【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

とむりたブログ

とむりたブログ

プロフィール

とむりた

とむりた

サイド自由欄

設定されていません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

日記/記事の投稿

カレンダー

February 15, 2025
XML
カテゴリ:仕事

​​今日はついに開業相談に行ってきました!​



場所は、東京・品川区内にある創業支援センター。毎月決められた日時に開催されており、中小企業診断士の方に1時間無料で相談できます。



今回の相談では、今の状態やビジョン、確定申告の種類(青色・白色)について聞いてきました。




​結論:早く開業しようと思います!​



その理由は、すでにクライアントが3名おり、すでに活動を始めているから。また、今後の追加資格取得も視野に入れているため、自然な流れで開業するのがベストだと判断しました。




確定申告は「白色」からスタート



開業時には、確定申告を「青色」か「白色」か選ぶ必要があります。



簡単にいうと、

収益が見込める場合は「青色申告」(節税効果が大きいが、手続きが少し複雑)

収益が少ない場合は「白色申告」(手続きが簡単だが、節税効果は低い)



私は、まず半年〜1年間は無償で実績を積む予定なので、今年は白色で開業届を出すことにしました。その後、翌年から青色申告に切り替える予定です。


開業届は電子申請でラクに!​



開業届は電子申請できるので、内容を整理して週明けには提出する予定です。



​成功の秘訣は「横のつながり」​



相談の中で、成功している方々の共通点を聞いてみたところ、

「横のつながりを大切にしている」 ということがわかりました。



同時期に起業した仲間と情報交換をすることで、ビジネスの幅が広がり、学びも増えるそうです。



私も、センターが開催している起業家向けのセミナーや講演会、交流会に積極的に参加し、横のつながりを大切にしていきたいと思います。




後書き:Tomさんと相談して決めました!



Tomさんにも相談した結果、カラーセラピストの養成講座を受けることに決めました!

整理収納 × カラーの組み合わせで、相乗効果が生まれるといいなと思っています。



それでは、今日はこの辺で!


​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  February 15, 2025 08:01:33 PM
コメント(0) | コメントを書く


PR

フリーページ

楽天カード

バックナンバー

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

© Rakuten Group, Inc.