武田つとむファイナンシャルプランナー事務所 岩手 盛岡駅前

2024/05/01(水)15:28

夫38歳 子は5歳と1歳 保険はいつまで必要?

生命保険(2106)

『 ライフプランニング 実例 』​   ※過去の顧問会員の実例を掲載します。 ​​​​​​ ​​​​夫の死亡保障はいくら? いつまで必要?​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​   ※メール顧問会員の実例です。     妻はパート、子は5歳と1歳です。    ※夫は加入中の3本の生命保険で約3000万円     の死亡保障を確保していましたが、 ​​​    計算の結果・・・     現時点(38歳)の必要額は 1749万円、     7年後の45歳時点の必要額は ゼロです。     この時点の子供たちの年齢は・・・     12歳と8歳です。     それでも 夫の死亡保障必要額はゼロです。     「子供達が独立するまでは」     生命保険に加入しておきましょう・・・     は、保険屋さんの願望に過ぎません。     65歳まで加入する は、もちろん、     子供達が独立するまで加入する     などということは、    とんでもない お金のたれ流し行為です。     知っておきましょう。     死亡保障必要額は 将来に向けて減ります。     なぜか?  ​    経過した期間の保障は不要だからです。​     業界の言いなりで 流されていないで、     自分の頭で考えましょう。 ​​​《 H家 30代:子供2人 》2020年5月    ※子供2人4人家族のキャッシュフローグラフ。     ( 一年ごとの貯蓄残高の推移 )    ※同じく キャッシュフロー表。左が現役、右が老後。     読者の皆さんも 参考にして 作成してみましょう。     黄色のワクが、子供にかかる費用部分です。    ※現役の拡大。    ※老後の拡大。    ※子供がいる時期の 死亡保障必要額、     どうなるか? きちんと検証してみましょう。     まず、夫は・・?    ※そして、妻は・・?    ※夫婦の「死亡保障必要額の推移」をグラフで     見てみましょう。 ​ 自分の頭で考える べ。 ・・っと。 《 質問希望? 》  ブログ右「キーワード検索」をどうぞ。 「キーワード検索」に言葉 ⇒ 「このブログ内」 ⇒ 「検索」。 メールで質問や相談を頂けば 記事上でコメントします。 ​​​​​​​​​《 顧問会員希望? 》 22年間 実施してきた キャッシュフロー表作成等の 生活設計業務は、2023年9月で終了しましたが、 ご本人がする生活設計の個別・具体的なアドバイスは 行います。「生活設計アドバイス」1万円/年です。 マイホーム取得の​​実行支援​​は、引き続き行います。 「土地購入」​3万円/年​、​​「住宅建築」​10万円/年​です。​​ 過去のメール顧問会員とまったく同じ支援を行います。 ( 過去記事で 実際の支援状況を確認してください ) ​​〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。​​ 誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けた22年間、 「 FP事務所(有)エフピー・ステーション 」 で つちかったスピリットを そのまま引き継ぎ、今後も 消費者側に立った情報発信や実行支援をしていきます。 23年目です。 「武田つとむ ファイナンシャル・プランナー事務所」 岩手県盛岡市  メール:fpst@axel.ocn.ne.jp ​​​​​1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ​​

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る