17535775 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

武田つとむファイナンシャルプランナー事務所 岩手 盛岡駅前

武田つとむファイナンシャルプランナー事務所 岩手 盛岡駅前

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

日記/記事の投稿

カテゴリ

バックナンバー

カレンダー

ニューストピックス

2009/08/26
XML
カテゴリ:教育資金
非正規社員家族のライフプラン



学資保険くださぁい.JPG


読者から・・公開で相談をいただきました。
ならさん ・・からです。



こんにちわ。

度々[おばかさん]に当てはまっているので、
情けなくなりながらも、
HPで少しずつ
勉強させてもらっているつもりの私ですが、
家庭の状況によって
必要な保険や保障が変わってくるということで、
我が家には何が必要なのか分からず、
公開相談をお願いした次第です。

本当はメール顧問会員になりたいのですが、
家庭の状況(収支?)がまだ定まってない為、
今回は公開相談という形を取らせて頂きました。

家庭(夫婦 主人25歳、私27歳
 +今週赤ちゃんが生まれる予定)の収支が
定まっていないというのは、
主人がまだ正社員ではないからです。

主人は高校教師を目指しながら、
今現在は高校の講師をしていますが、
いつ正規職員になれることやら...
(いつ講師の枠がなくなって
 無職になってもおかしくないです...)

出産の為私は仕事を辞め、
2人目も2.3年後にほしいので
産後もしばらく働かないつもりです。

現時点での貯蓄は300万程ありますが、
私が退職してからは貯金できていないです。
(今は大体毎月22万前後の主人の給料でカツカツか、
 出産準備等でお金がいることもありむしろ赤字です...)

現時点でローンは一切ないですが、
5年後位にはマイホームも...なんて無謀にも考えています。
(その為には私も働き直す予定です)

そんな我が家ですが、赤ちゃんが生まれるので
(児童手当としてもらえるお金1万円位で)
学資保険に...とも考えているのですが
今すぐ入る必要はないですか?

生まれてすぐのが
月々の掛け金額が低くて済むかと思い...

ちなみに我が家は私も主人も
一切なんの保険にも入っていません。
(生命保険や医療保険など)

主人の方は
実家の親が生命保険か何か掛けているかも...?
と言っていましたが、私の方は全くです。

学資保険なんかよりもまず
主人に生命保険に入ってもらうべきでしょうか?

ご意見よろしくお願い致します...
会員になる時期についても
アドバイスを頂けたら...と思います。




無理に顧問会員になることはありません。

特に募集もしていません。

商品を売って儲けることもしていないし、
顧問料は超低額なので、お受けした分だけ赤字です。
( 足りない分を私が補充しています )
私がボランティアでやっているFP事務所です。

「どうしていいかわからない。なんとかしてほしい。」
・・のように、頼って来る人は拒みません・・が。
( そのためのボランティアなので )



・・で、非正規社員家族のライフプラン。

私がいつも言っている原則・・、
これは・・正社員だろうが非正規社員だろうが、
だれにでも当てはまることです。

〇本気で生活設計、3つの提言。 
      「できるだけ」 を付けて。
 ●生命保険には、加入しない。
 ●借金は、しない。
 ●手数料や経費は、払わない。


これらのことを、しっかり理解・意識・・したいです。
家計のことを考える場合は、
しっかり当てはめて考えてほしいと思います。


●学資保険は、おやめなさい。

「赤ちゃんが生まれるので、学資保険に...」
・・なんて考えるのは、おバカさんです。 (失礼!)
「児童手当としてもらえるお金1万円位で」
・・なんて、もったいない。

『教育資金は学資保険で』・・という発想を皆がするのは、
売る側の洗脳が日本中に充分に行き渡った結果・・です。
年配者から今回の20代のならさんまで・・
各世代に満遍なく行き渡っています。 (^^ゞ

