2009/10/29(木)12:39
今年初のワカサギを食べる。
いつものスーパーの鮮魚売り場で
ワカサギを見つけました
チカと呼ばれるワカサギと
よ~く似ている魚が並んでございました。
表示がなければワカサギだと思ってしまいます。
料理しちゃえば味はたいして変わらないのかもしれないけれど~
琵琶湖で獲れたとあるワカサギに手を伸ばした私です。
魚のことはよくは存じませんが、調べますと、
ワカサギの漁期は10月から3月くらいだそうで
刺し網や、地引網などで多く漁獲されるとか。
わかさぎは氷が張った上から穴を開けて釣るものだとばかり。
10月にワカサギが食べれるなんて思ってもいませんでした。
さすればこれは初物とも言えるのかしら♪
【わかさぎ】とキーボードで叩き変換すると
【公魚】とも出てきます。
とてもじゃありませんが、私には読めない漢字です。
常陸国(今の茨城県)麻生藩が
11代将軍徳川家斉に年貢としてワカサギを納め、
公儀御用魚とされたことからきているそうです。
アマサギ、オオワカ、コワカ、サイカチ、
サギ、シラサギ、シロイオ、メソグリなどの別名もあるんですって~
《ウィキペディア(Wikipedia)参考》
なるほどねぇ~
と、ウンチクがちょっと身についたトコで・・・
わかさぎのフライ
芸がないですが、我が家ではいつもワカサギは
パン粉を目の細かい金ザルで、スリコギ棒を使って細かくし、
フライにし、ソースやレモン醤油をかけて食べちゃいます。
今回のワカサギは7~8センチ程の体長で
小骨も何も気にならずバクバク頂けたのでした。
あ~、人間て残酷でも美味し
自然の恵みに感謝でございます