほぼ終わりに近づきあっ これいいかも?と思ったのがダンスファンタジアとペディクラリスのキンカメ産駒ただ どちらも高い 笑あとでDVDを確認するとペディクラリスのほうは脚をまわして歩いてたのでちょっとトーンダウンあとはまあまあ良いかもと思ったのがG1のアルーリングライフただ 自分のふるいから落ちないというだけで特に強調材料があるわけでもなくこういう選び方だと マウロアのようになりそうな気もして・・・マウロアも自分のふるいから落ちないというだけでツアーに参加せず選んだ馬なので少し嫌な予感がして これは見送ることにしましたできれば関西馬が良いというのもありましたしで まあ 結局応募した馬はですねぇここまで全く名前も挙げませんでしたが第1希望 シーズアンの15(父ダイワメジャー)第2希望 ダンスファンタジアの15(父キングカメハメハ)を選びましたやっぱりノーザンから選ぼうということで 笑色々悩みましたが今年はあまり予算を割きたくないという心情が勝りましたねグレースランドと迷うところもありましたが同じような母高齢でグレースランドの方が若干安い分 票を集めてくれるようなところに期待してまたノーザンの値付けも信頼してシーズアンを選びました抽選になってるかどうか微妙ですがダメならダメでやけくそ気味ですがダンスファンタジアが取れないかと思い第2でまあどちらもハズレの可能性もありますが気にするような実績でもないですし今年はこんな感じにしました明日 残口が発表1日には当落楽しみに待ちたいと思います