なぜ・・「おやめなさい」・・か?
理由は、2つです。


1 保険で貯蓄をするのは損。

「保険」と名が付けば、何らかの「保障」を伴ないます。
・・ということは、「保障」のためのコスト(保険料)を
余計に負担することになります。

「18年後に100万円受け取るために106万円を払う。」

こんなアホなことになるのが、学資保険ですが、

「なんで6万円余計に払うの?」

・・と聞いて、

「保障が付いているからです。」

・・と説明されて納得するおバカさん?が日本中にいます。
( 不思議な国・・です )

教育資金を貯蓄する際に・・、
「学資保険は普通預金よりも不利。」
・・ということを理解できない人のことをおバカさん・・
と・・ノノシル私、まとも・・だと思うんですが・・。

保険で貯蓄をすることは、余計なコスト負担で損をします。
      「●手数料や経費は、払わない。」 ・・です。


2 低金利の今、長期商品で貯蓄するのは損。

長い期間・・超低金利が続いています。
みんな慣れっこになってしまって、
金利は低いもの・・と思い込んでいますが、
高金利の時期もあったんです。

これから先・・金利がどうなっていくか、
だれにも分かりません。

・・が、分かっていることは、
低金利の今・・長期の契約をすることは、
今の『低金利』を固定してしまうことになる・・ということ。

将来、世の中の金利が上昇しても・・、
自分は当初契約した『低金利』で
指をくわえてガマンすることになります。

学資保険は、15年とか18年とかの「長期商品」です。
その期間、今の低利率での契約で我慢することになります。

『低金利時に、長期固定金利商品は買わない。』

・・これは、セオリー・・なんです。


「今すぐ入る必要はないですか?」
・・今も将来も入る必要はありません。

「生まれてすぐのが月々の掛け金額が低くて済む」
・・いつの時点だろうが、損です。



●生命保険の考え方

顧問会員とちがって、何のデータもないので
確定的なことは言えませんが・・。

基本は・・ 
「●生命保険には、加入しない。」・・です。

保険料は、一定期間の保障を買う「捨て金」です。
期間の経過後には、そのお金は無くなります。
基本は、できるだけ加入しないことです。


・医療保険

加入する必要はありません。

ただし・・前提があります。
「健康保険に加入しているのなら・・。」 ・・です。

ならさんの場合も、国民健康保険に
加入していることが前提になります。
国民健康保険はスーパー医療保険です。
民間の医療保険は足元にも及びません。

   詳しくは・・以下のどちらかで。
   ※楽天ブログ「武田つとむFP事務所」の
    「キーワード検索」「このブログ」・・で。
   ※楽天ブログ「武田つとむFP事務所」の
    「家計の常識を疑え!」の「生命保険」
    を参照。


・生命保険(死亡保障)

これは・・詳しいデータがないと、
まず・・要不要の判断ができません。

さらに・・必要な場合の必要額も計算できません。

・・が、こちらの場合もこれだけはしておいて、
・・ということがあります。

「国民年金にはしっかり加入しておく」 ・・ことです。

老後に年金をもらう・・だけのモノと思われがちですが、
これもまた、スーパー保険!・・なんです。
健康保険は、スーパー医療保険でしたが、
こちらは・・
「遺族年金特約」や「障害年金特約」の付いた
「終身年金保険」・・なんです。 ( すごい保障内容! )

国民年金にしっかり加入していれば、
万が一!・・の時に、すごく助かります。
( 遺族年金がもらえます )

その上で・・ご主人の方は、
「実家の親が生命保険か何か掛けているかも...?」
・・ということで、もし・・その通りなら
ご実家にお願いしてみたいですね。

どうせ・・
変な生命保険に保険料を払っていると思います。(失礼!)
1万円とか2万円とかを・・。

それならそれを、三角形の保険に変更もらいましょう。
逓減定期保険とか収入保証保険とかに・・。
( ていげんていき  しゅうにゅうほしょう )

必要額が分かりませんが、仮に3,000万円としても、
20代の人の保険料は・・せいぜい月に2千円です。
( 余計な特約は付けないことです )

