第3回パッチワーク教室体験+母の日記もうずっと前のことになっちゃいました_(^^;)ゞ記憶をたどって書きます。 この日。 前の第2回とペア講習になっていて、2回、3回の分をまとめて2回目を申し込むときにお金を払っておくシステムでした。 なので、2回にみんなが来ていたということは、3回目のお金も払ってあったことになります。 にもかかわらず… 出席者は私ともう一人の2人だけでした。 みんな!どうしちゃったの?? やっぱり本が読めればそのとおりに作ればいいということで やめちゃうのかしら? このあと、3回分をまとめて払うクラスもとらなければなりません。 そうすると一回$20のため、あと3回をいれると作品一つつくりあげるためすべての講習をとるとなると総額$120かかるわけです。 けっこう高いので(プラス生地代もかかることだし)もうやめちゃうのかなぁ?それとも、ただ単にたまたま予定があっただけでしょうか? そんなことを思いながらも、順調に作業はすすみ、ついにキルトTOPができあがりました。 ピーシングはこれで終わり、次回からはキルティング作業。 今までの布団カバー2作は、ピーシングのみ、裏地というか、肌にふれるところはただ布をつけただけ。 次回は初めてキルティングをすることになります。 楽しみだな~ でも、先生がこの日、綿の種類がどういったものに適しているか説明をしてくれたのですが… さっぱりわかりませんでした=( ̄□ ̄;)⇒ 英語力が… でも、これを書いている今日 またセールス電話がきました。 男の人だったのだけれど、話し方のせいでしょうか? 新聞をとってほしいというセールスというのがわかりました! オオーw(*゜o゜*)w なんかちょっと聞き取れるようになってきた? と自分で単純に浮かれていましたが、ただ単に、newspaperという単語を知っていただけだよね… がんばります たぶん… 英語がわからないといってもセールスを続けていましたが たった一言、「No,Thank you」でひきさがってもらえてよかったです。 昨日のセールではラルフローレンへ行ってきました。 ネットで寝具が安くなっていたのでそれを目当てに行ったのですが… 結局、ネットでみた値段のほうが安く「これでセール値段?」といったかんじ。でも、HPの赤いニットのブランケットはすっごく手触りがよかったです!おすすめ。$300も高くないと思います(うちは買えないけどぉ。でも日本のだってそれくらいするのはあるよね) 水色のふわふわっぽいのは、手触りはいまいちでした。 というより、あれはブランケットにしては、チクチク硬すぎます。カバーなのかな? しかもネットのほうが安かった(送料がいくらかは知りませんが) 服は大人とベビーと別れていて、ベビーちゃんのものもかわいいのがいっぱいでしたw HOMEものが2回にあり、デパート内の2回から行くのかな?と思ったら、大人の服売り場に階段があり、そこからしか行けない様子。ティファニーは行けたのに。 ベビーカーの我が家はどうしようと思っていたらひっそりとエレベーターが隠れてありました。 使ってみると… そこは「frends」のレイチェルの職場エレベーターそっくり。 中まで木目&金属はすべてゴールドの超豪華エレベーター。 なんだか得した気分でした。 2回のHOME用品の売り場はろうかがあり、そこつたいに各テイストにあわせたお部屋がディスプレイコーディネイト。 素敵なお部屋を4つくらい見れます。 日本じゃありえない広さ。 ぜひぜひ、ラルフ寝具ファンのお友達にみせてあげたかったです。 東京などの売り場もそうなってるのかなぁ? 私の地元では考えられない広さでした。 |