1915829 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

日日是口実

日日是口実

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

suudarabushi

suudarabushi

Freepage List

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

クレソン@ Re:『なつかしの歌声』市販ビデオがレア物になった?(11/04) こんにちは。 私もなつかしの歌声が好きで…
suudarabushi@ Re[1]:「談志・圓鏡 歌謡合戦」の凄さ(12/02) Shoさま 18年前(!)の記事にコメントい…
Sho@ Re:「談志・圓鏡 歌謡合戦」の凄さ(12/02) MXテレビのYouTubeに その日の放送の動画…
suudarabushi@ Re[1]:誹謗中傷って何なんだろうね?(05/30) ペンギン@逆SEOさんへ コメントありがと…

Headline News

2023.10.27
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
ハナ肇とクレージーキャッツの素晴らしさ。今さら私がここで
居丈高に書いたとこで、小林信彦氏や佐藤利明氏に敵うわきゃ
ない。到底ない。全くない(苦笑)。

これからここに、世間の誰もがクレージーに対して思うことを
100%トレースして書くようなもんだが、今日の昼間に突然に
入ってきた悲報を聞き、どうしても書かなきゃならないという
欲に、いま物凄く駆られている。

てなわけで、まず私とクレージーの出会いから書く。とはいえ、
私は昭和54年(1979年)生まれだから、クレージーの全盛期を
見てるわけじゃない。全盛を見ていたのはウチの両親ね(笑)。

小学1年のとき(昭和60年)、私は当時(今もだが)ドリフの
信者だった。「8時だョ!全員集合」は終了3カ月前のギリで、
日本青年館(旧)での生放送の生観覧に間に合っている。
その「全員集合」も、月イチのフジ「ドリフ大爆笑」も心から
楽しみにして見ていた。

そんな6歳児に、ある日突然、父が1本のVHSを持ってきた。
「お前の大好きなドリフの先輩だよ」と言って。

それが「クレージーキャッツ・デラックス」。今でもDVDで
販売されている、大瀧詠一氏が監修した東宝クレージー映画の
名場面集のビデオ。

これを見て、私は完全…というほどでもないが、7:3ぐらいで
クレージー贔屓になったのだ。
そのビデオには、確か当時の父の職場の同僚の方がダビングして
くださったのだが「ニッポン無責任時代」「日本一のホラ吹き男」
「日本一のゴマすり男」も入っていた。

当時は小さすぎたので、呑気なサラリーマン生活とか浜美枝との
恋愛場面などは理解できなかったが、とにかく植木等という人から
発せられる陽のオーラ、そして数々の名曲と高笑い、鮮やかな色の
スーツ姿に、すっかり虜になっていた。

今も私の笑い声が異常に大きいのは、植木御大のせいなのだ(笑)。
真似し続けたせいで。

そのビデオで、谷啓がクレージーのメンバーだったことを知り、
またハナ肇がグループのリーダーで「正月の『かくし芸大会』で
銅像になって殴られている人」と一致したのも小学1年(笑)。

んで、そのときちょうど…今でもYouTubeに上がっているかも
しれないが、フジで「アッと驚く!無責任」という特別番組が
放送されたのを見たのを、よく覚えている。
いま考えたら、なんというタイミングだったのだろう(苦笑)。
そのビデオとリアルタイムの特番を見れば、ファンになるのは
当然の成り行きだよ、こりゃ。

そして小6のとき(平成2年)。「スーダラ伝説」で植木等が
不死鳥のごとく蘇った。久しぶりに出場した「第41回NHK紅白」
では瞬間最高視聴率を取り、第一線に帰ってきた。
翌平成3年(1991)にTBSで放送された90分特番は、今でも
録画したテープを大事に保存している。

しかし僅か2年後の平成5年(1993)9月にハナ肇が63歳の
若さで急逝。翌年には石橋エータローが66歳でこれまた急逝。
平成8年(1996)には安田伸が64歳で。平成19年(2007)に
植木等が80歳で、平成22年(2010)には谷啓が78歳で、その
翌々年の平成24年(2012)に桜井センリが86歳で…それぞれ
天国へ旅立っていった。