ご実家も保険料が安くて助かる・・と思います。
( 余ったお金は、孫のために使ってもらいましょう )



●生活設計と妻の就労

出産では、妻は仕事を一時中断します。

「2人目も2.3年後にほしいので
 産後もしばらく働かないつもりです。」

・・ということですが、
現在の家計状況を考えれば、
働いた方がいいのでは? ( ・・という声も )

「私は産後3ヶ月からまた働き始めましたよ。
 次の子どもまで間があるのなら働いた方が・・。」
・・小姑(佐々木FP)の声。

生活設計上は、妻が働く働かない・・は、
たいへんなインパクトになります。

「できれば・・専業主婦が希望でぇ~す♪」
・・なんて言っていた顧問会員も、
自分で専業主婦のシミュレーションをしてみて、
「はい、よく分かりました。私もしっかり働きます!」



・・と、こんなコメントになりましたが、
お答えになったでしょうか?




今日の佐々木FP


メール顧問会員のKさん(40代)
   (相談:ライフプランニング)

佐々木FP、次々と顧問会員の資料作成を
こなしてきています。

今日から、Kさんから戻っているヒアリング資料の整理・・。
「再ヒアリング」・・として、また送信することになります。

「明日お昼ごろまでに完成できそう。」・・だそうです。








《 消費者の方へ 》 
質問・感想など気軽にどうぞ。できるだけ早めにお返事します。
ただし、回答は一般論にならざるを得ないことをご了承下さい。
( 会員の個別診断が可能なのは、徹底的な情報提供による )

《 業界の方へ 》 コメントを頂く場合は所属・姓名を名乗り、
私同様・・個人が特定できる状況で、正々堂々とお願いします。
読者の参考にもなるので、敬意を表してきちんとお返事します。
匿名は即 削除します。 ( 無駄な手間隙はご遠慮下さい )





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009/08/26 02:42:39 PM


キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

事務所の紹介


FP業 私の思い


相談・支援・講演料金


FP業務経歴


顧問会員って何?


顧問会員 業務と手順


お断りする場合も・・


顧問会員の約束事


メール顧問会員


不動産購入 会員


生活設計 基本の基本


1 生命保険に入らない


2 借金をしない


3 資産運用を しない


4 住宅会社は 最後に


ギャラリー 現状診断と生活設計①


ギャラリー 現状診断と生活設計②


ギャラリー 現状診断とマイホーム取得①


ギャラリー 現状診断とマイホーム取得②


ギャラリー 現状診断とマイホーム取得③


ギャラリー 現状診断とマイホーム取得④


ギャラリー 現状診断とマイホーム取得⑤


マイホーム取得


マイホーム建築支援


実行支援例(写真)


