思い切ってパソコンを買い換えた。
今まで使っていたパソコンは今どきWindows98、CPUはcelelon600MHz、Word&Excelに至っては97だったのだ。
悪質なウイルスやスパイウェアのターゲットにならないのが唯一のとりえだったかも(^^ゞ
私はデジカメで撮った写真をホームページにアップロードする。
1枚2~3MBもする写真をWeb用にリサイズするにはcelelonの600MHzじゃ厳しかったみたい。音楽CDを聞きながらパソコン作業をするなんてもってのほか。すぐに固まって“システムがビジー状態です”ってエラーが出る。
OSが古いので最近のソフトウェアがインストールできない。
・・・とにかくいろいろな点で不自由な思いをしながらパソコン&インターネット生活を送っていた。
パソコンの限界を感じつつも「足らぬ足らぬは工夫がたらぬ」とばかりに実用的でない方法でやりくりに苦労ながら使っていたのだ。
まさに二階から目薬(^^;;
今回買い換えたパソコンはNECのBALUESTAR。
CPUはpentium4の2GHz以上、メモリは516M以上、マルチドライブ付きでOfficeはPersonalじゃなくてProfessional・・・なんてワガママ言ったので高額お買い物になったけれど、効率よく作業ができてムダがないo(^-^)o
パソコンを変えてもインターネット接続できないのは相変わらずだ。
でも最近発見したことは、パソコンを1時間以上使用しているといつの間にかADSLが接続できる状態になっていること。
ということはWindowsを立ち上げて1時間以上経てばインターネットも利用できるということ??
使えるような、使えないような。。。
もしかして、私の"二階から目薬生活"はまだ続く!?