それゆけトモゾー軍曹

2005/09/08(木)23:54

エレベとウッベの関係(1)

ジャズベース講座(1)

前にエレベをやっている人、もしくはやっていた人はウッベの上達が早いと書きました。 ボキ自身はエレベを触ることなくはじめからウッドベースを始めました。 しかし同期の「エレベ経験者」のベーシストにはとてもかないませんでした。 本当にボキの一ヶ月分の練習を一週間でやってのけるんだもの。 じゃあなぜエレベ経験者の上達が早いのか? 答えは「フレット」のあります。 要はベースの経験有無ではなく「音」のイメージがあるかないか。 だからピアノをやっていた人とかも例外ではないの。 すばらしいベーシストは大体ピアノが弾けたり、ドラムが叩けたりします。 エレベの経験者は無意識に「音」のイメージを頭の中にもっていたの。 するとフレットが無くても「大体」「音」のイメージでウッベが弾けてしまうのだ。 だからエレベをやってた人でもただタブ譜だけをみて弾いてた人はなかなか上達はしません。 だからといってエレベをやってなかった人が上達しないとゆうわけではないんですが。その辺は語弊なきよう。 だからピッチ(音程)に悩んでいる人は エレベでCスケールを「ゆっくり」「歌いながら」5回弾いて それからウッドベースでCスケールをやはり「ゆっくり」「歌いながら」弾いてください。これを交互に。 弾くのはピアノでもかまいませんが同じ弦楽器の方が視覚的にイメージがとれやすいのでそっちをオススメします!

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る