ギャラリー マイホーム建築 提案コンペ事例集


ギャラリー 住宅建築見積書 実例①


ギャラリー 住宅建築見積書 実例②


頭金と諸費用:1 田舎で全額現金


頭金と諸費用:2 田舎で土地代現金


頭金と諸費用:3 田舎でフルローン


頭金と諸費用:4 より田舎で全額現金


頭金と諸費用:5 より田舎で土地代現金


頭金と諸費用:6 より田舎でフルローン


頭金と諸費用:7 より都会で全額現金


頭金と諸費用:8 より都会で土地代現金


頭金と諸費用:9 より都会でフルローン


頭金と諸費用:10 都会で全額現金


頭金と諸費用:11 都会で土地代現金


頭金と諸費用:12 都会でフルローン


頭金とコスト:住宅ローン利息


頭金とコスト:諸費用とローン利息合計と さらに


ギャラリー 自分で年金計算して生活設計


夫会社員 妻自営業


妻はほとんど専業主婦


夫も妻も会社員


夫会社員 妻専業主婦


夫会社員 妻パート


夫会社員 妻パート


夫婦会社員(年収300・200万円) 夫5歳上


夫婦会社員(年収300・200万円) 同年齢


夫婦会社員(年収300・200万円) 妻5歳上


夫婦会社員(年収300・200万円) 夫10歳上


夫婦会社員(年収300・200万円) 妻10歳上


夫婦会社員(年収300・200万円) 夫15歳上


夫婦会社員(年収500・500万円) 夫5歳上


夫婦会社員(年収500・500万円) 同年齢


夫婦会社員(年収500・500万円) 妻5歳上


夫婦会社員(年収500・500万円) 夫10歳上


夫婦会社員(年収500・500万円) 妻10歳上


夫婦会社員(年収500・500万円) 夫15歳上


夫会社員(500万円)妻パート 夫5歳上


夫会社員(500万円)妻パート 同年齢


夫会社員(500万円)妻パート 妻5歳上


夫会社員(500万円)妻パート 夫10歳上


夫会社員(500万円)妻パート 妻10歳上


夫会社員(500万円)妻パート 夫15歳上


夫婦会社員(年収700・600万円) 夫5歳上


夫婦会社員(年収700・600万円) 同年齢


夫婦会社員(年収700・600万円) 妻5歳上


夫婦会社員(年収700・600万円) 夫10歳上


夫婦会社員(年収700・600万円) 妻10歳上


夫婦会社員(年収700・600万円) 夫15歳上


夫婦会社員(年収700・300万円) 夫5歳上


夫婦会社員(年収700・300万円) 同年齢


夫婦会社員(年収700・300万円) 妻5歳上


夫婦会社員(年収700・300万円) 夫10歳上


夫婦会社員(年収700・300万円) 妻10歳上


夫婦会社員(年収700・300万円) 夫15歳上


夫会社員(700万円)妻パート 夫5歳上


夫会社員(700万円)妻パート 同年齢


夫会社員(700万円)妻パート 夫5歳上


夫会社員(700万円)妻パート 夫10歳上


夫会社員(700万円)妻パート 妻10歳上


夫会社員(700万円)妻パート 夫15歳上


夫会社員(1200万)妻専業主婦 夫5歳上


夫会社員(1200万)妻専業主婦 同年齢


夫会社員(1200万)妻専業主婦 妻5歳上


夫会社員(1200万)妻専業主婦 夫10歳上


夫会社員(1200万)妻専業主婦 妻10歳上


夫婦会社員(年収1200・500万) 夫5歳上


夫婦会社員(年収1200・500万) 同年齢


夫婦会社員(年収1200・500万) 妻5歳上


夫婦会社員(年収1200・500万) 夫10歳上


夫婦会社員(年収1200・500万) 妻10歳上


夫婦会社員(年収1200・500万) 夫15歳上


夫婦自営業 夫年上


夫婦自営業 妻年上


夫自営業(元会社員10年)妻会社員 夫5歳上


夫自営業(元会社員10年)妻会社員 同年齢


夫自営業(元会社員10年)妻会社員 妻5歳上


夫自営業(元会社員10年)妻会社員 夫10歳上


夫自営業(元会社員10年)妻会社員 妻10歳上


夫自営業(元会社員10年)妻会社員 夫15歳上


夫自営業(元会社員10年)妻パート 夫5歳上


夫自営業(元会社員10年)妻パート 同年齢


夫自営業(元会社員10年)妻パート 妻5歳上


夫自営業(元会社員10年)妻パート 夫10歳上


夫自営業(元会社員10年)妻パート 妻10歳上


夫自営業(元会社員10年)妻パート 夫15歳上


夫自営業(元会社員20年)妻会社員 夫5歳上


