テーマ:還暦世代を生きる(125)
カテゴリ:群馬行ったり来たり
群馬に住むたった一人の妹が還暦を迎える。
妹と共に暮らしたのは私が20歳で駆け落ちした日まで ・・・だから17年程。 最後の最後に、当時高校生だった妹に 家からこっそり抜け出す手伝いをして貰った記憶がある。 「総領の甚六」なんて当時からチラホラ言われていた私。 勤め先の会社の跡取息子(亡夫)との交際がバレて 跡取息子(亡夫)の母親に問い詰められ、父にも猛反対され、 結局「家を出る」という強硬手段を取った。 (頑固で厳しかった父を説き伏せる努力も自信も無かったくせに 「家出」という卑怯な術(すべ)はあった、馬鹿な私) 結局、その後実家の事は妹に押し付けることとなる。 私がするべきことを、姉妹二人でやるべきことも放棄。 まさに「総領の甚六」、跡継ぎになるはずだった長女は 「甚だしい(はなはだしい)ろくでなし」となった。 家を出た段階で、親の死に目にも会えない、 本当なら妹には姉だなんて思って貰えない立場のはずだった。 (家出は1年程で終わり。夫の実家に帰るカタチで出産、結婚。 家出して実家に戻れない状況は私的には暫く続いたものの・・・省略) ![]() だから、姉らしいことを妹にしたのかどうかは その短い17年の間だけなんだろうと思う。 ![]() 妹との思い出はこの歳になるとけっこう うろ覚えになったり忘れてしまっている事が 増えてしまうのがちょっと寂しい。 いまだ記憶に残る事と言えば・・・ 私が小学校1年の時の集団登校で一緒について来てしまい 親が迎えに来るまで校長先生にお世話になったこと。 外遊びの最中転んで石に当たったのと、 妹の同級生の悪ガキ男子に石をぶつけられたのとで、 2度程頭からの流血騒ぎがあった。 幼少期真っ赤なほっぺして・・・ 母に体質似てるのか⁈鼻血もよく出る子だったなぁ ![]() 「キューピー」とか「でこっぱち」とか 似てたからそう呼ばれてたこともある。 近所の意地悪姉弟にイジメられて二人で泣いて帰ったこととか。 縁側に座ってスイカやゆすら梅の種飛ばしとか。 漫画は単行本化されてから買う私は、妹が雑誌で買う派なので ついでに読ませて貰ってたっけ・・・ お互い『便りが無いのは良い便り』って思うタイプらしく よっぽどじゃない限り連絡はしない。 妹はどう思ってるか分からないけど 「自分にはたったひとりの妹がいる」っていうだけで、 交流が少なくても心の片隅に「最後の支えがある」って気になっている。 今の私はいい歳した息子達と子離れできず、 私自身まだまだ半分子育て終わってない気でいるから、 いつか本当に自分だけの時間ができたら 妹と語り合ってみたり、交流の機会増やして残りの人生楽しみたいなぁ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 還暦のお祝いには赤いもの・・・ 義理の父母は親類縁者呼んで盛大に還暦のお祝いをして お決まりの赤いちゃんちゃんこと帽子で記念写真がバッチリ撮ってある。 赤くなきゃダメなもんでしょうかね??? 噂に聞いた赤い下着(パンツ)はさすがに遠慮したいトコ 自分が好きだからガラス系で赤い切り子のグラスやら ステンドグラスやガレ風スタンドなんて探すも、 趣味の押し付けみたいだし。 前々からチェックしてた 日テレの「ぶらり途中下車の旅」で登場した気になる店の商品 いくつも良さそうなのがあったって、 手に入りそうなものがなかなか無い。 そんな中でも横浜元町に本店を構える「近沢レース」で たまたまシーズンタオルハンカチで 赤いタオルハンカチ「りんご」を見つけた。おまけで「洋梨」も♪ 自分が買っては勿体なくて使えない 可愛さ美しさでコレクションしたい程 物欲ひたすら抑えている逸品。 私は観賞用だろうけど、妹にはバックの隅に入れといて欲しいかな ![]() ![]() ![]() しかし、プレゼントの本命にしてはちと弱いので もうひとつ、ネット検索して辿り着いたのが 佐賀県有田町にギャラリーを置く【土の器】 唐津焼、有田焼などの窯元、作家の作品を紹介している このギャラリーでひと際私の目を惹いたのが 色彩豊かに描かれる濱田高滋氏の作品。 一つ一つ丁寧にロクロ挽きから、絵付けまで 完全な手作り、手描きにこだわり作陶するという濱田氏。 ![]() 筆先の動きが見える様な波模様に 咲く赤い蕊の桜が美しくも可愛らしい 桜好きの私からのプレゼントにはモッテコイ♪ 滑らかな肌触りと手に馴染む大きさにも感激する品だった。 陶器市にも行く程焼き物好きらしい妹に 喜んで貰える逸品かなと思いつつ 美味しくご飯食べて、身体に良いもの飲んで 私よりも元気で長生きして欲しいなぁ ![]() ![]() ![]() お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2024年12月25日 12時33分16秒
[群馬行ったり来たり] カテゴリの最新記事
|
|