Tom's House BLOG

2008/09/17(水)01:53

埼玉 小鹿野 化石堀り

化石(13)

  子供たちが、さくら祭りの出店で型抜き(超レトロ)がしたいというので、それなら本物の型抜きをしようと、無理やり化石探しに^^; おがの化石館 大人300円 子供200円 う~ん少し高いような^^;家族で1000円かw 中に入ると、 小鹿野で発掘されたパレオパラドキシア。秩父鉄道のSLの名前にもなっています。 骨だけでは判らないので、想像した復元模型は・・・。 「かば」か・・・w。秩父地方を流れる、赤平川は化石の宝庫。どこでも探せるくらい多いです。 それでも、場所ごとに多少産出される化石がかわります。 初めての方は、ここで情報収集。 採集場所近くは車を止めるスペースがないところもありますので、迷惑駐車には気をつけましょう。近所の方に声をかけるのもいい方法です。ということで、とりあえず化石館のすぐ南にある「ようばけ」に向かいます。 近くに車は止められませんので、化石館に止めて歩いてゆきます。子供の足でも5分も歩けば川原に出られます。おいしそうな、石がゴロゴロ転がってますが、真下は立ち入り禁止です。 危険ですから^^;下流に歩きながら、入ってそうな石を探します。 こんな貝はすぐに見つかります。 写真のようなグレーの石を叩いてみましょう。今日の目標は、カニとサメの歯。人も多く、いい石も近くには見当たらないので、上流に車で移動。赤平橋の下流です。 来る人も少なく、いい感じです。 一つ目の石で貝が出る出る^^; こんな、形のものも。 まもなく、カニ発見w 甲羅の下側のようです。甲羅だけのものが10個くらいでましたが、ほとんど足がありません。しかし、でたー右足はまだ隠れてますが、後で出しました。そして、今日一番の収穫。 カグラザメの歯。 こんなに簡単に掘れるとは、秩父すごいw  

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る