★★★★ しましま LIFE ★★★★

2010/07/19(月)14:37

PCの夏~~。

PC関係。(1)

例年より少々、早い梅雨開け、 一気に夏がやってきましたね! 青い空に眩しい白い雲が素敵♪ 今日なんか海はいいだろな~ が、我が家のPCには夏は敵。 実は少々 ↑魔窟ちゃんなのですが。 左から順におおまか紹介すると、 AV-PC   = 録画専用マシン いいやま号  = *木*さんサブマシン tohenbok号  = *木*さんメインマシン jabanna号   = jabanna専用マシン ↑の他、LANディスクを加え 全体をネットワーク化しています。 その使用例を挙げると・・・・ 家にはテレビがなく主にjabanna号で試聴、 録画はAV-PCで編集・圧縮後に移された LANディスクのファイルで楽しむ、など とても便利に使わせてもらっているのですが。 小魔窟ちゃんの困った点はやっぱり熱。 特にtohenbok号は夏、CPU・マザボ共に 熱っちっちぃの警告音が鳴ることしばしば。 魔窟裏にちっちゃな扇風機を取り付けたり、 表側からサーキュレーターで冷やしたり、 と毎年、対策を講じてはきたのですが。 話は長くなりますが。 (え、また? 汗) もともとwindows95だったのを(いぢって) LINUX&windows2000のデュアルOSで 使っていた いいやま号なのですが、遂に 2000のサポートが切れるということで XP&LINUXへの移行が望ましい。 そのために? XPマシンであるtohenbok号用にwindows7を調達、 インストール後、不要になったXPをいいやま号に。 となると、7導入でスペックの非力が 気になるtohenbok号にグラボを挿してあげたい。 ならばAV-PCのグラボをグレードアップして、 外したグラボをtohenbok号に移植。 ついでにjabanna号にもいっちょ、 搭載してしまおうということになり、 一気に3機、快適な動画環境確保♪ しかし残る熱問題・・・・・ ということで先週、サイズも回転数も 強力なファンを購入、tohenbok号は 筐体内空気の入出流を強化されました。 が・・・ それでもマザボの温度は高め そこで*木*さんが編み出した奇策は ↓ ファンの増設。 サイドパネルのエアインテークに ピッタリで即、効果を発揮! こもごも数え上げれば 一台に6個目のファン。  いや 技・・・・・ そうそう技といえば、朝顔! 順調に育って最初の蔓がきゅっ、 フェンスに上手に巻き付いて可愛い~♪ 花の咲くのが楽しみです(^0^)

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る