閲覧総数 57
2022.06.22 コメント(12)
|
全3件 (3件中 1-3件目) 1 スケッチ
カテゴリ:スケッチ
朝食後は、ストレッチ、ヨガ、などしながら、TVを見ることが多い。
羽島モーニングショウ では、最近の 「鬱(うつ)」症状についてであった。 極力、意識して乗り越えましょう・・・と。 そろそろ、ポストコロナで、日常を取り戻さねばであるが、何から・・・。 学習である。 パソコンは何でも教えてくれる。すきな言葉を検索してみる。 物換わり 星移りて 幾度の秋ぞ 閣中の帝子 今何(いづ)くに在る 初唐の詩人、王勃、「とう王閣」の一節である。 ユーチューブ動画で見る。 欄外の長江 空らしく 自ずから流る ![]() さらに検索すると、とう王閣へ登る動画もある。 中国、江南の三大名楼の一つと・・・、6階建ての階段を登るユーチューブ動画は、「エア体験」である。 ![]() 今日の学習の成果を、スマホの写真を見ながらメモ的に、スケッチブックに描く。 ![]() 初唐時代(600年代)の、とう王閣と、移り変わった近代的なビル群との対象を、画に描けば面白いなとか、思いながらである。
2021.11.14
カテゴリ:スケッチ
一番気になっていた税務署の呼び出しであった。
二年分を結構な大金を納税したが、まだ、加算税と延滞税が後に通知有りと・・・。 それも終え、やっと平穏な日々と思いきや、昨昼食中に、ポロリと治療した歯の「被せ」がとれた! また、月曜からだ。 今日は日曜で、快晴で、適温・・・人でも多く賑わうだろうなあ! また、皆さんのブログサーフィンで楽しませてもらおう・・・と思ってる。 せめて、昔のスケッチ でもと、貼り付けて秋を感じる。 ![]() 小室劇場も、立憲劇場も続くようだが、あふれるニュース解説を日記にするつもりはない((+_+)) 。とか言いながら、先日の我日記は、ニュースの一つである、寂聴さんだった。 せめて、何もない今日は、日常を日記に・・・である。 朝の日課は、元気で健康的な人は、ウオーキングあろう。が、私は出来ない・・・。 毎日の日課として、遅い朝食後、二階の空き部屋で、約一時間 を費やして、老体をケアする。 TVも、時々見ながらである。 空き部屋の窓を開け、スクワットから始める体操で、体を伸ばしたり、つま立ちをしたりして、体をほぐす。 ![]() 体操が終わると、ヨガマットをひいてである。 ![]() 株主優待でもらった、ヨガマットを使いだしたのは、一年ほど前からである。 ヨガは、何せ、10年以上続けてた「ジム」での経験が身についている。 「ゴキブリ体操」をしていると、インストラクターのT先生の励ましと笑いも脳裏に浮かべながら、である。 ヨガマットに付いてきたのが、マクラである。 ![]() これもやり始めている。 自分の好きな時に、空き部屋で、自分のペースで・・・である。 これ、思い付きでなく、毎日続けることが大事だと、思いながら続けている。
2021.06.21
カテゴリ:スケッチ
寝転んでいて、突然思い出した言葉が、イギリスの歴史学者の言葉であった。
「歴史とは、過去、現在、未来との対話である。」 割りと好きな言葉である。 歴史観を論じるつもりはないが、” 過去、現在、未来 ” は、三位一体としての含蓄ある言葉であると思いながら。 要するに、物事の動き、事件などの歴史は、純粋に客観的に評価することができるだろうか。 主観的な見方が覆われているものではないか。 今の身近には、コロナ禍を、歴史認識でとらえたら・・・と思う。 ![]() 歴史年表にはどう記述されるか、そんな未来を見届けたいものであるが。 スケッチブックの過去に目をやる。 ![]() 当時の新聞に載った写真記事に目がとまって、スケッチしている。 あれから6年・・・現在は、Yahoo!で検索して見た。 ![]() 象の寿命は、人間と同じくらいという。 「過去、現在、未来、」の典型は、株式かな。 ![]() 株価の未来はどうなる事か・・・、しっかりと対話して臨まねば・・・と思っているが。 ![]() 今日は夏至である。一年中で一番昼が長い日である。 日の入りは、7時過ぎだったかな? 全3件 (3件中 1-3件目) 1 総合記事ランキング
|