武田つとむファイナンシャルプランナー事務所 岩手 盛岡駅前

2012/01/26(木)16:12

なぜ三角形がいいか? 生命保険必要額の意味

生命保険(2105)

必要額は 時間の経過と共に減る。 保険屋さんの言いなりで・・ 50歳になっても、60歳になっても、 保障額は〇千万円! ・・なんて加入のし方をしていると、 延々と お金をたれ流します。 (もったいない・・) 生命保険必要額の意味を しっかり理解して、 お金は節約しましょう。 〇メール顧問会員のOさん(30代)    (相談:ライフプランニング) 2011/12/8、現状診断 終了! 昨日の記事で、流れに乗って Oさんが登場したので、その続きで 生命保険必要額について書きます。 Oさんの実例で・・。 生命保険の必要額 ・・って、 どう考えたらいいでしょうか? そんなこと考えたことない? プロの保険屋さんに任せている? そんなこと言わないで・・きちんと、 その意味を理解しておきましょう。 下は、Oさんが亡くなった場合の、 死亡保障必要額を計算したグラフ・・です。 結論は、約1,100万円・・です。 その計算の仕組みを理解しましょう。 Oさんが亡くなると・・ 《必要になるお金》 ・遺族の生活費 (緑) ・子ども費 (黄) ・車・レジャー費 (ピンク) ・その他 《手当できるお金》 ・公的年金 ・妻の収入 ・退職金 ・預貯金 前者から後者を引いた差額が、 死亡保障の必要額・・です。 Oさんの場合は、妻20代、 子ども2人(幼児と赤ちゃん)、 ・・という家族構成でありながら、 必要額は1,081万円・・で、 少なめです。        ※年格好や家族構成が同じなら、         生命保険は一律〇千万円!         ・・などとはならないことが         分かると思います。 上のグラフから・・分かること。 ☆必要額が多くなる人 ・生活費が多い。 (ぜいたく・・とか) ・子ども費が多い。 ・車・レジャー費が多い。(ぜいたく・・とか) ・住居費が多い。 (生涯 借家とか) ・もらえる公的年金が少ない。 ・妻の収入が少ない。 ・死亡退職金が少ない。 ・預貯金が少ない。 (貯蓄できない体質とか) ☆必要額が少なくなる人。 ・生活費が少ない。 ・子ども費が少ない。 ・車・レジャー費が少ない。 ・住居費が少ない。 ・もらえる公的年金が多い。 ・妻の収入が多い。 ・死亡退職金が多い。 ・預貯金が少多い。        ※これで・・どうやれば、         生命保険が不要にできるか?         分かりましたよね。 Oさんは後者に属するので、 必要保障額が少なくなりました。 ここまでは、現時点の 死亡保障必要額のお話・・でした。 さあ! 将来はどうなっていくでしょう? Oさんのケースで見てみましょう。 下のグラフは、Oさんの 現在と10年後の死亡保障必要額です。 10年後は、期間が経過した分、 必要資金がかなり少なくなります。 手当可能資金も減りますが・・ 減り方は緩やか・・です。 預貯金は逆に増えています。 その結果、10年後の必要額は・・ かなり減ってしまいます。 Oさんの場合は、マイナス3,402万円! ・・で、生命保険は不要ということです。 結局、Oさんの生命保険必要額は・・ 現時点で1,081万円、 10年後でマイナス3,402万円、 ・・ということです。 どこか途中で、生命保険は不要! ・・ということになります。 それがいつか? ・・は、 下のグラフで分かります。 この赤い三角形部分のみでOK・・です。 40歳あたりで生命保険は不要! ・・ということが分かります。 幼児と赤ちゃんがいても、 5年後には生命保険は不要!・・です。 「65歳までは必要です。」 ・・とか、 「末子が独立するまでは必要です。」 ・・とか、保険屋さんが言う 根拠の無い話に付き合うと、 大金をたれ流します。        ※三角形の生命保険         上のグラフの赤い三角形と         同じ形の生命保険に入れば、         お金のロスがありません。         (で、5年後に卒業!)         Oさんは、同じ形の三角形の         保険に加入していましたが、         デカ過ぎっ!! ・・でした。         こんなに大き過ぎたんでは、         いくら三角形でも、お金を         たれ流します。         (1千万円単位のたれ流し)         そもそも、7,000万円近い         死亡保障なんて、         一般的には不要です。 Oさんは、40歳で保険を卒業! その保険料分を全額貯蓄に廻せば、 すごい勢いで資産形成ができます。 生命保険必要額の意味、 しっかり理解して、 保険屋さんにだまされないように・・。 今日の佐々木FP 〇メール顧問会員のOさん(40代)    (相談:ライフプランニング) 現状診断資料の作成作業。 【 行列のできるFP事務所 】      資料作成の順番を待っている顧問会員の行列です。      お待たせしています。大変申しわけありません! 1 Kさん(30代):シミュ 回答待ち。(4/4着) 2 Mさん(40代):現状診断 回答待ち。(4/19着) 3 Tさん(30代):現状診断 回答待ち。(5/20着) 4 Kさん(40代):現状診断 回答待ち。(8/16着) 5 Yさん(30代):現状診断 回答待ち。(8/29着) 6 Tさん(30代):現状診断 回答待ち。(9/5着) 7  I さん(30代):現状診断 回答待ち。(10/8着) 8 Aさん(30代):現状診断 回答待ち。(11/5着) 9 Oさん(30代):現状診断 回答待ち。(11/14着) 10 Fさん(30代):現状診断 回答待ち。(11/22着) 11 I さん(30代):シミュ 回答待ち。(12/8着) 12 Oさん(40代):現状診断 今日の作業。(12/13着) 13 Tさん(30代):現状診断 12/13 シート到着。 14 Sさん(20代):現状診断 12/22 シート到着。 15 Sさん(20代):シミュレーション 1/5 依頼着。 16 Mさん(20代):現状診断 1/11 シート到着。 17 Mさん(40代):現状診断 1/18 シート到着。 18 Nさん(30代):現状診断 1/25 シート到着。 盛岡! わんこそば! 東北へ いらっしゃい! 《 質問希望? 》 まず「キーワード検索」をどうぞ。 「キーワード検索」に言葉⇒「このブログ内」⇒「検索」 又は「家計の常識を疑え!」等の記事を参照下さい。 《 顧問会員希望? 》 「顧問会員って何?」で支援内容や 当事務所との関係を確認の上、右記へ fpst@axel.ocn.ne.jp

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る