この間、櫛の歯が欠けるようにメンバーが亡くなる寂しさを、
私はクレージーグッズのコレクションで埋めようとしていた。
そのコレクションは、今でも手元に全部ある!
レコード・CDは勿論、ソノシート(非売品含む)から映画の
ポスターから…そりゃもう大変なもんよ。

-------------------------------------------------------------

それで本題…マクラが小三治師レベルで長すぎる!反省反省。

なぜクレージーが好きか。これはもう「品格」の二字に尽きる。
下ネタ全くなし、スマートにオシャレにカッコよく笑わせる。
これよ。


そういや今から26~27年ほど前、TBSの対談番組で俳優の
佐野史郎さんが(この人は熱烈なゴジラ&クレージーファン)
植木御大に「クレージーは品があるので…」みたいに言ったら
「…『上品だ』って言われたのは、あなたが初めてですよ!
『下品だ』とはよく言われたけど…」と植木御大が言ったのを
思い出した…。でもクレージーは品があると言い切っていい。

そこから比べると…私はドリフ信者でもあるが、ドリフはやはり
子供向け…の匂いはどうしてもある分、クレージーより少しだけ
評価が下がってしまうとこがあるかもしれない。
つったって、クレージーが100なら、ドリフは98ぐらいの差よ。
誤解のないように。

…本題がこれだけで終わってしまった!これまた反省…反省…。

---------------------------------------------------------------

今日の昼間。最後のメンバー、犬塚弘さんの訃報が入ってきた。
享年94。もう大往生という年齢であることは間違いない。

確か3年前だったか、役者業を引退するというニュースを
見たのは覚えている。奥様を亡くされていたのは又聞きで
知っていたが、お元気で余生を熱海で過ごされていると
思っていたので、突然…という感じの訃報に、非常に激しく
動揺してしまった。

「一時代が終わった」という常套文句。今まで私のブログでも
佃煮にするほど使ってきた。手垢が付きまくった言葉の筆頭に
来る言葉かもしれない。
でも今日ほど、この言葉が頭の中に大きく激しく響いたことは
未だかつて無かった。ショックでオペミスしそうになったほど。

犬塚さん。クレージー第4の男とも言われ、大映で主演映画も
あった。背が高く、手足が長く、ウッドベースを肉体の一部の
ように軽やかに演奏する姿に痺れたものだ。

クレージーの活動が減ったあとは、松竹「男はつらいよ」の
脇役で、その姿を桜井センリ氏と共によく見たものだ。
タクシーの運転手さん役とかが多かったような記憶があるが…。

テレビの2時間ドラマ、レギュラードラマでも脇を締めていて、
真面目で実直そうな役柄が絶品だった。

あと一度「志村けんのバカ殿様」にゲストで出たことがあって、
テレビ前で「クレージーとドリフの共演だ!」と興奮したのを
思い出す。貧乏長屋で臥せっているお父っつぁん役だった。
それこそ、ハナ肇とピーナッツの「おかゆができたわよ」を
髣髴とさせるやり取りをしていたっけ。

---------------------------------------------------------------

ついに、天国でクレージーキャッツ再結成となった。おそらく
リーダーが「ワンちゃん!やっと来たか!遅せぇぞ!」とか
ドラムの前で言っているはずだ。
植木御大も高笑いしているだろうし、谷啓御大はトロンボーンを
手にして笑っているだろう。サックス持った安田さん、ピアノの
前の石橋&桜井コンビ…。

白スーツの上下に黒のリボンタイ、あの日本人に生きる活力を
与えまくった「七人の侍」が揃ったわけだ。
横にはザ・ピーナッツ、青島幸男、萩原哲晶、宮川泰…そして
渡辺晋。全員いるんだもんねぇ(号泣)。あっ!あと奥さまも
いるのか…(汗)。

先だっての財津一郎さんもそうだが、エンターテイナーと言える
人が次々といなくなってしまう。谷村新司さんもそうだ…。

クレージーは伝説になってしまったが、あの爆笑コントと映画、
そして名曲の数々は生き続ける。それを我々は語り継ぎ、興味の
ない人間に強制的に徹底して教えなくてはならない義務がある!

犬塚さん。長い間お疲れさまでした。楽しい演奏やコントを
魅せてくださり、ありがとうございました。

心からご冥福をお祈り申し上げます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.10.27 23:04:58
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.