武田つとむファイナンシャルプランナー事務所 岩手 盛岡駅前

2022/08/23(火)18:08

お風呂もトイレも 窓が無いのには慣れていますから

マイホーム(3935)

窓無しで だいじょうぶです。​​​​​​​​​​​​​    ※そうですか・・? 本当に? 自分の頭で考える生活設計。 兄弟ワンコ。     STOP WAR! STOP PUTIN! ​〇メール顧問会員のMさん(40代)    ( 相談:生活設計・マイホーム取得 ​) ​2015.2.18 メール顧問会員。 ​​2015.4.6 現状診断。 ​2022.4.21 現状診断。 2022.6.3 マイホーム取得シミュレーション。 2022.6.7 土地購入実行支援料:55,000円入金 2022.6.21 マイホーム建築実行支援料:330,000円入金​​    ※下の②の土地を購入契約しました。     南側と東側が道路の角地!     間口が狭くて 広い、すごい土地です。     「採光」なんてケチな事を考える必要なし!    ※車の出入りに この「止まれ」は じゃまですね。    ※道路が広くて いいですね。     黄色の〇が①の区画との境界です。    ※南向かいに公園もあって 開放的です。    ※なので、複数の工務店さんを具体的に     比較するための 資料作成を進めています。 メールをいただきました。 2022.8.23 (有)エフピー・ステーション 武田様      お世話になっております。      ブログ記事でのコメント、拝見しました。       ※自転車はどのような向きで置きますか?     もし東西向きに置くとすれば、     このサイクルハウスは奥行きが足りません。     玄関ポーチの下の部分は有効利用できそう     ですが、その気はありませんか?     ( タイヤ収納とか ) ※道路に面する東面の、ダイニングの窓と 2階子供部屋の窓の「右端」の位置が ずれているように見えます。  パソコン画面に定規を当てるという、 アナログな方法で確認して、修正しました。 それでも、2階の壁のほうが狭く見えてしまいます。 外壁の色のせいでしょうか…。   ※そうですね。 そろったように見えませんね。     でも、工務店さんは 忖度してくれると思います。     何と言っても、こちらはお客様です。  ※FIXでないのであり、引き違い窓でもないのであれば、    ( 一部FIX 一部滑り出しなのであれば )    立面プランにも、そのように表現しましょう。    ( 平面プランと一致するように )  YKKapカタログの窓の絵を参考に、 両プランと一致するように表現してみました。 窓の種類を、数か所変更しています。   ※はい、かなり、家らしくなってきました。     現実味が増してきました。  また、水色の窓は透明ガラス、 白色の窓は型ガラスと分けてみました。   ※子供部屋の東と西で違うようですが、     これは それぞれの希望ですか?    ※おばあちゃんネコが、     キャットウオークで日向ぼっこしながら、     のんびりと下を眺められるよう、     早く 家ができ上ればいいですね。     それまで がんばって 長生きしろよ!    ※カールおじさんんの 口の ひん曲がり方、     なかなかのものです。 ※2階の廊下の延長部分は「普通の床」の 方がいいかもしれません。  修正しました!   ※はい、この方が 安定感が増します。     前のままだと、大地震の際に、     プラのグレーチングがバラバラに     なって崩れ落ちたりして・・。    ※玄関のゴマからホールに上がる部分の     「上がり框( あがりかまち )」は     2本の線で表現しましょう。    ※で、この上がり框の高さをどうするか?     ( 土間とホール床の段差 )     家族会議で 決めてください。     この高さ次第で、立面プランも変わってきます。     たとえば、上がり框ゼロ( フラット玄関 )     と言う場合は、外の階段の段数が多くなり、     逆に 上がり框が40cmとかになれば、     外の階段の段数が少なくなります。     玄関の上がり框次第で、外の玄関アプローチも     微妙に変わってくるので、外構プランや     立面プランに影響することになります。     現在 Mさんが作成している立面プランだと、     「玄関土間と玄関ホールはフラット」     ということになっています。     つまり、外の階段を登り切った高さが、     ( 玄関ドアの外の高さが )     =家の内部の床の高さになっています。     そういうことも理解した上で、プラン作り、     がんばっていきましょう!  ​※お風呂やトイレには、窓は付けない予定ですか?​  家族でもう一度話してみましたが、 「トイレの窓はいらない」2票(女性陣)、 「どっちでもいい」が2票(男性陣)で、 「どっちでもいい」派の意見としては、 「センサーライトにしてくれればいい」との事です。  