夫自営業(元会社員20年)妻会社員 同年齢


夫自営業(元会社員20年)妻会社員 妻5歳上


夫自営業(元会社員20年)妻会社員 夫10歳上


夫自営業(元会社員20年)妻会社員 妻10歳上


夫自営業(元会社員20年)妻会社員 夫15歳上


夫自営業(元会社員20年)妻パート 夫5歳上


夫自営業(元会社員20年)妻パート 同年齢


夫自営業(元会社員20年)妻パート 妻5歳上


夫自営業(元会社員20年)妻パート 夫10歳上


夫自営業(元会社員20年)妻パート 妻10歳上


夫自営業(元会社員20年)妻パート 夫15歳上


ギャラリー  賃貸の人生 持ち家の人生


30代 4人 2019年9月


30代 4人 2021年3月


30代 3人 2020年12


30代 4人 2020月11


40代 3人 2020年5月


50代 独身 2020月3


30代 5人 2020年4月


30代 4人 2020年1月


30代 4人 2019年10


40代 3人 2019年9月


30代 4人 2019年1月


30代 4人 2019年10


30代 5人 2020年2月


30代 5人 2019年6月


40代 3人 2019年10


50代 6人 2020年4月


30代 5人 2019年1月


30代 4人 2018年8月


30代 5人 2019年3月


30代 4人 2018年7月


40代 4人 2018年3月


30代 5人 2019年6月


30代 5人 2018年10


30代 4人 2018年2月


30代 4人 2018年3月


40代 5人 2017年4月


30代 3人 2016年4月


40代 3人 2016年5月


30代 4人 2016年12


30代 4人 2017年1月


30代 4人 2017年4月


30代 4人 2017年5月


30代 4人 2018年3月


30代 4人 2016年12


40代 3人 2017年6月


30代 4人 2016年5月


30代 4人 2017年3月


40代 5人 2017年11


30代 4人 2017年11


30代 4人 2016年3月


30代 4人 2017年1月


30代 4人 2017年8月


30代 4人 2016年6月


30代 4人2017年4月


40代 4人 2016年11


40代 4人 2017年1月


30代 4人 2021年5月


30代 5人 2021年8月


30代 4人 2021年6月


30代 4人 2021年12


30代 4人 2022年5月


40代 4人 2022年5月


40代 4人 2022年6月


40代 4人 2022年6月


40代 4人 2023年4月


50代 3人 2023年8月


ギャラリー 教育費 死亡保障必要額


子供3人30代 2021年


子供2人30代 2021年


子供2人30代 2021年


子供2人30代 2021年


子供2人30代 2021年


子供2人30代 2021年


子供2人30代 2020年


子供3人30代 2020年


子供2人40代 2020年


子供1人30代 2020年


子供1人30代 2020年


子供1人40代 2020年


子供1人50代 2020年


子供2人30代 2020年


子供1人40代 2020年


子供3人30代 2020年


子供1人30代 2020年


子供2人40代 2020年


子供2人30代 2019年


子供2人30代 2019年


子供1人30代 2019年


子供2人30代 2019年


子供2人30代 2019年


子供2人30代 2019年


子供2人30代 2019年


子供1人40代 2019年


子供1人30代 2019年


子供1人40代 2019年


子供3人30代 2019年


子供3人30代 2019年


子供2人30代 2019年


子供2人30代 2018年


子供2人40代 2018年


子供1人30代 2018年


子供1人30代 2018年


子供3人40代 2018年


子供2人30代 2018年


子供1人30代 2018年


子供2人30代 2018年


子供2人40代 2018年


子供1人40代 2018年


子供2人40代 2018年


子供2人40代 2018年


子供3人30代 2018年


