武田つとむファイナンシャルプランナー事務所 岩手 盛岡駅前

2010/05/19(水)19:38

生命保険、夫の明治安田は解約! で・・妻のは?

生命保険(2106)

シミュレーション、お願いします。 住宅ローンの借換えと、子どもの誕生と、 そして・・生命保険の解約と。 ●メール顧問会員のKさん(30代)    (相談:ライフプランニング) 家計の現状診断は、4月末に終えています。 メールをいただきました。   ※は、私の声。    武田様          お世話になっております。    先日は現状診断をありがとうございました。    難しかったですが、    なんとか理解しつつはあります。          ※直接・・面談で説明できないのが         残念・・です。    とりあえず明治安田生命は    現状診断前の1月から    支払いをストップしているので    休止対一が届いています。    後は正式に解約をするだけです。          ※保険屋さんにだまされないよーに。         「あ・・保険料の支払いが大変なら・・。」と、         「払済み保険」とか「延長保険」とかを         勧めてきたりしますが、乗ってはダメ!!         スパッと解約!・・しましょう。         それが、生命保険の清算!・・です。    後は、住宅ローンの借り換えをする為の    シュミレーションをお願いしようと思っていますが、    どう進めればいいのかなと・・・。    10年固定か、それ以外(フラット35等)にするか    の選択をする為のシュミレーションを    お願いすればいいのでしょうか?    (シュミレーションを2パターン依頼するということ?)          ※Kさんの家計なら、10年固定でOKと思います。         あと10年そこそこで完済!・・したい。         フラット35は、繰上返済がほぼ不可能と         思われる人が利用。    同時にこどもを二人    (・・・これも一人でいいのか     考え中なのですが、金銭的に)    もうけた場合も加えようと思います。          ※お・・これは、家計上・・大きな負荷に・・。    ですので、依頼内容としては・・・      1 こども:     A:一年後に第一子、     三年後に第二子     (その間4年間妻の収入は無し)          B:一年後に第一子のみ     (その間二年間妻の収入は無し)    2 住宅ローンのシュミレーション:     A:10年固定1.8%(JA?)     B:フラット35 2.6%?(SBIモーゲージ?)    3 生命保険:主人の明治安田を解約後で          ※あれ・・? 夫だけ?         妻も保険料・・たれ流しているけど?         ( このまま行けば、軽自動車1台分 )    になります。    2の借り換え先については、    JAの10年固定にしたい!という訳ではないので、    色々調べたりはしているのですが、    とりあえずこどもを考えてシュミレーションした場合、    どのパターンが最適なのかがわかれば、    と思います。      宜しくお願い致します。 K家は現在・・子どもがいない30代夫婦です。 ・・で、フルタイムの共稼ぎです。 〇フルタイムの共稼ぎ。 〇まだ子どもがいない。 知っておいてください。 このようなケースでは生命保険は不要! ・・という確率が限りなく高い・・です。 K家の現状診断で生命保険の必要額を 検証した結果は、以下です。         現時点        10年後  夫      -780万円  -2,528万円  妻     -1,492万円  -1,546万円 マイナスというのは、不要!・・ということ。 夫婦ともに生命保険は要りません。 医療保険だって・・元々不要なので、 K家には、保険屋さんにお金を払う必要なし! 保険料分を貯蓄!・・すれば、 キャッシュフローは大きく好転します。 夫の・・どうしようもない生命保険、 ( 払い続ければ、計750万円をたれ流す ) 明治安田の「ライフアカウント」は解約!・・ということで OKですが、・・妻のは? 妻は、COOP専門で3本加入しています。 掛け金が安いから・・いい? ところが、こちらもトータルでは、 130万円もたれ流します。 ( 軽自動車1台分・・もったいない ) シミュレーション作成では、こちらはそのまま? 〇生命保険の清算    上記に回答をお願いします。 〇住宅ローンの借換え    10年固定で借換えの際の諸費用を調べて、    具体的な数値をお知らせください。 〇子どもをもうけた場合    簡単なヒアリングが発生するかも・・です。 これらのシミュレーションを行ないます。 さっそく、行列に並んでいただきました。     Kさんのライフプランニング(生活設計) 進行状況    1 ヒアリング        家族状況・家計収支・資産・職歴ほか    2 家計の現状診断         診断資料(小冊子) 問題点把握    3 生活設計 シミュレーション        設計資料(キャッシュフロー表ほか)    4 実行支援        商品選択や処理(金融商品・保険・ローンほか)        住宅・不動産・相続等の段取り・手続き    5 事後チェック        計画の実行・・進行状況、必要に応じた修正 今日の武田FP ●顧問会員のH2さん(30代)    (相談:生活設計・マイホーム建築) マイホームプラン作成をしていました。 リビング廻りをより・・ゆったりしたプランに。 今日の佐々木FP ●メール顧問会員のKさん(30代)    (相談:ライフプランニング) 現状診断資料の作成作業。 今日で3日目・・の作業です。 「再ヒアリング」のメールを送ったら、 すぐ回答が返ってきました。 きちんとした性格が伝わってくる文面・・です。 回答が得られれば、今日で終了できそう ・・と言っていた佐々木FP、 「スミマセン!終われません・・でしたぁ。」 謝っておりましたので・・ 申しわけありませんが、明日までお待ち下さい。  おもしろい結果が出つつあります。 ( お楽しみ・・に ) 「行列のできるFP事務所」 資料作成の順番待ちの行列。    お待たせして、大変ご迷惑をおかけしています。     本当に申しわけありません! 1 Mさん(40代):現状診断  ← 回答待ち。 2 Kさん(30代):現状診断  ← 今日の作業。(3/16着) 3 I さん(50代):シミュレーション ← 3/17 依頼到着。 4 Yさん(30代):現状診断  ← 3/23 ヒアリング終了。 5 Hさん(20代):現状診断  ← 3/24 シート到着。 6 Mさん(30代):現状診断  ← 3/26 ヒアリング終了。 7 I さん(30代):現状診断  ← 3/29 ヒアリング終了。 8 Kさん(40代):現状診断  ← 4/3 シート到着。  9 Tさん(40代):シミュレーション ← 4/23 依頼到着。 10 Kさん(30代):現状診断  ← 5/17 シート到着。 11 Kさん(30代):シミュレーション ← 5/19 依頼到着 「現状診断」 : 新規顧問会員のため、まず作成する資料。 「シミュレーション」 : 顧問会員の要望で作成する資料。 これは生活設計の実録日記です。 (ボランティアFPが書いています) 目的は「消費者の目を覚ますこと」 です。 (家計放置中の消費者の) 立場は「中立・公正」ではありません。 (極端に消費者側に片寄る) 《 顧問会員希望の方へ 》 「お客様」は募集していませんが、 「頼ってくる人」は拒みません。「顧問会員って何?」で支援内容 や当事務所との関係を確認の上、どうぞ。⇒fpst@axel.ocn.ne.jp

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る