現在の賃貸も、トイレに窓がなく、 「人感センサー付きソケット」を購入して使っており、 特に不便はないので、  トイレは窓なしで行きたいと思います。  同じく、お風呂に関しても話し合いましたが、  ○昼は入らないし、   老後も夕食後の入浴は変わらないと思う(夫) ○昼間にシャワーを使う事はあるけど、   窓はどっちでもいい(息子) ○思いっきり歌いたいから、窓はいらない(娘)  という訳で、お風呂も窓なしになりました。   ※この家族会議では、窓の目的は「採光」     という観点で議論されましたが、     その「採光」に関しても、たとえば、     自然災害後の大停電が5日間とか     の場合は、昼でも真っ暗なトイレで用を足し、     真っ暗なお風呂で入浴することになります。     さらには、     窓の役割は「採光」だけではありません。     もう一つ、     「通風」という大切な役割があります。     それぞれに「換気扇」が設置されるから     問題ないよ・・と思うかもしれませんが、     それは 永久に平和であれば の話です。     大洪水で床下! 床上浸水!とかの際に、     1階床面の大掃除の際に、     「通風」が取れない空間は いつまでも乾かず、     1階のお風呂やトイレは使うなんてとんでもない、     不衛生な状態が続きます。     家の中は、居室だけでなく、水回りも含めて、     縦横に風がめぐるような構成にしておくのが、     普段の家族の健康にも 好ましい事です。     でも、そんな 一生に一度あるかどうかの     ことのために 備えておく必要は無い、     ということであれば、     それはそれで M家の考え方です。     多様性を尊重します。  ​※2階のトイレの奥行きを1間にしない理由は?​  2階トイレを1間にすると、  子供部屋のドアと近くなるので、 危ないのかな?という考えと、  部屋の出入りに圧迫感があるかな、 と感じて、トイレを下げた形です。  更に、念には念をで、  折れ戸にまでしていますが、 少しやり過ぎ感はあります。  折れ戸は割高と聞いたので、  片開き戸に変更してみました。  もう何年も0.75畳の賃貸トイレを使用していて、 手を伸ばせばどこでも手が届く  (鍵、ノブ、予備のトイレットペーパーなど)、 狭さの中にも快適さを見出していたので、 1間でないことに抵抗は、あまりないです。 修正したプラン画像を添付します。    ※たまに、のん気な工務店さんがいて、     奥行きが 4分の3しかないのに、     便器の設置位置を 一番奥にしないで、     便器の後ろをゆったり開けて設置した     なんてケースが実際にあります。     その際に どうなるかと言うと、     男子は 小の場合に お尻が壁やドアに     つっかえて、強制的に     「一歩前へ!」状態になって窮屈だったり、     女子は 座ったり立ったりの度に、     壁やドアに おでこをぶつけるのが当たり前、     なんてことになります。     こんなことが現実にありました。     ( アパート建築の際でしたが ) また、土地の残金清算に向けて、金額が明らかになりましたので、 諸費計算書を添付します。 司法書士の先生の手数料が予算の倍だったので、 ちょっとビックリしました。    ※地鎮祭の時の神主さんと同じで、     司法書士さんを相手に値引き交渉なんて     あり得ない、そんな存在です。     いいですね、司法書士さんは。     安定した輸入が確保できて・・。 それでは引き続き、 アドバイスを宜しくお願い致します。    ※まあ、こんなもんでしょう。     月内に決済・引き渡しですね。     ついに、土地がMさんのモノになります。     引き渡し後は、Mさんが自分たちで管理     することになります。     現実に家が建つまでには まだまだ時間が・・。     勝手にゴミを捨てられたりとかしないよう、     しっかり管理しましょう。 メールをいただきました。 2022.8.23 (有)エフピー・ステーション 武田様      お世話になっております。      ブログ記事でのコメント、拝見しました。 ○「靴洗い場」「立水栓」についてのご質問です。 外部水栓を作る際には、パンを設置して  排水を整備するのが一般的ですか?   ※いいえ、水が地面に浸透するように     するのが、一般的です。  義実家やご近所さんは、  自然排水や雨水桝に流している方が多く、 管理も楽みたいなので、うちもそれでいいかな、  と思っている所なのですが…。  主な用途は、洗車と靴洗い、玄関周りの掃除です。   ※はい、洗車や、玄関の内外の掃除や、     花壇や畑への散水に大活躍するのが、     靴洗い場からの給水です。     鋼製のグレーチングが置かれた     コンクリート枡(浸透枡)を埋め込み設置     します。     この底の部分は 砂利の層になっていて、     自然浸透で排水されます。    ※ズボラなので 散水用ホースは 春から秋まで     つなぎっ放しです。( 武田FP宅の玄関脇 )     というか、ご近所さん 皆さん 同じです。     毎日 丁寧に 小屋に片付ける人は     この辺では 見たことがありません。     が、地域によって違うことは色々あると     思います。 多様性は否定しません。 メールをいただきました。 2022.8.19 (有)エフピー・ステーション 武田様      お世話になっております。      ご回答ありがとうございます。ひとつひとつ、見直し・検討をしています。 ※このへんの「言い回し」は、    各工務店さんに 誤解を与えかねません。  ⇒「GLは 敷地の北東角地部分の高さ+70㎝」 こちらを共通の認識として、  話を進めていけるようにしたいと思います。    ※あ、私の表現があいまいだったかも。     公の道路とかなら 確定した高さなので、     「敷地の北東角地の前の道路高さ+70㎝」     を、建物建築のGLとする、     ということでいいと思います。 ※みんちいし? 初めて聞きました。 本当に必要かどうか? 私も、前回のメール文で説明をするために、 検索して初めて名前を知りました!ロードヒーティング施工の縁の仕上げによっては、民地石での明示は不要な気もするので、どのような仕上げにしてもらうかによりそうです。    ※私としては、今までの数十年間、     舗装面と砕石敷き込みとかの境目には     「縁石(えんせき)」     と言う表現をしてきていました。     その間、どこの建築業者さんからも     異論が出たことはありませんでしたので、     今後も「縁石」で行くつもりです。 ※物置きから 取り出したり 片付けたりの 作業は それぞれ一年に一回だけのことです。 そう言われてみれば、買わなかった土地の お隣さんも、窓から見えるお向かいさんも、 ホースはつないだままですね。 義実家は菜園をやっていますが、 毎回物置に片付けています。    ※ほお~、素晴らしいです。 我が家も、簡単に持ち去れるものは外に置かない …という考えなので、ホースリールは、 面倒でも毎回片付けると思います。    ※素晴らしいです。     ずぼらな私は マネできませんが。 繋がれたホースリールを盗む人はいないかも しれないけど、警察のお世話になるような事は 極力避けたいので(苦笑)    ※素晴らしいです。 ですが、立水栓の使い勝手を考えたら、階段に近い方が家族のためにもいいと思ったので、階段横に移動しました!    ※もともと、外部に設置する水道の表現は、     「立水栓」ではなく     「靴洗い場」とすることが多いので、     玄関近くが当たり前・・と思っていました。     他の用途に使う場合は ホースで     ということになります。 ​​※小上りの引き出しの奥行きは?​​ 跳ね上げと引き出しを両方取り入れる、「その手があったか!」一気に収納が増えて、ホクホクしています。そのようにします、ありがとうございます!    ※はい、こうすることで 小上りの下は     ほぼ全面収納の状態にできます。 ※床下点検口…あらかじめ気づいたことは、 プランか仕上げ表で表現しておきましょう。 早速、床下点検口を脱衣物干に復活させました。吊棚は、床から70㎝の位置が底面になるように 配置して、下に洗濯物かごを置こうと思っています。    洗濯かごなら簡単に移動できるし、 点検口が少し吊棚に重なっていますが、開閉、出入りには支障ないかな…と思っています。    ※はい、グッドアイディアだと思います。 ※東面と西面の開口は、  ちょっと工夫が必要かと思います。 特に東面は、南面と共に 最も人目に触れます。 子供部屋のロフトベッドの仕様を変えて、窓の位置を揃える事ができました。     ※道路に面する東面の、ダイニングの窓と     2階子供部屋の窓の「右端」の位置が     ずれているように見えます。     子供部屋の窓の右側が狭く見えます。     3尺幅の耐力壁が確保できていない? ※それから、以前から気になっていましたが、 一般的な立面プランの窓と違って、 特殊な感じの窓が随所に描かれていますが、 これらは 特定のサッシメーカーとか、 特定の商品を想定して 描いていますか? 吹き抜け周りの段窓がそれに当たるでしょうか? YKKap の APW330 たてすべり出し窓+FIX 段窓  (グレモンハンドル仕様)を想定しています。 幅640 高さ1875 Low-E 複層樹脂スぺーサー 横引きロール網戸込みで、1枚当たり    84,000円(サッシ色:茶) 吹き抜け周りと、1階で、計7枚と考えているので、 58.8万円…。 一般向けカタログで見つけて、業務用カタログから金額を拾いました。量産されている一般的なものと思っていましたが、高額の類なのでしょうか(汗) 選んだ理由は、 ○光をたくさん取り込むため、高さのある窓がいい○せっかくキャットウォークを作るのだから、  FIXではなく滑り出し窓にしたい (90度開くと、中から外側の窓が拭ける)○滑り出し窓の最大高さは1370(安全のため?)