卵2個分だったよ拾って2週間目のネーロ 後ろのぬいぐるみ、15㎝程です 拾ったときの体重は、120g丁度卵2個分です。 身長も並べたぐらいで、手の中にすっぽりと入りました。 これくらいの仔猫を育てるには、授乳が大変です。 以前仔猫の授乳の記事で、4時間おきにやっていたと、読んだことがありますが、とても 4時間おきにはやれません。 フルタイムで働いていますので、夜中の授乳はパスしました。 朝6時に1回目、お昼に職場から戻ってきて2回目、帰ってから3回目(6時頃)寝る前に 4回目(10頃)。 これで結構すくすく育ちました。 6月とはいえまだ寒かったので、保温には気を使いました。 1㍑の牛乳瓶にお湯を入れて、アンカ代わりにしていましたが、電気アンカがあったので、 これに代えました。 このアンカ温度が余り高くならないので、といも重宝でした。 タオルを巻いてその上に寝かせると、ぐっすり眠ってくれて、おしっこはその上に垂れ流し 状態でしたが仕方ありません。 授乳後に排泄させても、又出ることもあるのですから。 授乳の時に、タオルも新しいのに変えるのが、日課になりました。 ウンチの方は、なかなか出してくれなかったのですが、2日後箱の角に絵の具をグニュッと 搾り出したようなウンチを見つけた時は、涙が出るほど嬉し かったですね。 もう大丈夫、きっと元気に育つと確信しました。 不思議なことに、ウンチは角にしていて、自分の足とか体には付けて汚す事は無かったの です。 母親が舐め取ってくれるので、自分で角に行ってする事は、誰にも教えてもらっていない のですから、これには驚きました。 しかも間だ目も開いていない、小さな子猫がです。 1週間目に片目ずつ開きました。 目の大きな子でしたが最初は、色がハッキリしなくて、一寸不気味ですね。 犬は子犬の時貰ってきましたが、もう乳離れしていましたし、こんな小さな時から育てた のは、初めてでした。 後から、病院の先生に良く育ったねと言われた時は、仔猫にとって大変な 事だったんだ とビックリしました。 何の心配も無くすくすく育ったので、こんなものだと思っていましたから。 直ぐに、里親募集する約束でしたが、もう手放せませんでした。 |