想い出は心の宝石箱に。。。

2018/02/08(木)12:00

国際入札 。。。

      価格当てクイズを通して、国際入札に興味をもたれたのでは????  今回はその簡単な手引きを・・・   イギリスのリリパットレーンの、日本における正式輸入代理店はエドム。そこで、  新品が簡単に買えますが、品数が少なくまた価格がべらぼーに高い。              エドム本店        東京都千代田区永田町2-14-3          東急プラザ赤坂 2F     エドム帝国ホテルプラザ店        東京都千代田区内幸町1-1-1          帝国ホテルプラザ3F     エドム横浜店          神奈川県横浜市西区みなとみらい2-2-1          ランドマークプラザ5階     エドム神戸店        兵庫県神戸市中央区波止場町2-1          ホテルオークラ神戸ロビー階             その点、オークションに参加すれば、古いものが中心となりますが安価で、そして  珍しいレアー品を手に入れる事が出来ます。   国際的オークション e-bay の日本版、セカイモンが、その窓口になります。  ジャンル別に商品を検索すれば、( 例えば、リリパットレーンとかダンバリー  ミントとか、自分の欲しい商品 )出品がずらーと出てきます。     入札と即決落札( 出品者の希望応札価格で落札する作品 )に分別されて  います。入札の場合、出品者の希望最低入札価格からスタートし、入札者が多ければ  価格はどんどん高騰していきます。           出品価格250.00ドル(28,110 円)商品価格(諸費用込): 299ドル  (33,619円) 10000USドル以上は入札できません  入札額: .  USドル   ( ここに、入札額を記入します。自分より    高い入札があった場合、さらに高値に      訂正可能 )    出品者の写真と商品説明で、作品の状態を応札者は判断しなければなりません。 ( リリパットレーンでも、ダンバリーミントでも、サイズが書いてありませんので、   写真だけでは大きさがわかりません。皇子は最低入札価格で、推察しましたが・・ )   作品に、割れやカケなどの瑕疵がある場合、出品者はその旨説明文に記し、その部位の  写真も貼付するのがマナーとなっています。応札者は、それを了解で入札するわけで、  当然入札価格は正規のものよりは、安くなるわけです。   入札の方法は、 スナイプがお薦めです。     入札可能な上限金額を入力して、「スナイプ入札する」にチェックを入れます。  ( 要は、この価格までなら、買ってもよいとする上限金額。)   スナイプ入札すると、オークション終了直前に入力金額の範囲内で、自動入札されます。  スナイプ入札の場合、その金額は他の入札者には見えず、入札締め切り後に最高の入札者  価格より、若干高く自動入札されるので、確実に落札出来るわけです。   換言すれば、自分が一番高い価格で入札していても、これより高い価格でスナイプ入札  してた人がいれば、その応札者に最後かっさらわれてしまうわけ。                         国際入札の場合の一つの問題は、国際運賃がえらい高い事。  落札した商品は、1ケ月留め置きできますので、皇子の場合1回につき 6~8個  まとめて、購入するようにしました。これによって、1個当たりの運賃が割安に  結果的にはなるわけです。   といっても、落札金額の3割程度を、初めから必要コストと考える、必要があります。  逆に、この3割を足して手に入る金額が、市場価格として適正かどうかを考えて、  応札金額を決めなくてはいけません。        例えば、これまでの皇子の買い付け例から、実績を分析してみると、    落札個数    落札総金額    着払い金額     落札金額に対する                (運賃、関税、消費税)         割合                      6ケ     53,527円    17,234円        32%   19ケ     69,037円    32,026円        46%   8ケ      69,739円    18,110円        26%   8ケ      70,224円    18,811円        27%                ( 19ケの時は、小さいサイズのものが主 )          出品者から、現地の指定倉庫に送られてきた落札品は、そこでセカイモンの検品を  受けます。   出品時の掲載写真と齟齬はないか? 欠けや割れなどの齟齬が発見されると連絡  があり、そのまま引き取るか、出品者に値引き交渉するか、それともキャンセル  するかの選択が与えられます。   キャンセルすれば、落札金額は全額戻ってきますが、落札時にカードから  当該金額は既に引き落とされていますので、実際の返金入金は3ケ月後以上と  遅れることになってしまいます。   消費税・国際運賃・関税などは、日本に到着するまで判明しません。  手元に届いた時に、着払いでこの金額を支払う事となります。                             さて荷物が届けば、胸躍らせ乍ら開梱作業。  ここで、出品条件と違う作品の齟齬が、発見されることがあります。  この場合値引き交渉は不可で、そのまま引き取るか返品キャンセルの二択。   だいたい、こんな感じ。  貴方も挑戦してみては???   なにかわからないことがあったら、遠慮なく質問してくださいね。           ブログ村ランキング参加しています。           下の画像を応援クリックしてね。                ↓                               

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る