○下にFIX窓を組んだ段窓なら、  滑り出し窓でありながら1800以上の窓にできる○16歳の老猫が、楽に外が見渡せる低い位置に  窓を作ってやりたい という感じです。 サッシの色変更、網戸の仕様変更で、 価格は少し下げられます。明らかに贅沢仕様であれば、別の窓を考えます。    ※立面プランの窓について     私がコメントしたのは、     そういうことではありませんでした。    ※子供部屋の窓やリビングやダイニングの     窓が、立面プランでは     大きな正方形や長方形で表現されているので、     はめ殺しの FIX窓に見えます。(特に東面)     小さな縦長や横長の 長方形の窓なら、     滑り出し窓を連想できますが。     マイホームの窓は通風をはかるために     開閉するのが普通です。     引き違い窓とか 滑り出し窓 とか。     そのように表現されていないので、     「一般的な立面プランと違う」というような     コメントをしました。     FIXでないのであり、引き違い窓でもない     のであれば、     ( 一部FIX 一部滑り出しなのであれば )     立面プランにも、そのように表現しましょう。     ( 平面プランと一致するように )  ※Mさんは、2階の廊下の中央部分に  エアコンを設置するように描いていますが、  ( 赤い丸 )  この位置は 基本的にあり得ません。 そうなんですね!知人の家が、似たような感じにしていたので、よくある施工法なのかと思っていました。とても非効率な事なんですね、知人には黙っておこう…。 知人は、2階ホール中央部にエアコンを設置して、 2部屋(3枚)の壁を突き抜けて、とても長~いドレンホースを1階外まで 繋いでいました。 業者さんの提案を受けようと思います。  ​​※吹き抜け周辺の通路について​​ 通路幅を3尺取って、 「手すり・柵」を書き足しました。 吹き抜けは、 FPRグレーチングを採用したいと考えています。 長いドレンホースとは別の知人が採用していて、 おもしろい部材があるんだなぁと思っていました。当時は強度に信用が持てなくて、 乗ることが出来ませんでした!万歳したウルトラマンのフィギュアが たくさん刺さっていましたよ(笑) また別の知人は、「FPRは高額だから、側溝の蓋に使う  鉄グレーチングを買ってきて旦那がDIYしたよ」と言っていました。鉄グレーチングは…遠慮したいところですが、 FPR材も高額の類でしょうか?    ※これは 週末前の記事でコメントしました。 更に、 ○前回送った、立面プラン:北西面1階   の窓の高さに誤りがありました。 高さを修正しています。 ○玄関の窓を変更し、上辺を洗面所等と揃えました。    ※はい、大切な事です。 修正したプラン図を添付します。 引き続き、アドバイスを宜しくお願い致します。今週もありがとうございました。   ※2階の廊下の延長部分は「普通の床」の     方がいいかもしれません。    ※図書コーナーに大量の本が置かれて     すごい重量になるとおもわれるので、     その隣接部分はしっかりした構造に     しておいた方がいいと思います。     キャットウオークの床をグレーチングで     仕上げるのは、南面と東面だけでいいのでは?     と思います。     それから、お風呂やトイレには、     窓は付けない予定ですか?      また、     2階のトイレの奥行きを1間にしない理由は? メールをいただきました。 2022.8.19 (有)エフピー・ステーション 武田様      お世話になっております。         ※全文を取り上げては長くなりすぎるので、     このまま帰宅すると、     「気になって眠れなくなりそうな部分」     だけ取り上げてコメントしておきます。 吹き抜けは、FPRグレーチングを採用 したいと考えています。   ※え? FPR? ・・って 何だ?     グレーチングってことは、     せっかくの吹抜けを塞いでしまう     ということ? 別の知人が採用していて、 おもしろい部材があるんだなぁと思って いました。 当時は強度に信用が持てなくて、 乗ることが出来ませんでした!        ※こんな感じ? 万歳したウルトラマンのフィギュアが たくさん刺さっていましたよ(笑)         ※こんなことかと思います。 また別の知人は、「FPRは高額だから、側溝の蓋に使う  鉄グレーチングを買ってきて旦那がDIYしたよ」と言っていました。     鉄グレーチングは…遠慮したいところですが、 FPR材も高額の類でしょうか?   ※鉄のグレーチングは マイホームの場合は、     よく立水栓の下の排水部分の蓋として     設置します。     仕上表に「靴洗い場 グレーチング」     のように表現したりします。     室内で「鉄のグレーチング」を使うことは     普通はありません。     それで 気になってしょうがないのが、     「FPRのグレーチング」です。     