想い出は心の宝石箱に。。。

2017/01/06(金)15:30

初夢 。。。

    黒柳徹子は夢を全くみないそうで、これまで見たのは8回と。  彼女のお年からいって、1年に1回という稀有な現象。ところが愛と夢の 彷徨い人、悠愛皇子は毎日夢を見ているといっても、過言ではありません。   夢は浅い眠りに陥るレム睡眠中に見るとされ、その意味では黒柳徹子は  爆睡のおばあちゃんというべきか???  しかし、ノンレム睡眠時にも夢を見ると考える研究者も多く、このメカニズムに  ついては、いまだ不明だそうです。               睡眠時は本来ならば、何も感じていないと考えられる大脳が、覚醒時と同様な活動  状態を示す脳波になります。時にはその活動に刺激されて反射運動がみられ、これが  寝ている状態で手足を動かす、声を発する( つまりは寝言 )です。   現役中、不愉快な上司と口もきかない日々が続き、その反動が睡眠中に生じ、 ( おんどりゃ、頭かちわったろか~!! )   と寝言で叫び、おくさまが驚いて飛び起きた、ということもありました。    またその言語は、日本語にとどまらず、英語やアラビア語など国際人に相応しい、  寝言。時には、オペラのアリアを歌いだす始末では、隣のおくさまは熟睡できる  日々がありません。                ところで、元旦から2日の夜、または2日から3日の夜に見る夢を、初夢と  いいます。    室町時代には良い夢を見るため、七福神の乗っている宝船の絵を枕の下に  入れて、寝たそうです。これでも、悪い夢を見たときは、翌朝宝船の絵を川に流して  縁起直しをしたと。   今では、初夢に見ると縁起が良いものを表すことわざに、  「 一富士二鷹三茄子 」  があります。これは、江戸時代に最も古い富士講組織の一つがあった、「 駒込富士  神社 」の周辺に鷹匠屋敷(現在の駒込病院)があり、駒込茄子が名産であったため、  当時の縁起物として「 駒込は一富士二鷹三茄子 」と川柳に詠まれたことから、  きているそうです。             んで、みなさんは、どんな初夢を見ましたか?  皇子の夢には、天国にいる親父と妹、そして昨年亡くなった母がでてきたのよ。  そして、なんと子供のころかっていた、愛犬コッカスパニエルのビヨンセまで・・    みんなで、おいでおいでしているので、このままでは天国に呼ばれてしまうと  思い、その後目をつぶらず朝まで起きていましたがな・・  はあ~~~・・・・・          ブログ村ランキング参加しています。          下の画像を応援クリックしてね。                ↓              

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る