子供2人40代 2018年


子供2人40代 2018年


子供2人30代 2018年


子供1人30代 2017年


子供1人30代 2017年


子供2人30代 2017年


子供1人30代 2017年


子供1人30代 2017年


子供2人30代 2017年


子供2人40代 2017年


子供3人20代 2017年


子供1人30代 2017年


子供2人30代 2017年


子供1人40代 2017年


子供1人40代 2017年


子供2人30代 2017年


子供1人40代 2017年


子供1人30代 2017年


子供2人30代 2017年


子供2人30代 2017年


子供1人30代 2017年


子供1人40代 2017年


子供2人40代 2017年


子供1人30代 2017年


子供1人40代 2017年


子供1人30代 2017年


子供1人50代 2017年


子供1人40代 2016年


子供2人30代 2016年


子供2人30代 2016年


子供2人30代 2016年


子供2人30代 2016年


子供1人20代 2016年


子供1人20代 2016年


子供1人30代 2016年


子供2人40代 2016年


子供2人30代 2016年


子供3人40代 2016年


子供1人30代 2016年


子供1人30代 2016年


子供2人30代 2016年


子供1人40代 2016年


子供1人30代 2016年


子供2人30代 2016年


子供2人30代 2016年


子供1人30代 2016年


子供1人30代 2016年


子供1人40代 2016年


子供3人40代 2016年


子供1人20代 2016年


子供1人40代 2016年


子供2人30代 2016年


子供2人30代 2016年


子供1人30代 2016年


子供1人30代 2016年


子供2人30代 2016年


子供1人40代 2016年


子供3人30代 2016年


子供2人30代 2016年


子供1人30代 2016年


子供4人30代 2016年


子供2人40代 2022年


子供1人30代 2022年


子供2人30代 2022年


子供2人40代 2022年


子供2人40代 2022年


子供3人30代 2022年


子供2人30代 2022年


子供2人40代 2023年


子供1人40代 2023年


子供2人40代 2023年


子供1人50代 2023年


ギャラリー 生命保険は必要? 住宅取得の前後


M家 40代:4人家族


K家 30代:4人家族


A家 30代:4人家族


T家 30代:5人家族


S家 30代:4人家族


A家 30代:4人家族


K家 30代:3人家族


H家 30代:4人家族


U家 40代:3人家族


K家 30代:5人家族


K家 30代:4人家族


K家 40代:3人家族


A家 30代:5人家族


M家 50代:6人家族


M家 40代:5人家族


S家 30代:5人家族


Y家 30代:4人家族


S家 30代:4人家族


K家 30代:5人家族


R家 40代:4人家族


U家 40代:5人家族


Y家 30代:4人家族


S家 30代:4人家族


K家 30代:4人家族


I家 40代:4人家族


O家 30代:4人家族


O家 30代:4人家族


K家 30代:4人家族


N家 30代:4人家族


Y家 40代:4人家族


M家 40代:4人家族


I家 40代:3人家族


S家 30代:4人家族


K家 40代:3人家族


M家 40代:4人家族


K家 50代:3人家族


ギャラリー 生命保険加入表で確認 失うお金


H家:183万円の得


K家:481万円の損


T家:458万円の損


I家:1023万円の損


T家:457万円の得


H家:1871万円の損


H家:225万円の損


K家:203万円の損


H家:1429万円の損


I家:689万円の損


K家:819万円の得


M家:490万円の損


M家:10万円の損


K家:432万円の損


K家:214万円の損


S家:219万円の得


N家:529万円の損


A家:690万円の損


M家:201万円の損


K家:390万円の損


R家:64万円の損


H家:191万円の損