気になる点が 2つあります。    ①せっかくの吹抜けを塞いでしまうんですか?     私は 1階と2階の双方からストレートに     見える吹抜けを連想していました。     何かで塞いだ吹抜けを見たことがありません。        ※吹抜けは 吹抜けとして オープンにして、     キャットウオークを グレーチングにしたら、     1階のリビングが ますます明るく暖かく     なりそうに思います。     でも、この家を建てて住むのはMさんです。     希望ならば、その通りに。    ②「FPR」は、「強化プラスチック」のつもり     だと思いますが、それを言うなら「FRP]です。     Fiber(繊維)でReinforced(強化した)     Plastics(プラスチック)で、「FRP]です。     ユニットバスとかバルコニーの床とかに     「FRP]が使用されています。     いつも「エフアールピー」と言いなれて     いるので、「エフピーアール?」 ん?     なんか気持ち悪いな・・な、と気になりました。 エアコンの位置について。    ※昨日の記事で 書き忘れたことについて、     追加でコメントします。    ※Mさんは、2階の廊下の中央部分に     エアコンを設置するように描いていますが、     ( 赤い丸 )     この位置は 基本的にあり得ません。     エアコンは室内機で取り込んだ空気を     室外機で冷やし(または温めて)、     再度室内機に戻して部屋に送るという     仕組みになっています。     室内機と室外機の距離が極端に遠い場合、     元々入っていた冷媒ガスでは足りなくなり、     熱効率が下がってしまいます。     エアコンの電力効率を高めるために、     室内機と室外機はできるだけ近い場所に     設置するのが普通で、     だいたいは 外壁の窓の上とか横とかの     ポジションになります。     エアコンの位置はあえて表現しないで、     各工務店さんに提案してもらうという     方法もあります。     「空調・冷暖房については提案して下さい」     のような文面を「仕上表」に書くことで、     各業者の提案を受けるのも 一案です。     ついでですが・・     吹き抜け周辺の通路についてですが、     図書コーナーと吹き抜けの間の通路幅は、     書かれている「線」は物理的に無理です。     赤い矢印のように 普通に3尺、取りましょう。     また、吹き抜け廻りのキャットウオークの     「線」ですが、ここはどのように仕上げるか?     キャットウオークなんだから、     「手すりと柵」で開放的な空間になるだろう     と、「普通」は思いますが、     その「普通」は、それぞれの人間の頭の中で     まったく別な「普通」も 実際にあるので、     「手すり・柵」のように表現しておきましょう。     過去にありました。     意図は伝わっているものと 工務店に任せていたら、     「手すり・壁」ができ上がっていたことが。     「それはないでしょ」     「これでなんとか 勘弁して下さい」     壁にいくつかの菱形の穴が開いていました。     お互いに 同じ内容を理解しあったと思っていても、     それぞれの頭の中は 全く別の事を想像していた、     ということは、現実によくあります。     工事してしまってからでは遅いです。     あらかじめ、プランに表記しておきましょう。 『 これからの人生の 住居費総額 』 賃貸の人生 :3,489万円 持ち家の人生:5,871万円​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​ 《 M家 40代:4人家族 》 2022年6月    ※一生 賃貸住まいのキャッシュフローグラフ。     ( 一年ごとの貯蓄残高の推移 )    ※グラフの根拠になる キャッシュフロー表。     左が現役、右が老後。    ※現役の拡大。    ※老後の拡大。    ※マイホーム取得の資金計画。    ※マイホーム取得後のキャッシュフローグラフ。         ※グラフの根拠になるキャッシュフロー表。     左が現役、右が老後。    ※現役の拡大。    ※老後の拡大。    ※参考にして、自分たちのキャッシュフロー表を     作ってみましょう。      『 これからの人生の 住居費総額 』 賃貸の人生 :3,489万円 持ち家の人生:7,342万円《 M家 40代:4人家族 》 2022年5月    ※一生 賃貸住まいのキャッシュフローグラフ。     ( 一年ごとの貯蓄残高の推移 )    ※グラフの根拠になる キャッシュフロー表。     左が現役、右が老後。    ※現役の拡大。    ※老後の拡大。    ※マイホーム取得の資金計画。    ※マイホーム取得後のキャッシュフローグラフ。         ※グラフの根拠になるキャッシュフロー表。     