217705 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

きまぐれなweblog

きまぐれなweblog

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

カテゴリ

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

プロフィール

free38215

free38215

フリーページ

ニューストピックス

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

mami's room 眞美mamiさん
2008.02.26
XML
カテゴリ:通信
2010年頃までに、新たな日米間の海底の光ケーブルが敷設されるようだ。

グーグルが国際通信に進出 KDDIなどと日米海底ケーブル敷設
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/080226/biz0802260911001-n1.htm

この話を思い出した。

プロジェクト X で放送されていた。

一番深いところで、7000~8000mの難所が立ちはだかる。

今回の回線は、通信容量は最大で毎秒7.68テラビット
(電話回線1億2800万回線分)となる計画のようだ。
7.68テラビットは7680ギガビットなので途方もなく感じる。

Wall Maps TeleGeography Research
http://www.telegeography.com/maps/index.php

世界中に張り巡らされている海底ケーブルの詳細な図
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080211_undersea_cable/

どこまで大容量になっていくのだろうか。
グーグルもインフラに投資することで、
一方的にインフラただ乗りと言われなくなるであろうから、
次の事業が展開しやすくはなってゆくのであろう。


日本人の気概 『光海底ケーブル』の授業 (FLASH版)
http://www2.odn.ne.jp/~cei36120/kaitei/kaiteikeiburu.htm





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.02.26 19:33:11
コメント(0) | コメントを書く
[通信] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.