H家:501万円の損


S家:344万円の損


I家:500万円の損


U家:839万円の得


M家:389万円の得


Y家:1913万円の損


K家:1125万円の損


O家:430万円の得


Y家:49万円の得


S家:95万円の得


S家:58万円の損


I家:110万円の損


M家:371万円の得


T家:732万円の損


A家:85万円の得


S家:1557万円の損


M家:366万円の損


M家:192万円の損


U家:648万円の損


H家:324万円の損


K家:406万円の損


ギャラリー 自分で年金計算して生活設計


夫も妻も会社員


夫公務員 妻主婦


夫会社員 妻主婦


会社員


夫会社員 妻パート


夫も妻も会社員


夫会社員 妻パート


夫会社員 妻主婦


夫会社員 妻主婦


夫も妻も会社員


夫会社員 妻自営業


夫公務員 妻パート


夫も妻も会社員


夫も妻も公務員


夫会社員 妻主婦


夫も妻も会社員


夫公務員 妻団体職員


夫も妻も会社員


夫も妻も公務員


夫も妻も会社員


夫公務員 妻団体職員


夫も妻も会社員


夫会社員 妻パート


夫会社員 妻パート


夫会社員 妻パート


夫も妻も会社員


夫会社員 妻主婦


夫も妻も会社員


夫も妻も会社員


夫も妻も会社員


夫も妻も会社員


夫会社員 妻主婦


夫も妻も会社員


夫も妻も公務員


夫会社員 妻主婦


夫も妻も会社員


夫会社員 妻公務員


夫公務員 妻主婦


夫自営業 妻会社員


夫会社員 妻主婦


夫も妻も会社員


夫も妻も会社員


夫会社員 妻主婦


夫も妻も会社員


夫会社員 妻主婦


夫も妻も会社員


夫自営業 妻会社員


夫会社員 妻主婦


夫も妻も会社員


夫も妻も会社員


夫会社員 妻パート


夫も妻も会社員


夫も妻も会社員


夫も妻も会社員


夫も妻も会社員


夫会社員 妻パート


夫も妻も会社員


夫会社員 妻主婦


夫も妻も会社員


夫も妻も会社員


夫会社員 妻パート


夫会社員 妻パート


夫も妻も会社員


夫会社員 妻パート


夫も妻も会社員


夫会社員 妻パート


夫も妻も会社員


夫会社員 妻パート


夫も妻も会社員


夫会社員 妻パート


夫会社員 妻パート


夫も妻も会社員


夫も妻も会社員


夫会社員 妻パート


夫も妻も会社員


夫会社員 妻パート


夫会社員 妻主婦


夫会社員 妻パート


夫会社員 妻自営業


夫会社員 妻主婦


夫も妻も会社員


夫も妻も会社員


夫会社員 妻主婦


夫会社員 妻パート


夫も妻も会社員


夫も妻も会社員


夫会社員 妻主婦


夫会社員 妻パート


夫会社員 妻パート


夫も妻も会社員


夫も妻も会社員


夫も妻も会社員


夫会社員 妻自営業


夫会社員 妻パート


夫会社員 妻主婦


夫も妻も会社員


夫も妻も会社員


夫会社員 妻主婦


夫も妻も会社員


夫会社員 妻主婦


夫会社員 妻パート


夫公務員 妻主婦


夫会社員 妻自営業


夫会社員 妻公務員


夫も妻も会社員


夫も妻も会社員


夫も妻も会社員


夫自営業 妻パート


夫も妻も会社員


夫会社員 妻主婦


夫も妻も会社員


夫会社員 妻主婦


夫も妻も公務員


夫会社員 妻主婦


夫会社員 妻パート


夫も妻も会社員


夫会社員 妻主婦


夫会社員 妻主婦


夫公務員 妻会社員


夫も妻も会社員


夫も妻も会社員


夫会社員 妻主婦


夫会社員 妻パート


夫会社員 妻自営業


夫も妻も会社員


夫会社員 妻パート


夫会社員 妻パート


夫も妻も会社員


夫も妻も公務員


夫自営業 妻主婦


夫も妻も公務員


夫も妻も会社員


夫会社員 妻主婦


夫会社員 妻自営業


夫自営業 妻主婦


夫も妻も会社員


夫会社員 妻主婦


夫会社員 妻パート


夫会社員 妻主婦


夫も妻も会社員


夫会社員 妻主婦


夫会社員 妻主婦


夫も妻も会社員


夫も妻も会社員


夫会社員 妻主婦


夫会社員 妻主婦


夫も妻も会社員


夫も妻も会社員


夫会社員 妻主婦


夫会社員 妻主婦


夫会社員 妻主婦


夫会社員 妻公務員


夫会社員 妻主婦


夫も妻も会社員



© Rakuten Group, Inc.