左が現役、右が老後。    ※現役の拡大。    ※老後の拡大。 現状診断後、 メールをいただきました。 2022.4.21 (有)エフピー・ステーション武田様 佐々木様 こんばんは。 現状診断を受け取りました、 ありがとうございます。 早速、マイホーム取得に向けて、 生活設計シミュレーションを! と行きたいところなのですが、 この度の転勤により、4月から 夫の収入が、手当分増額熱源が、オール電化から、ガス・灯油・電気に変更息子が少年団を卒団したことで、外食が減少3月末に軽自動車を1台廃車  (ヒアリングの段階で、任意保険の    年額3万円をカットし忘れていました)  と変化がありました。     ※良い方に 変化があったようです。 ここ数年の家計簿データよりも、収入が増えて、 支出が減る傾向になると予想しています。 6月分の家計簿から、 年間収支の修正が出来ると思いますので、キャッシュフロー表を訂正してから、改めて 生活設計シミュレーションをご依頼します。     ※了解しました。 6月以降に・・。 それまでの間に、 何か美味しいものを準備しておきますね!     ※  !?   予想よりも早く現状診断が終える事が できたので、準備不足でした!すみません!!    ※ん?        何か おいしそうなモノが送られて      きそうなな予感・・ 引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。     ※何やら 楽しみな 気分になってきました・・。    ※読者の皆さんも、記事を参考に     自分たちの生活設計を行なってみましょう!     まず、年金を知りましょう。     Mさん夫妻は 将来 このように受け取ります。     ※その年金手取り額を 老後のキャッシュフロー表に     落とし込んでみましょう。     Mさん夫妻の場合は このようになります。     ※キャッシュフロー表は、老後不だけでなく、     現役も含んだ 一生のモノを作成してみましょう。     左が現役で 右が老後です。     ※現役の拡大です。     ※老後の拡大です。     ※キャッシュフロー表の右端が「貯蓄残高」で、     一年ごとの「貯蓄残高」の推移が、     下の キャッシュフローグラフです。     このグラフで 以後の人生すべてが確認できます。     ※読者の皆さんも、自分たちのモノを作ってみましょう。     ( お金に振り回されない人生のために ) メールをいただきました。 2022.4.11 (有)エフピー・ステーション武田様       ご無沙汰しております。 2015年2月18日にメール顧問会員になりました、 〇〇在住のMです。 その節は、夫の単身赴任用の マイホーム取得シミュレーションなど、細かく計算していただき、ありがとうございました。 6年ほど、〇〇市に居りましたが、 この4月に〇〇市に戻り、本格的にマイホーム取得に乗り出そうとしています。 メール会員の遠隔取得支援をお引き受けいただく ことは可能でしょうか?     ※もちろんです。     改めて メール顧問会員になるための     案内を送ります。 また、お引き受けいただける場合に、まず やっておくべき事がありましたら、ご教示願います。    ※人生最大の買い物です。     まったくの素人のままではいけません。     マイホームはもちろん、不動産についても     基礎的な知識は勉強しておきましょう。 ご返信お待ちしています。    ※最近の記事で 土地を買って マイホーム建築     ・・というメール会員の記事を、     過去から追って 読み込むだけでも、     かなりの勉強になりますよ。     また、関連キーワードは、積極的に     ネットで調べていきましょう。     当事務所でお手伝いする場合は、まず     現状診断、そして生活設計、それから     マイホーム取得の実行支援へと進みます。 《 当FP事務所の 勤務シフト 》 武田FP  自宅:10時~15時 事務所:15時~18時 佐々木FP 事務所:10時~15時 窓の無いお風呂とトイレ、本当に大丈夫か? ・・っと。 〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。 ​​誇りをもって、愚直に、 消費者側に立ち続けて21年目の ファイナンシャル・プランナー事務所 (有)エフピー・ステーション 宅建業免許:岩手県知事(5)第2138号 電話:019‐629‐3115 FAX:019-629-3116 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp 《 スタッフ & 勤務シフト 》 武田FP  1級FP技能士 宅地建物取引士    ​自宅:10時~15時 事務所:15時~18時​ 佐々木FP 3級FP技能士 ( 日本一の )    事務所:10時~15時  

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る